• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒアデスのブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

妙義山と軽井沢に行ってきた

妙義山と軽井沢に行ってきた土曜日はアラミスさん主催の
みんなのヒルクライムss3に参加してきた。








参加した人は 次の通り
  アラミスさん(幹事)
  ぴしさん
  mjさん
  もりきのこさん
  さきもり@さそり印さん
  おくやん☆彡さん
  たかしこ500さん
このメンバーとお連れの方々
今回は初めて車拝見したのは
  おくやん☆彡さん
  たかしこ500さん
でした。

10:00に上信越道の甘楽PAに到着するように08:00に出発。
少し早く09:40頃に到着。
現地でイタリア車の集団は見かけず、幹事さんを含む南関東組はまだ来てない模様。
でもアバルト500を発見して横付けして、オーナーさんらしき人を探すも見つからず。ドリンク買って飲んだりしてるうちにたかしこ500さんに声かけられて会うことができました。
いろいろ話してる内に残りの人たちも合流。

しばらく話してから妙義山に向けて出発
途中のワインディングを楽しみ
妙義山 中之嶽神社近くの駐車場で休憩
ここでさきもり@さそり印さんと合流

その後はおぎのやドライブイン横川店で皆で食事
ここは釜めしが目玉らしいが、オレは上州豚の味噌焼きをセレクト。

食事の後は軽井沢の街中を通り、Cafe GT 軽井沢に向かう。
ここはいい感じのカフェで車好きにはピッタリ。
ここでなんと偶然にEigenさんとバッタリ会うとかのハプニングもあり。
今日はたまたまここのお立ち台にアルファロメオの看板が出ていた(いつもはない)
で、ちゃっかり写真撮影(上のブログ写真)

ティータイムとおしゃべりして解散。

皆さんお疲れさまでした。またよろしくです。
Posted at 2012/06/02 20:43:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月29日 イイね!

MiTo納車してからおよそ二ヶ月ぐらい経過で5000km突破。

○MiTo納車してから
距離も五千キロオーバーとなり、一区切りつきました。
あちこちのオフ会にも顔出して皆さんに見てもらいました。
まだまだ皆さんに見せる機会あると思うので、
これからもよろしくですm(_ _)m

区切りということで納車してからあれやこれや付けた純正パーツや社外パーツを
日曜の夜から少しずつ
パーツレビューにまとめてアップしました。
まあ一通り付けたのであとはしばらく付けるものはないかと思います。
あと考えてるのはパフォーマンスカラーかな。リジットカラーのアルファロメオ版です。
前後とか装着するとお値段もなかなか行きますので少し貯金してからですかね(^_^;)
どうな具合なんだろうか興味しんしんです。

○D.N.Aモード少し試す
MiToには走行モード切り替えることができます。
  D:ダイナミック
  N:ノーマル
  A:オールウェザー
オレのグレードはMTなので
ブースト圧とかアクセル開度とか電制サス制御とか安全デバイス介入制御とかパワステ制御とかを
替えるとか取説に載ってました。
今まではノーマルモードばかりだったので週末に高速とワインディングでダイナミックモードを試してみた。
  ノーマルモードはいい意味でトルク豊富なNAみたいな感じ
  当然ダイナミックモードだとトルクモリモリでガツンとくる。
今までNAしか乗ったことのないオレの偏った見方ですが。
ノーマルモードはおとなしめの傾向。ダイナミックモードは演出過剰
多分ノーマルモードに社外のアクセルコントローラとかをつけて調整すれば好みに近づく感じかしないでもない。

まあ少し走らせてみると
高速だといい感じ。
ワインディングだと早いけどエンブレが効かなくなってアクセルでスピード調整して減速してヒラリヒラリと曲がろうとするとなんかタイミング掴めない。
アクセルで加速して曲がる手前でキチッとブレーキ踏んで減速して曲ってまた加速すると大丈夫そう。

うまく書けないけど今までの自分スタイル(大げさw)とダイナミックモードはワインディングではしっくりこない。
とりあえずはワインディングと一般道はノーマルモードメインで行こうかなというのが取り敢えず結論です。
半年ぐらい試行錯誤するとしっくりくるかな?

その後はいろいろパーツ考えればいいでしょう。
Posted at 2012/05/29 22:41:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ
2012年05月27日 イイね!

宮ヶ瀬に行ってきました

宮ヶ瀬に行ってきました○午前中は
今日は久しぶりに朝から宮ヶ瀬に。
8時30過ぎに着くとエリーゼの集団とアルファロメオの集団はいるも知り合いは見当たらず。でも間もなくサンナナさんのビートル登場。
サンナナさんと2時間ぐらいいろいろ話が弾みました。

この他にアルファロメオの集団がいたのですが、声をかけようと思ったらいつよのまにか解散してました、残念。
後はレプリカで派手なライトポッドを付けたC4VTSが入って来ました。でも駐車場の空きがなくてまた外に去って行きました。
twitterで寄せられたしとろんさん情報によればみんカラの京極堂さんではないかとのこと。そういえば環八お茶会で車を見かけたような覚えが…お名前は拝見しますが、みんカラで絡んだり会ったことのない方です。会えるチャンスだったのに残念です。
その代わりにフェラーリ328GTBのオーナーさんと話すことができました。何でも地元の方でよくあんぱん会の面々が止めている定位置の傍に止まってあった赤いフェラーリです。フェラーリ車の命名規則やらとかいろいろ話す事ができました〜

○午後は
MiTOの社外パーツと純正オプションの取付で宮ヶ瀬からアルファロメオ成田まで直行しました。
到着してみると何だか見慣れた車が展示してました。
オレと同じサベルト限定車のMiToが展示車に追加されてました。
他の残ってる地方のディーラーから引っ張ってきたみたいです。欲しい人は連絡した方がいいっすよ。サベルトシートは絶品です。
Posted at 2012/05/27 15:07:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月21日 イイね!

C2 MEETING Tour de Hiru hakoに行ってきた

C2 MEETING Tour de Hiru hakoに行ってきた箱根にてC2 MEETING Tour de Hiru hakoに行ってきました。
シトロエンC2に現在のオーナーさんと乗り換えたオーナーさんで走ってきました。
(オレも今回はC2で行ってきた)
久しぶりにC2がたくさん集まっているところを見た。久しぶりに会う方もいたり、いろいろ話せて楽しかったです。





詳細はここのブログで見てくださいね。
大まかには次のような感じだった。
   朝 小田原厚木道路の平磯PAに集合
   カフェで早めの昼食
   椿ラインを 皆で走って大観山に移動してダベッた後に解散

途中、椿ラインを大観山に登る途中GoBacKを装着して撮影走行するでみん友さんの車高調研究員さん(のブログ参照)とのMiTo限定車とすれ違った。
カメラとの組合せでMiTo限定車の組合せですれ違っただけで特定できましたw
オフ会の解散後大観山の駐車場を見るとこのMiToが停まってるのを発見。
直に会うのは初めてでしたが、声かけさせていただきました(笑

30分ぐらい話した後に帰路につくことになり。
ターンパパイクを下ってる途中、数台数珠繋ぎの車群の後につく。
ペースが遅かったので2速でエンブレ効かせながら走ってたらターンパイク下側の出口手前で、
C2のインフォーメーションディスプレイにエンジン関係のエラー(ENGINE MAN SYSTEM FAULT)が発生。
エラー表示だけで特に不調起こらず。
ダマシダマシ運転して、ターンパイクの出口の駐車スペースに停車。エンジン切って数分後再始動するもエラー表示は変わらず。
でも普通に走れそうだったのでとりあえずしばらく走ってみるとフツーに走れそうな感じ。
10分ぐらい走るとエラー表示が消えたので。帰路ルートを変更して、小田厚→東名→首都高と走ってシトロエン千葉に入庫してチェックする。
どうもスロットルボディの制御エラーらしいっす。
車載のECUがスロットルを制御してるらしいがスロットルの位置を見失ってエラーが起こった云々
エラーは解消されてるのでバグかもしれないとのこと。とりあえず様子見で使ってて、アイドリングが止まるとかの症状がでるようだったら
スロットルボディの交換が必要とのこと。
しはらく様子見ることにする。
Posted at 2012/05/21 14:47:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | C2 | クルマ
2012年05月04日 イイね!

5/3はBLUE MAGICに川崎まで行ってきた

5/3はBLUE MAGICに川崎まで行ってきた5/3はBLUEMAGICというイベントで川崎のクラブチッタに行ってきた。
イベント前半は音というかPAが悪くてなんかダメだなとか思ったけど、後半からはなぜか回復、フツーに戻ったので何とかOK。
B.D.のヤバさにうたれ(初見だった)、DAG FORCEとL-VOCALの暖かいバイブスか良かった。
あとはBLUE MAGIC GO-GO DANCERSも必見だったね。
今回の取りまとめのDJ NOBUと司会のダースレイダーにも拍手です。

今回は09:15頃出発して11:00には川崎到着。
行く時の常磐道と首都高は大雨だったが、現地に着くと雨は小降りになりなんとか傘無しで動ける天気に。川崎駅前ははいさいフェスタ2012とかいうイベントをやってて結構な人出。雨がちな天気なせいか車での来客も多く、一日定額のコインパーキングパーキングどこも混んでて空きを探すのに一苦労で
何件が周ってやっと確保
でお昼ははいさいフェスタ限定の辺銀食堂のジャージャン丼などを食べたりして、14:30ぐらいからチッタに入っていライブへ。
ライブ終わって川崎を出て帰ったのが23:45ぐらい。途中東北道と北関東道の通行止め情報聞いて常磐道は大丈夫かなとか思ったけど水戸あたりまでは大丈夫でした。
今回は道程長いので慣らし運転もけっこうこなせるかなとか思ったけど、大雨でそれどころではなく慎重運転で終わったのが残念だ。

Posted at 2012/05/04 15:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | HIPHOP | 趣味

プロフィール

「皆さんこんにちは。
ブログには来月あたりにまとめて書くけど…

ジープレネゲードの後継
プジョー2008 Alureオレンジが、
一昨日の金曜日に納車。
土日が雨だったけど宮ヶ瀬までぶらっと行っていきた。とりあえず写真上げとく。
(🤔忙しくてまた来れるのはだいぶ先になるかも…)」
何シテル?   03/26 19:35
HIPHOPと車が大好きな奴です。 ドライブ目的で峠道なんかよく行きます。 乗っている車は小さい車でキビキビ走るのが良くてワインディングなんか大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やっぱり… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 20:50:40
群馬県前橋市の赤城山麓にひっそり佇む隠れ家的雰囲気満載のカフェ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 23:14:31
【ラーメン放浪記】喜多方食堂 麺や玄 佐倉分店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/10 00:09:01

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
いろいろあって2017年に手放したMiTo QV 一区切りついたので中古車を購入しました ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
2023年3月にプジョー2008に乗り換えました。 3年半、楽しい思い出ありがとうレネゲ ...
フィアット 500X フィアット 500X
FIAT 500X XTREME (チンクエチェントエックス エクストリーム) ※4駆の ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
FIAT (3代目)Panda 4x4 DS3から乗り換えました。 小型車の4駆にMT ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation