• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒアデスのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

「A+ Front Line Of Tokyo Hiphop」(CDレビュー)

「A+ Front Line Of Tokyo Hiphop」(CDレビュー)A+ Front Line Of Tokyo Hiphopを買った)^O^(
DENが主催したイベントのアルバムでリリバが昨日川崎のチッタで開催された。残念ながらイベントには仕事のため行けなかった(T_T)

イベントのCDもいいよ(≧∇≦)b OK 客演したメンツの勢いが出てる。
オレがガスクラッカーズのトラックが好きなせいもあるけど。
この手のコンビは得てしてバラバラになりがちだかいい感じでまとまってる。
出てるメンツも東京shitというだけあって関東ローカルの連中ばかりで
馴染みがある奴ばかりオレ的にはありだね。



この中で10曲目の「日本語ラップ Is Dead ?」という曲。刺激的なタイトルだけど、NASのCDが出たあとではこのタイトルはどうかと思うけど、リリックははグッとくる、これからいくぜという雰囲気が溢れてていい感じだった(_≧Д≦)ノ彡☆マジ良かったす。
Posted at 2007/10/27 22:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Classic | 音楽/映画/テレビ
2007年09月06日 イイね!

本日のゲトッたモノ(音楽配信曲とマンガ)

本日のゲトッたモノ(音楽配信曲とマンガ)今日、スティール・ボール・ランの13巻買った。
(オレは単行本派)

なんか急展開!

次巻が待ち遠しいぞ。

いや それだけなんだけどね。
最近ネタ不足でヾ(;´▽`A``

あとはコレ↓
SEEDAの花と雨REMIX がアナログで発売された。
アナログは聴けないからとあきらめてたら、
iTunes Storeと着うたで配信されていた。
着うたは高いので、5曲600円で買えるiTunes Storeで買って
ダウンロードしたよ(写真のジャケ)
内容は次の通り
 1.花と雨 (SUBZERO remix)
 2.花と雨 (JASHWON remix)
 3.不定職者
 4.また不定職者
 5.MUSIC
個人的には
1.のリミックスが良かった。
4.のBESと漢のラップも飛ばしてたw
Posted at 2007/09/06 23:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Classic | 趣味
2007年06月14日 イイね!

懐かしもの

懐かしもの前回は比較的最近のもの紹介しました。
それから16年ほど時計の針を戻してのMy classicを
1984年の洋楽ですが、ジャンルとしてはポップスです。
その中でお気に入りの曲がコレです。
オレが洋楽の世界に足を踏み入れるきっかけになった曲だ。
ソニーのCM曲にも使われていた曲で知っている方も多いと思います。









テリーデサリオ
    / オーバーナイトサクセス


当時のPV


違うバージョンのPV


Vinyl, 12", Maxi-Single, 45 RPM



折からの洋楽ブームでプロモーションビデオが流行だし
(当時はビデオクリップと言ってた記憶が)
日本でもMTVが民放の深夜枠で1時間ほどですか字幕付きでみることができました。
今でこそCSやケーブルテレビで気軽に見れますが、
その当時我が家はテレビは一家に一台しかなくビデオデッキもなかったです(つд⊂)
当然録画なんてできなくてリアルタイムで観るしかありませんでした。

当時は親の白い視線を背中に浴びながら

25:00前後に夜更かししながら観てましたよ。
でも音楽好きはこの程度ではめげません。毎週欠かさずチェックしてました(^-^)v
ひさしぶりに聞こうと音楽配信サイト探したのですが、販売してませんでした(´Д⊂グスン
でもPVは観る事ができました。
懐かしさも一押しです。

ついでにあの頃のソニーも輝いていたなと思い出されました。
Posted at 2007/06/14 20:44:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | My Classic | 音楽/映画/テレビ
2007年06月12日 イイね!

NITRO MICROPHONE UNDERGROUND

NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDずいぶん前にブログのカテゴリーを追加しました。
それは「My Classic」

自分のいままで出会ったものでずっとメモリーに残したいものを紹介するカテゴリーです。
(実はネタ切れのときに使えるように設定したカテです(^_^;))

ネタ切れ気味なのでここらで
活用させていただきます。







紹介するはこのCD
「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」です。
(ニトロ マイクロフォン アンダーグラウンドて読みます)
アルバムタイトルがアーティスト名と同一の同名グループの初アルバムです。
発売は2000年
オレ的には

日本語HIPHOPの金字塔といっても
良いです(o>▽<)o


よくあるアルバムが発売されたとき、アーティストの勢いとシーンの状況がマッチして
飛び抜けて高い評価される時があります。
私なら天の時と人の和がぶつかると表検しますが、
巷では「魔法のかかったようなアルバム」とか言われるようなことです。
このアルバムはちょうどそういう表現がピッタリです。
思えば私がHIPHOPに軸足を移し始めた時の最後の一押しとなったものです。
このアルバムをリアルタイムで聞けたことは幸せです。

残念ながら新品アルバムは手に入らないかと思います。レンタルでなら聞けるでしょう。
YouTubeでアルバム発売時に作成された同名曲のPVがみれます↓
ちょっとでも興味がある方はぜひぜひご覧あれ! 
Posted at 2007/06/12 23:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Classic | 音楽/映画/テレビ
2007年05月10日 イイね!

B-Boy Park All Stars - We Are The Wild

たまには、車以外のネタや日記以外をということで
いままでの生活の中で出会った本や音楽などなど
末長くメモリーしたいものをピックアップします。

世間的にはHIPHOP=RAPというイメージがあります、
基本的には四つの要素にわかれてます。

  DJ
  MC
  ダンス
  グラフティ
レコードを回してつなげるのがDJ 
RAPするのがMC、
ダンスはブレイクダンス
スプレー缶で路上にイラスト書くのがグラフィティ
それぞれの組み合わせで表現していきます。

言葉でいうとわかりにくいかもしれませんが、ちょうどいいサンプルを紹介します。
このプロモーションビデオはB-BOY PARKという毎年行なわれているイベントの
2000年のテーマ曲です。
上の四つの要素がPVでうまく紹介されてます。
5分少しの曲ですが、興味のある人はご覧あれ(^-^)v



また、以前のブログで紹介したB-BOY PARK 2002 MC BATTLEの決勝戦も開催年は違いますが、B-BOY PARKの映像です。
Posted at 2007/05/10 23:54:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Classic | 日記

プロフィール

「皆さんこんにちは。
ブログには来月あたりにまとめて書くけど…

ジープレネゲードの後継
プジョー2008 Alureオレンジが、
一昨日の金曜日に納車。
土日が雨だったけど宮ヶ瀬までぶらっと行っていきた。とりあえず写真上げとく。
(🤔忙しくてまた来れるのはだいぶ先になるかも…)」
何シテル?   03/26 19:35
HIPHOPと車が大好きな奴です。 ドライブ目的で峠道なんかよく行きます。 乗っている車は小さい車でキビキビ走るのが良くてワインディングなんか大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やっぱり… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 20:50:40
群馬県前橋市の赤城山麓にひっそり佇む隠れ家的雰囲気満載のカフェ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 23:14:31
【ラーメン放浪記】喜多方食堂 麺や玄 佐倉分店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/10 00:09:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
いろいろあって2017年に手放したMiTo QV 一区切りついたので中古車を購入しました ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
2023年3月にプジョー2008に乗り換えました。 3年半、楽しい思い出ありがとうレネゲ ...
フィアット 500X フィアット 500X
FIAT 500X XTREME (チンクエチェントエックス エクストリーム) ※4駆の ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
FIAT (3代目)Panda 4x4 DS3から乗り換えました。 小型車の4駆にMT ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation