※長くなります。m(_ _)m
2017年も残りあと6時間になりました。今年は自分24になり、年男でした。また、厄年でもありました。その影響もあるのか、今年は体調不良が2〜3回ありました。厄年でもない年では1年の内に1回あるかないかくらいです。f^_^; 来たる2018年は25。20代も半分終わってしまいますね。⤵︎
さて、毎年ですが今年1年を「仕事面」「SNS(みんカラ)面」「趣味面」と3つに分けて振り返ってみたいと思います。
〜仕事面〜
先ずは、「仕事面」から。今年も1年間、「残業 残業 残業」と残業に明け暮れた年になりました。f^_^;
ただ、今年は自分の年齢より歳上になりますが仕事経験年数では後輩にあたる人が2回も怪我をしてしまうという労災が2件発生しました。
※以下の1件目は過激な表現になってしまいます。
m(_ _)m
1件目は今年の7月。新しく入社して来て早速… 災害内容は自分の会社は町工場で製造業になるんですが、ボール盤(穴あけ機械)に径がφ25の超硬ドリルがついていて尚且つ作業中でしたので回転していた状態でした。 その時に自分は別工場で仕事をしてたので怪我をしたことは知りませんでした。ですが、作業をしていた自分の下に来て「すみません、痛いです。」…と。目線を下にしてみると左手の掌の皮膚が捲れ、真っ赤に染まり指の間から絶え間なく血が流れていました。 その状態を見て咄嗟にその子を連れて事務室に急行。事務室に向かう途中の通路に赤い斑点が通ってきた通りに垂れてました。 その後、その子は急遽病院に向かいました。会社が昼休憩になった頃にその子が帰ってきてほぼ左手全部が包帯で巻かれてました。聞くところによると7針も縫ったそうでした。 災害原因は製造業では必須項目ですが回転している機械に軍手などをした状態で作業はしてはならない。コレが守られておらず回転しているドリルに何らかの拍子に巻き込まれてしまったそうです。
そして2件目は今月に発生。災害内容はホイストで加工素材を吊っている際に本来ならあってはならない場所にまたも左手があり、ホイストの「下」ボタンを押した際に加工素材のバランスが崩れ、あってはならない場所にあった左手の上に加工素材がのし掛かり、素材と指が挟まれた状態に。 因みに加工素材の重量はその時は190kg。前加工された状態で190kgなので加工する前、つまり素材が搬入された時の重量は200kgを超えることになります。 その子はまたも「痛いです」と自分の下へ。見ると左手の中指が腫れて内出血していました。その日の定時(17時)までは頑張りましたが、自分がその子の下へ行き、「今日はコレで切り上げて病院に行ってき! 整形外科に行ってまずは中指のレントゲンを撮ってから治療方法が決まると思うけー。そのままにしておくと腫れあがるぞ!」と伝えました。その子は素直に病院に向かいました。翌朝の朝礼でその子は中指の骨が粉砕骨折していると聞きました。 いつもなら短時間で終わる朝礼もそんな労災が発生してしまったので30分も長く続きました。
自分は今年1年も大きな怪我がなく(かすり傷や軽度な打撲はありましたが)過ごせました。…が後輩君の労災で大変な年になりました。その子にも伝えたのですが、「○○になるかもしれないという危機意識を持って仕事するようにね」と…
製造業に勤められてる方は「安全第一」を忘れずにお願いします。m(_ _)m
また、労災で大変な面もありましたが、10月に可愛い声をした女性社員が新しく入社してきました。😊
その女性が乗っている車は…↓

ダイハツのミラ ココア。(写真のタイプ)
調べるとルーフにルーフレールがなく、ドアミラーにもウィンカーが装備されていないタイプでした。恐らくグレードは「X」。
入社して来て慣れない感じでしたので、ある日声を掛けました。最初は「寒いですね〜😊」のような感じの会話でした。ですが、その月の30日に会社の行事で講義を受ける場面がありました。偶然にもその女性社員が自分の前の席に… 「ドキドキ」😳
「前の席いいですか?」と聞かれたので「! ハイ!ドウゾ 😳」と…。 緊張、緊張、緊張でした。f^_^;
講義を終え、休憩時間に。その際も皆と慣れない感じでしたので音楽の事について聞いてみました。
自分:「KPPは聞かれたりするんですか?」
彼女:「たまに聞くよ、人形みたいで可愛いよね。」
自分:「聞かれますか、普段はどんな曲を聞かれるんですか?」
彼女:「最近は洋楽ばかり聞いてます。😊 CD貸しましょうか?」
自分:「いいんですか? 😳」
みたいな感じでした。自分は女性と会話する機会が全然なく、緊張しました。f^_^;
それから1週間後に彼女にお願いをしてCDを貸してもらいました。あえてどんなCDかは書きませんが、自分が普段聞いているSEBでいうとノンストップ盤のような感じのCDでした。f^_^;
…というのが2017年の「仕事面」ですかね。f^_^;
〜SNS(みんカラ)面〜
次にみんカラ面です。今年はプチオフの開催回数0。⤵︎ 2016年の7月から製作していたカーモデルのFIAT500の製作を10ヶ月費やしてしまいオフが出来ませんでした。みん友の皆さん、すみませんでした。m(_ _)m 来年は可能ですのでよろしくお願いします。m(_ _)m
カーモデルの完成を目標に過ごして来たので実車弄りは11月からになりました。f^_^; 今年1年で整備手帳らしい投稿をしたのは「フロントタワーバー」の取り付けですね。振り返ってみると今年はコレくらいしかしてません。f^_^;

タワーバー取り付け前まではコーナリング時に不快な感触がありましたが、取り付け後はフロントの足回りがしっかりして、キリッとしたコーナリングが出来るようになりました‼︎ ^ ^
〜趣味面〜
次に趣味についてです。上でも書きましたが、今年はコレ1筋な感じ。f^_^;
完成した1/24スケールのFIAT500がコチラ。↓

不器用ですがモデラーになって初のフル開閉化に挑戦しました。このキットは写真のように元々はドアなどが別体になっておらず、ボンネットも開閉できるようになっていません。勿論、エンジンルームもキットのパーツになく、1から実車の写真を基に自作しました。f^_^;

フルオープンにさせた状態はこんな感じ。f^_^;
ギミックは「ボンネット、リアゲート、左右のフロントドア(この型は2ドア)、エンジンカバーの脱着、ドアミラーの可動、ステアリングの回転」です。f^_^;
この車種の製作過程(整備手帳)⑯番目の作業記録の最後にプレビュー動画を載せてます。皆さんもうご覧ななられましたでしょうか… 一応リンクを貼っておきますね。f^_^;
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2315031/car/2185093/4515883/note.aspx

そして、現在はスケールを大きくしてタミヤの1/10スケールの現行型のマツダ デミオ(DJ型)の電動RCカーを製作しています。シャーシとボディー塗装、マーキングは終わっていますが、ヘッドライトとテールランプをLEDで電飾しようと奮闘中です‼︎
このRC、実は今年の1月21日に発売。発売されてから約10ヶ月放置して11月から製作していきました。現状、RCカーにも興味が出てきました‼︎ 11月からなのでプチRCデビューになりました。f^_^; まだ初心者ですが、RC専門店に行くと様々なオプションパーツがあるので今後もRCの面白さを見つけて行きたいと思います‼︎ 恐らくハマりそう…

自分が小学生の頃におもちゃのラジコンを購入してもらって遊んだことがありますが、1から組み立てて電子制御装置を組み込んだことがなかったのでラジコンの面白さが改めて分かりました。f^_^;
ココで来年からの製作予定車種のラインナップを発表します。f^_^;
〜来年からの製作予定車種ラインナップ〜

・デミオのRCカー(電飾あり) 完成
↓

・FIAT500のRCカー(電飾あり)
↓
(ココからカーモデルへ)
・みん友さんのお車製作(電飾あり)
↓
・(シリーズでアップしていってる)イニD車両製作。
※現状、車種は未定。 …と計画しています。
f^_^;
RCカーでドリパケも1台余裕があれば購入を検討しています。
また、趣味面で反省点があります。それは、今年1年間でカーモデルのキットを組み立ててもないのに次から次へと購入してしまった事です。実際、昨日の30日と今日の31日で部屋の掃除をしましたが、プラモの製作上オプションパーツなどを揃えていっていた為、窮屈な感じがありました。f^_^;
そして、来たる2018年の目標を決めました‼︎
「2018年は仕事とSNS、趣味を両立させる」とその中でも趣味面で「自分が本当に欲しい車のカーモデルやRCカーのみを購入する‼︎」と2017年より少し自分に厳しくしていきたいです‼︎ f^_^;

目標達成‼︎

2018年の目標‼︎
また、実車弄りも。2016年の時に決めた「FIAT500のカーモデルの完成」と「タワーバーの取り付け」は目標達成できましたが、「テールランプのスモーク化」と「Defi製 電圧計の取り付け」が未達成なので実車ではこの2つと「ツーリングオフの開催」を新たに目標に立てて1年間過ごしていきたいと思います。^ ^
長くなりましたが、最後まで見て下さり、ありがとうございました。m(_ _)m 皆さん、良いお年をお迎え下さい‼︎
2018年もEUROBEAT with KPPをよろしくお願い致します。m(_ _)m