• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

牛雄のブログ一覧

2008年11月18日 イイね!

アイスのつもりが・・・・ケーキに

アイスのつもりが・・・・ケーキに埼玉県のディーラーに行く予定で、
埼玉に行くなら、
その帰りにちょっと寄りたい村があったので
村に寄ることを奥さんに告げたら
かなりノリキになっていました。
しかし、埼玉のディーラーに電話して色々話してみると
まだ交換する必要がないということで
ディラーに用事がなくなりました。


しかし、村に行きたい奥さんの為に、地図を見ながら、ある村へ行ってきました。

アイスを買う予定で行ったのですが
この村では、アイスよりケーキに力を入れているようで
ケーキを4ヶ買って帰りました。


村長さん、仕事中にお話してくださいましてありがとうございました。
とてもおいしかったですよっ!




画像:村長の愛車の隣に駐車。

Posted at 2008/11/18 22:22:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月20日 イイね!

もじみ狩り

もじみ狩り皆さん、お久しぶりです。


日光に、行ってきました。
朝、東武日光駅で、お弁当を買って、
お気に入りの「裏見の滝」に行きました。
以前は、滝のすぐ後ろまで行かれたのですが、
現在は、きちんと整備されていて、
木道と柵がしてあり、滝に近づけません。
ちょっと悲しいです。
穴場のようで、駐車場はガラガラ。

さすがに紅葉時期なので、いろは坂から先は、渋滞です。
紅葉の赤色だけなら良いのですが、
テールランプの赤い色は、見たくないですね。

お弁当は、光徳牧場の駐車場で、おいしくいただきました。
ここの駐車場は、いつ来ても空いていて、しかもトイレも綺麗ですし、
お気に入りの駐車場です。
湯の湖まで足を伸ばしてから、帰りましたが
帰りは、来る時以上に大渋滞っ!。
竜頭の滝から、渋滞がはじまり、華厳の滝まで、約2時間もかかりました。






走行距離  336Km
ODO    20527Km

燃費    8.82Km/L
Posted at 2008/10/22 16:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年08月21日 イイね!

夏休み

夏休み8月18日から20日は、たった3日間ですが、
牛にとって、年2回とれる最長の三連休です。
ちなみにお正月とお盆休みの2回だけ。






18日
高速道路の深夜割引を利用する為に、
午前3時半に出発。最寄のインターを4時前に通過。
福島県の父親の実家へ寄り、墓参り。
午後2時頃、両親を近くの温泉で降ろし、給油しましたが、
このガソリンスタンド、半分がセルフで半分が普通のガソリンスタンドなのです。
牛の家の周辺には無いスタイルです。
給油後、高速に乗って、国見ICで降り
国道349を通って阿武隈ライン乗船場へ向かいますが
阿武隈川沿いの、この国道、めちゃめちゃ道が狭いですし所々すれ違いできません。
川沿いの道なので、道が曲がりくねっていて先が見えない所もあります。
途中で3軸のタンクローリーともすれ違いました、
すれ違う場所によっては、けっこう怖いです。
国道から、阿武隈川が見下ろせるのですが、前日に雨が降ったらしく
かなり水が汚い、泥水川のようでしたので
川下りはやめて、白石城にだけ寄って鎌先温泉に行きました。

19日
午前中は、雨。
予定が、狂います。
午後には晴れたので、白石市内で「う~めん」を食べてから
蔵王のお釜を見るために、蔵王エコーラインへ。
さっきまでの天気が嘘のように、晴れました。
が・・・・・
有料道路蔵王ハイラインの料金所辺りで、まわりが白くなりはじめ、
駐車場に着くころには、辺りは真っ白のキリで、視界がききません。
お釜など、なにも見えず、何しに来たんだかわかりませんw。
山頂の為、気温も低く、後付の車外気温計は16度しかありません。
来た道を帰り、途中、長老湖まで足を伸ばしました。
以前来た時は、売店もあり、人もたくさん居たのですが
今日は、売店も閉まっていて、誰も人は居ない静かな湖です。
黄色いボートがありますから、舟出しても良いんでしょうね?
次回は、ファルトボートだしてみたいです。
長老湖をあとにして、滑津大滝に向かいます。
この滑津大滝、すごいっ!。
すごい迫力っ!。
広い駐車場から、駅の階段のような階段を降りていきますと
滝があるのですが、最初はちょっと遠く、そんなに迫力はありませんが
近くに行くと、大迫力です。
しかも、滝の脇に鉄の階段がありますが、たまに隙間から水が飛び出してきます。
階段の先は、行き止まりで、滝の途中まであがれるだけのようです。
今日も、夕飯ぎりぎりに鎌先温泉にはいりました。
温泉についたらまず、温泉につかりたいですが、
2日ともそんな余裕はなく、忙しくチェックイン後すぐ食事でした。

20日
両親には郡山駅から高速バスで福島西ICまで来てもらい、そこで合流。
磐梯吾妻スカイラインと磐梯吾妻レークラインを通り、
毘沙門沼を見てから、猪苗代磐梯高原ICから高速に乗って帰りましたが、
途中、いわきの辺りで、豪雨にあい、ワイパーを最速にしましたが、
あまりワイパーきかず、関本PAで休憩して豪雨が過ぎるのを待ってから
帰りました。


全工程 945Km
OD 19024Km


画像① 白石市内で「う~めん」

画像② 長老湖

画像③④滑津大滝



長々と失礼いたしましたm(_ _)m
Posted at 2008/08/21 17:21:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年04月22日 イイね!

満開02

満開02温泉の帰りに滝桜の近くの「地蔵桜」
「地蔵桜→」なんていう看板があちこちにあります。
以前は、看板などなく地図を見ながら、行ったんですけど。
看板のおかげなのか、
こちらもすごい人だらけ、しかも駐車場があまり広くないので
路上駐車がすごいっ!。
こんな、のどかな風景に似合わない車と人の数。






このあと、奥さんは「あぶくま洞」に入ったことがないというので
牛も10数年ぶりに入ってみましたが・・・・
こちらは、ガラガラ。
貸切みたいでした。
Posted at 2008/04/23 19:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年04月21日 イイね!

満開01

満開01家族旅行で温泉に行きました。
福島県の温泉ですが、
ちょうど三春の滝桜が満開ということでしたので
ちょっと寄り道。


月曜休みの牛雄はどこに行っても、すいてますが、
ここは違いました。人、人、人、の大賑わい。

普通なら常磐道「柏IC」から磐越道「船引三春IC」まで行くのでしょうが
今回は節約する為に、東北道「西那須野塩原IC」まで、
R294 → R408 → R4 を使いました。
以前、那須方面にスキーに行く時によく利用していた一般国道です。
暗いうちに出発したので
順調に進みましたが、R4で工事による大規模な迂回ルートをとらされ
全然道がわからない牛には、すごく大変でした。
迂回ルート途中に、「塩原方面左折」という標識でなく看板があったので
迷わず左折しましたが、あとになってから、
左折してよかったのか?と思いましたが、
R4は混み込み、左折した道は、スイスイで、
どうせ塩原方面には向かっているのだからと、
そのまま進んでしまいました。

予定では、R400から、右折で「西那須野塩原IC」に入るのに
左折で高速にのりました。
ちょっと遠回りしたようですw

なぜ、西那須野塩原まで一般道で行ったのかというと
通勤割引の関係で100Km以内にしたかったので、
がんばって西那須野塩原まで行きましたが
こんなことなら、いつものってる矢板ICで高速にのって
郡山ICでのりなおせばよかったと後悔してます。




柏IC      → 船引三春IC 5,050円 深夜割引でも3,050円
西那須野塩原IC → 船引三春IC 2,650円 通勤割引で1,350円






Posted at 2008/04/23 19:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

2007年1月からハイエースオーナーになりました。 まだ未熟ですので、これから皆さんのを参考に、 自分だけのハイエースにしていきたいと思います。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2007.01.22納車
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
流しは無いですが、カセットコンロ常設で 「軽キャンパーもどき」です。 小さくても大人2人 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation