• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青ビー@ZN6のブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

2連荘

2連荘3週間もあけてしまったので、土日連続でサーキットに♪

土・・・西浦、日・・・モーターランド三河

土曜の西浦は、マリヲさんのサスペンションチューニング後初の走行だったので、初心に返るべく減衰力と空気圧のセッティングをリセット。

そうは言っても街乗りとは荷重のかかる量が全然違うので、減衰力は Fr: 18/20 → 15/20, Rr; 19/20 → 16/20 と、街乗り減衰力より3段強め。空気圧はとりあえず冷間で純正指定値のFr: 2.1k, Rr: 1.9kよりスタート。

街乗りではすごく懐の深いセッティングでしたが、やはりサーキットではこれでも駄目でした。
ストレートから1コーナーへの若干舵を切りながらのブレーキングもふらつくし、曲がった後のアクセルONでもロールが早すぎてタイヤが悲鳴を上げてばかりでした(汗

走行後の空気圧は、Fr: 2.4k, Rr: 2.2k。これもフロントは三角マークがなくなりかけるほどでしたので、空気圧は足りてない模様。

結局、1:06.63とどう頑張っても5秒台には届かず。

* * *

そして翌日の三河。前日の反省を踏まえて、適正なロールスピードとグリップを得るための調整。

減衰力: Fr: 12/20, Rr: 13/20
空気圧: Fr: 2.6k, Rr: 2.3k (温間)

たとえホームといえども、アラインメントが変わったので思ったとおりのラインに車を乗っけることができませんでしたが、最後にやっとベスト♪

29.695と、0.05秒短縮。

まだ、ブレーキングの安定感がないので減衰力を強くしていってもいい気がします。というかアラインメントをしっかり取った方がいいと思いますw

* * *

そして、この日からGPSデータロガーに基づく分析を開始(´∀`)

GPSは何でもいいらしいのですが、Transystem社製のPhotomate 887をチョイス。これ、9,000円以下と格安なのです♪ スマートキーより小さくて、充電電池内臓なので手軽にログ取りできます。サーキット場じゃなくて散歩に使って、どこを歩いたかGoogleマップで表示したりとかもできるらしいです。

採ったデータはLAP+に読み込ませると、画像の通り、走行奇跡をはじめ、速度、G、ラップタイムなんかも分析出来ちゃいます。

これでともだちと走り方を比較できますねー(´∀`)
・・・と思ってたら、Lovinちゃんは当然として、えぼさぴさんも偶然同じものを購入してましたw

今後が楽しみですw

極めつけは車載がすごいことになります♪ 前回紹介したAviUtlのプラグインで、車載動画に情報を乗っけることができます。こんな感じに。

<embed type='application/x-shockwave-flash' src='http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf' width='480' height='384' name='zp' quality='high' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='never' flashvars='baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624816123656ca048827935097a0618efc0db032f0d08dbbc764788b8d47b3d27&no_bt=0' />

便利な世の中になりましたねぇ~。
ちょっと、GPSの取り付け位置が悪くて、ラインがかなりずれてますが、屋根に付ければかなりバッチリ取れるはずです。次回が楽しみ♪



Posted at 2009/11/30 21:41:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月28日 イイね!

ムービーメーカーを卒業

ムービーメーカーを卒業前回は何が何でもムービーメーカーを使うことにこだわってみました。無料だからですねー。

でも、ふと動画編集サイトを徘徊していると、今まで知らなかった事実を発見!!
AviUtlで、文字入れができるそうです。

・・・AviUtlと言ってもほとんどの人は知らないと思いますが、何でもできる玄人向け動画編集ソフトですw
アニメ系の動画編集なんかでよーく知られてるのですが。

元々、ムービーメーカーで文字入れしてWMVで保存 → AviUtlでMP4作成 → アップロード という、少し手間をかけた手順を取ってたので、文字入れのためにムービーメーカーを使う必要がなくなりとっても楽に(・∀・)♪ 当然、エンコードは1回になったのでより画質の劣化が減りましたー♪♪

あと最大の利点は、ムービーメーカーのように動画を読むのに苦労しないこと。MP4だってMOVだってサラッと読めます♪
ただし、使い勝手はちょっと難しいです。玄人向けですからw

下はAviUtlで編集した動画。
<embed type='application/x-shockwave-flash' src='http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf' width='480' height='384' name='zp' quality='high' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='never' flashvars='baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624876223656ca0488279385a7b5718efc0db032f0d08dabc764788b8d47b3d27&no_bt=0' />

AviUtlはいろんな人が開発しているプラグインを入れることで機能をどんどん拡張できるソフトです。
文字入れもプラグインによって実現されてます。
文字入れする場合は「拡張編集Plugin」ってのを入れてください。
説明はこちらなどを~♪
Posted at 2009/11/28 00:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

何が何でもムービーメーカー

何が何でもムービーメーカーうちのデジカメは少し古いので、動画はスタンダードなMotion JPEG形式。ムービーメーカーでの編集も楽チンです♪

が、最近のデジカメはハイヴィジョンやら何やらで、保存に必要な容量をできるだけ少なくする傾向があるらしく、MP4やMOVというものになってきて、ムービーメーカーで読めません。

ρεγθ店長と半年間、共に闘って来ましたがようやく終焉に。

 ・どうしてもムービーメーカーで動画編集

上記にまとめましたのでご覧ください♪

道変僕さんのXactiのMP4もきっと読めますよ~。(WinXPはちょっと手間取りました(汗))


※ Appleは問題ないぜー( ´_ゝ`)y-~ みたいなコメントは不要ですw

<embed type='application/x-shockwave-flash' src='http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf' width='480' height='384' name='zp' quality='high' allowFullScreen='true' allowScriptAccess='never' flashvars='baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624876223656ca0488279625a795318efc0db032f0d08dcbc764788b8d47b3d27&no_bt=0' />
Posted at 2009/11/23 22:40:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

脚のお触り♪

脚のお触り♪今月の初めに、「頼むから1日脚を触らせてくれよぅ~♪」という内容の電話がマリヲさんから来ました。

私的には一度はお断りしようかと思ったりもしましたが、やっぱり触ってもらいました♪

誤解はないと思いますが一応、「車のサスペンション」の調整をしてもらいました♪ってことですw

VitzレーサーKさんのTRDサスペンションや、えぼさぴさんのエナペタルなどに乗って、うちのOHLINSでは感じたことのないグリップ感を出していたのが、とっても気になっていたので。(買い換えようかなともまじめに考えましたw)


やり方は、カリカリ計算して出した理屈だけでもなく、感覚だけでやったわけでもなく、その両方を合わせた理に適った方法にて。計算だけじゃ、ほんとにそうなってるかわからないですからね。(実際かなり差がありました(汗))

リアのストロークの採寸から、フロント・リアのばねレートや車高のバランスを叩き出し、走行テストによってアラインメントと減衰力の調整。

アラインメントの調整には、精密な計測器なんて必要なく、「感覚」で実施。そんな調整方法は初めてみました。どんなに精密に合わせたところで車が理想的に動かなければ何も意味ないってことですね。

そんなこんなで昼飯含めて5時間かからず終了。



リリリンと電話して、カキ入荷を確認し、「魚あら」へ。



とっても美味しい初物カキフライをいただき、駄弁って終了。


* * *

帰りは、ここを通って仕上がりを確認してくださいと言わんばかりにすぐ近くに301号線がw
301号線はモーターランド三河への行き帰りで良く通るので、ここを走れば脚の変化はすぐわかります。

・・・激変(゜Д゜)
どこまでも踏み込める、途中から切り足しても曲がる脚。雑誌の受け売りじゃないですけど、ウソのように変わりました。

部品は、フロントの車高調整のためにワッシャ4枚のみ追加。後は付いているものを正しく使えるように調整しただけで、費用ほぼゼロ。(強いて言えば美味しくて格安なうどんとブラックサンダー代のみw)


○ 車高
  フロント: ばねは6k、プリロードゼロのままワッシャにて車高5mmアップ。
  リア:   調整不可のためそのまま。

○ 減衰力
  フロント: 20段中最強から12段戻し→18段戻し
  リア:   20段中最強から10段戻し→19段戻し

○ アラインメント
  フロント: トーイン → トーアウト気味(感覚なので数値不明w)
  リア:   調整不可のためそのまま。


減衰力は、今までは真ん中くらいじゃないとフラツキがひどくてうまく扱えなかったのですが、ほぼ最弱にてフラツキは全く問題なくなったことに驚愕です(((゜Д゜;)))ガクガク

これは、最適な前後ストロークバランスになったことと、フロントがトーアウトになったことでステアを切った初期に発生する過剰なロールが無くなったためと思われます。
それにしても、なんでこんな安定してしまったのか不思議でしょうがないです…(;´Д`)

減衰力が弱くなったので乗り心地もアップし、アラインメント調整による接地感改善もあってブレーキも安心して踏めるように。

モノはうまく使わなきゃ♪ マリヲさんにほんとに感謝です!!
そして、お手伝いに来てくださった皆さんにも感謝。ありがとうございました~♪
Posted at 2009/11/15 23:47:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月14日 イイね!

紅葉狩り

紅葉狩り道の駅「どんぐりの里いなぶ」のすぐ近くの大井平公園にフラッと♪

雨上がりのため、淋しくなってました。先週来ればよかった(´・ω・



Posted at 2009/11/14 19:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR Garage midress 走行会 in スパ西浦 http://cvw.jp/b/231385/48484229/
何シテル?   06/13 23:09
職場の先輩に連れられて2007年にサーキット走行を始めましたが、今はどっぷり浸かりこんでますー。2012年からはジムカーナに挑戦したり。今は休戦中ですが、走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12345 67
8910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

個人メモ 86/BRZホイールタイヤ重量 ※17インチ指定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 05:51:12
診断機でDTCチェックと履歴消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 12:48:08
補機バッテリーの交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 12:41:15

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
TOYOTA 86 GR SPORT 2020年式 ピュアレッドです。GR SPORT ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
発売週に契約して8ヶ月、ようやく納車されました! 黒系は洗車したそばから砂ぼこりが目立つ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
1.6GT EyeSight Proud Edition (アプライドB型) ピュアレッ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2001年式 前期型 MR-S ZZW30 格安で友人から譲ってもらった車です。最初か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation