• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒアデスのブログ一覧

2011年04月19日 イイね!

シトロエンC2は車検に出しました・・・代車はZX

シトロエンC2は車検に出しました・・・代車はZXシトロエンC2を車検でシトロエン千葉から代車を借りました。
初めて乗る車ですが、ZXという車らしいです。
(実は古い車には詳しくないw)
千葉から東関東道と下道で100Kmほど走りました。
いい車ですね、おもわず欲しくなりました(笑
ミッションはトルコンATなのにエンブレがきちんと効いてコントロールしやすいのにびっくりしました。国産車のトルコンATとは味付けが大違いです。こういうトルコンATなら所有してもいいかなと思います。シフトショックがデカイのも味かな。
後はC2と比べて乗り心地がいいっす。ロングツーリング向きですね。
Posted at 2011/04/19 00:45:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | C2 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

プントエヴォ納車されました

プントエヴォ納車されました4/16の土曜日にプントエヴォが納車完了してウチには

←シトロエンとフィアットの2台体制になりました。


とりあえずの写真3枚



現在、慣らし中です(3000kmを目安にしてます)
来週にはガラスコーティングのためコーティング屋さんに入庫予定

ざっと乗ってみた感じはC2と比較して
  乗り心地が良い
  低回転からトルクピークがくるので街乗りには最適。
  まだ回してないので高回転がどんなかはわかりません。

プントエヴォに搭載のSTART&STOPシステム(アイドリング停止機能)は案外使える。再始動もスムーズでイタリア車にアイドリングストップ!?という心配は杞憂だった。動作中はエアコンが止まるのもまあOK。エコエコで最初はなかなか使えるかもとか思ったりしたが・・・運転してて気づいたけど、
アイドリングストップするとオーディオが止まるw
これだけでSTART&STOPシステムは使えないっすΣ( ̄ロ ̄lll)
買う時は全然思いつかなかった(笑 完全に盲点だった。

後付けした1DINのオーディオたけど、機能が複雑すぎて
エンジン停止で頻繁に電源が突然切断
  ↓
エンジン再始動でオーディオ再起動する
  ↓
結構な確率でフリーズする・・・アイドリングストップとは相性よくないね

仕方ないからプントエヴォのアイドリングストップ機能はしばらく封印することにする(笑
バッテリー直結するか常時電源から引っ張ってくるように対策予定

※補足
アパートの駐車場にはオレ用の駐車枠は1台しかなく、もう1台は離れた賃貸駐車場使用中で、今回の写真はお隣さんの目を盗んで止めさせてもらってます。けっしてイタフラ車2台が並んで止めているわけではないっすw
Posted at 2011/04/17 20:21:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2011年04月09日 イイね!

スバルR1のリコール行ってきた

もうすぐプントエヴォが納車になる。
アルパインの1DINオーディオ後付けする予定が、震災以来機能してなかったいわき市のアルパイン物流センターが復活しての残る部品(オーディオのステー)が今日ディーラーに到着した。
これでオーディオの取付作業ができるようになり(来週の火曜作業スタートみたい)納車時期が見えてきた。

納車と同時に引き渡すスバルR1だが、先日リコールが発表され、通知ハガキがアパートに来てたので土曜の午前中に行ってきた。
作業自体はすぐ終了したのだが、最後に作業した人の仕上げが悪くて一部画竜点睛を欠くところがあったのが残念。もう当分出入りすることはないけどね。
オレのR1にはETCとTREC(アクセル開度とCVTの制御を換える簡単なサブコンみたいなもん)が付いてるが、
ETCは会社の人に渡すのとTRECはトラック無線で誤動作する時があるので下取りで渡す前に取り外しすことにした。作業は面倒なので出入りのタイヤ屋さんに頼むことにしたので午後に行ってきた。

今日は一日雨模様の中の運転でしたが、まとまった距離のるR1での最後のドライブとなるかな。

明日はC2の車検でシトロエン千葉まで行く予定。今度は事前に代車押さえといたので、電車で帰らずに済むな。
Posted at 2011/04/09 20:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルR1 | クルマ
2011年04月03日 イイね!

納車前の写真プチお披露目

スバルR1の代替で購入した
FIAT PuntoEvo Dynamic
色は赤(イタリア車定番の無難な赤です)
購入はフィアット成田

登録自体は2/28付けで登録したのですがディーラーに到着して納車準備中に例の地震に遭遇して納車が伸び伸びになってます。更に納車前に純正オーディオからアルパインの1DINオーディオに替える手筈でしたが、例の地震でアルパインのいわき工場が被災したためためアクセサリーの手配が遅れてます。
最終的に納車は4月中旬になりそう。
納車後もコーティングに隣町の鉾田市の業者に預けたり、慣らしとかあるので遠慮なく乗ることができるのは5月に入ってからになりそうなのでまだまだかかる。
今日は、ディーラーまでオーディオ関連の取付の打ち合わせに行ったがてら、隅っこにおいてあるオレのプントエヴォの写真を2枚ほど撮ってきました。暗いところだったのであまりよく写ってないのですが、雰囲気はわかってもらえるかも。内装はインパネパネル取り外してるので割愛します。

側面から


斜め前から
Posted at 2011/04/03 19:47:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | PuntoEVO | クルマ
2011年04月02日 イイね!

夏タイヤ購入・交換した

前回の夏タイヤ交換からスリップサインが見えてきて、
車検も近いので交換した。
今回も同じ銘柄のビレリ P ZERO NERO
C2のタイヤの純正サイズは195/45R16で銘柄はミシュランのPilot Exalto (PE2) でした。
このサイズは余り選択肢がなく、なかなか選べません。
今までのタイヤ履歴はこんな感じです
3回目の交換でP ZERO NERO選んでから連続3回同じタイヤを選んでます。今回は対抗候補として同サイズのコンチネンタルのCSCの見積も取ったのですが、一本あたり1万円ぐらい4本で4万円も高くて総計が10万越えになったので断念してP ZERO NEROに落ち着きました。

オレ的にはC2の195/45R16のタイヤはこれで間違いないでしょうといった感じで気に入ってます。やっぱピレリだし間違いないでしょうと言いたいところでしょうが、本当は安いからw コストパフォーマンスはいいです。
元々ビレリにはこのタイヤの下のクラスにDRAGONがあったのでP ZERO NEROはもっと高かったのですが、DRAGON廃盤となりP ZERO NEROがカバーすることになり安くなったとの話みたいです。生産国は内側なので見えないですが多分中国製かな?
気になるのは
今回(2010年5月)購入したタイヤの製造年月日は2009年12月
前回(2011年4月)購入したタイヤの製造年月日は2009年12月
2年も同一生産ロットの在庫が残ってるというのは余り売れないタイヤとサイズだからでしょう。
Posted at 2011/04/02 20:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | C2 | クルマ

プロフィール

「皆さんこんにちは。
ブログには来月あたりにまとめて書くけど…

ジープレネゲードの後継
プジョー2008 Alureオレンジが、
一昨日の金曜日に納車。
土日が雨だったけど宮ヶ瀬までぶらっと行っていきた。とりあえず写真上げとく。
(🤔忙しくてまた来れるのはだいぶ先になるかも…)」
何シテル?   03/26 19:35
HIPHOPと車が大好きな奴です。 ドライブ目的で峠道なんかよく行きます。 乗っている車は小さい車でキビキビ走るのが良くてワインディングなんか大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やっぱり… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 20:50:40
群馬県前橋市の赤城山麓にひっそり佇む隠れ家的雰囲気満載のカフェ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 23:14:31
【ラーメン放浪記】喜多方食堂 麺や玄 佐倉分店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/10 00:09:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
いろいろあって2017年に手放したMiTo QV 一区切りついたので中古車を購入しました ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
2023年3月にプジョー2008に乗り換えました。 3年半、楽しい思い出ありがとうレネゲ ...
フィアット 500X フィアット 500X
FIAT 500X XTREME (チンクエチェントエックス エクストリーム) ※4駆の ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
FIAT (3代目)Panda 4x4 DS3から乗り換えました。 小型車の4駆にMT ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation