
8月18日から20日は、たった3日間ですが、
牛にとって、年2回とれる最長の三連休です。
ちなみにお正月とお盆休みの2回だけ。
18日
高速道路の深夜割引を利用する為に、
午前3時半に出発。最寄のインターを4時前に通過。
福島県の父親の実家へ寄り、墓参り。
午後2時頃、両親を近くの温泉で降ろし、給油しましたが、
このガソリンスタンド、半分がセルフで半分が普通のガソリンスタンドなのです。
牛の家の周辺には無いスタイルです。
給油後、高速に乗って、国見ICで降り
国道349を通って阿武隈ライン乗船場へ向かいますが
阿武隈川沿いの、この国道、めちゃめちゃ道が狭いですし所々すれ違いできません。
川沿いの道なので、道が曲がりくねっていて先が見えない所もあります。
途中で3軸のタンクローリーともすれ違いました、
すれ違う場所によっては、けっこう怖いです。
国道から、阿武隈川が見下ろせるのですが、前日に雨が降ったらしく
かなり水が汚い、泥水川のようでしたので
川下りはやめて、白石城にだけ寄って鎌先温泉に行きました。
19日
午前中は、雨。
予定が、狂います。
午後には晴れたので、白石市内で「う~めん」を食べてから
蔵王のお釜を見るために、蔵王エコーラインへ。
さっきまでの天気が嘘のように、晴れました。
が・・・・・
有料道路蔵王ハイラインの料金所辺りで、まわりが白くなりはじめ、
駐車場に着くころには、辺りは真っ白のキリで、視界がききません。
お釜など、なにも見えず、何しに来たんだかわかりませんw。
山頂の為、気温も低く、後付の車外気温計は16度しかありません。
来た道を帰り、途中、長老湖まで足を伸ばしました。
以前来た時は、売店もあり、人もたくさん居たのですが
今日は、売店も閉まっていて、誰も人は居ない静かな湖です。
黄色いボートがありますから、舟出しても良いんでしょうね?
次回は、ファルトボートだしてみたいです。
長老湖をあとにして、滑津大滝に向かいます。
この滑津大滝、すごいっ!。
すごい迫力っ!。
広い駐車場から、駅の階段のような階段を降りていきますと
滝があるのですが、最初はちょっと遠く、そんなに迫力はありませんが
近くに行くと、大迫力です。
しかも、滝の脇に鉄の階段がありますが、たまに隙間から水が飛び出してきます。
階段の先は、行き止まりで、滝の途中まであがれるだけのようです。
今日も、夕飯ぎりぎりに鎌先温泉にはいりました。
温泉についたらまず、温泉につかりたいですが、
2日ともそんな余裕はなく、忙しくチェックイン後すぐ食事でした。
20日
両親には郡山駅から高速バスで福島西ICまで来てもらい、そこで合流。
磐梯吾妻スカイラインと磐梯吾妻レークラインを通り、
毘沙門沼を見てから、猪苗代磐梯高原ICから高速に乗って帰りましたが、
途中、いわきの辺りで、豪雨にあい、ワイパーを最速にしましたが、
あまりワイパーきかず、関本PAで休憩して豪雨が過ぎるのを待ってから
帰りました。
全工程 945Km
OD 19024Km
画像① 白石市内で「う~めん」
画像② 長老湖
画像③④滑津大滝
長々と失礼いたしましたm(_ _)m
Posted at 2008/08/21 17:21:21 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ