• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JimmyGのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

ドラレコ思案中(-.-)

候補に絞ったドラレコ。ユピテルDRY-as400WGcは液晶小さい?パパゴー gosafep2proはセーフティ機能は多機能だけど本体奥行き10cmとでか過ぎ!で、前車発進警告だけのユピテル製ドラレコ有ったDRY-AS370が310万画素、GPS 搭載だからいいかな?まだ迷い中~~
とりあえず、エーモン製ヒューズ直付けシガーソケットを買ったので先に配線だけもと、がらんとした郊外型駐車場でヒューズboxから線を上へ引き上げておこうかなと上へあげようとしましたがヒューズ奥が見えず、ダッシュボード右側ツィーター横へ電線押し上げ出来ず?逆にツイータ横から下へ電線垂らしても手前に電線降りてこず(見えてこずっ) 皆さんAピラーからどこを経由して電線をヒューズボツクス迄配線したのでしょうか??と言う事で、今日の作業は終わりです。
Posted at 2015/07/05 19:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月29日 イイね!

ドライブレコーダー:まずはACC電源引出し検討

ドライブレコーダー:まずはACC電源引出し検討写真:エンジンルーム内、フューズボックス
幸か不幸か、仕事が暇なのか?今年だけ7月、8月と2回夏季連休を貰えそうなので、車旅行の行先及び旅行に役立つグッズを物色中です。ナイサイト車GP6としては、便利機能「速度標識、出発遅延警告、前方衝突警報」がある、ドライブレコーダーが気になっています。
ユピテルのDRY-AC400WGcかPAPAGOのGoSafePro2が欲しいかも(買うか決まってません)

自分で電源の配線が出来そうなので、まず準備として、ACC電源を引出す所を確認。運転席右ひざ前のコイン(ETC)ボックス奥、フューズBOXのACC(20番)から取るのが配線楽かと思い、YHで5Aフューズ付電線を物色すると、ギボシ端子出し電線ケーブル付平型フューズ1個入、がサイズ3種類×電流容量4種類(5、10、15、20A)を発見?!※平型、ミニ平型、低背ミニ平型??
 
インプレッサスポーツの平型フューズサイズがわからないので一旦退散; 帰宅して取説見ながらボンネット開け向かって右側の黒FUSEカバーを開けて、中央の白色フューズプラー(写真の赤丸)を取出し、運転席に回って右足元のETCカバーを外した奥のフューズBOXでNo20のフューズを抜いて平型フューズサイズを確認しました。(運転席にはフューズプラーが無い~ケチ!)
→FUSE高さ方向は十分な余裕があり、ミニ平型サイズで良かったんですね。日曜はここまで~。
Posted at 2015/06/29 21:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今後 | 日記
2015年06月06日 イイね!

12ヶ月点検+1週間

12ヶ月点検+1週間昨日曜、気の弱い車オーナーは、最近交代した営業マンのお勧め断われず、ハイブリッド・フィルム施工、とお知らせしましたが帰宅後、フロントガラスはUVカットでは?とふつふつ疑問が湧き、暑がり&寒がりの私は「赤外線カットは冬場寒くて辛い」と思い直し、勇気を出して(笑)この施工お断りしました!レビュー出来なくなってすみませんm(__)m
しかし今後もお世話になるサービスの予定作業が無くなるのも気が引けるので、代わりに純正パーツを注文、取付けも依頼したので(自分で取付け可。目的はサービス殿が作業する事)今日、Dラー訪問予定~ ※気が弱い?(みんカラ諸先輩の定番で交換される今頃?感ただよう純正パーツです)
→パーツレビューご覧ください。
Posted at 2015/06/06 10:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今後 | 日記
2015年05月30日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検今日12ヶ月点検してもらいました。異常無しです。
点検の待ち時間、気の小さい凡人は営業マンのお勧め断りきれず、夏に向けて赤外線カット効果ありというハイブリッドフィルム(フロント左右)を来週頃施工して頂くことになり。。27000円!所要2時間強~~夏はいいけど冬場は赤外線カットしたら寒くない?
当然今日も断らないので撥水ポリマー洗車もしてもらいました、明日の予報は雨です~(^-^;
Posted at 2015/05/30 16:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実施 | 日記
2015年05月06日 イイね!

フロントドア・制振材追加

フロントドア・制振材追加今日は天気が良かったので朝から府内アウトレットに出かけておりました。おやつの時間には帰宅。日没には未だ時間あるので、先日購入した内貼クリップ・ダンパー装着の作業を開始。
加えてスピーカー周り以外未実施だった、左フロントドアのデッドニング、オーディオテクニカ制振材5枚を追加で貼付けしてみました。防水ビニールはセンターピラー側から剥がし、AT7582Rを音反響する位置へ貼付け、終わったら防水ビニールを元に戻し終了。
購入時のドア閉じる音:「パンッ」が最近は「低くボンッ」といい感じになってましたが、今日作業後は「低いどっ」という感じ。ちょっとおかしな音?皆さんのドア閉じ音はどんな音でしょう?
なお、車に積んでたAT7582R、製品の箱にシート状態で保管してましたが、何と裏面粘着ブチル?が溶けかけ~。貼付時に左指3本にブチル付着(-_-;) 気温25度でこう柔らかくなる様では7、8月はべとべとになり作業困難?
これから制振材貼付け作業される、みんカラ各位はナイロン手袋装着お忘れ無き様~。
Posted at 2015/05/06 20:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実施 | 日記

プロフィール

「みん友&ご興味ある皆様~、オートライトセンサ調整(3)完結編へ3/4(土)照度確認結果追記しました~。よろしければご覧下さい(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコリ」
何シテル?   03/04 19:20
JimmyGです。2023年1月e-powerに乗り換えました。マイナーチェンジでエンジンルーム内左前タイヤ貫通穴も無くなり、またオプション標準3Dフロアマット...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 06:46:57
ライセンスランプをLEDにしました💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 06:21:11
ロードノイズ低減プレートの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 11:42:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER えくぼ (日産 オーラ e-POWER)
やっと2台目の追加方法が分かった(^_^;) 22/10マイナーチェンジ内容: ・エンジ ...
スバル インプレッサ スポーツ インプ (スバル インプレッサ スポーツ)
9台目のこの車は自己初のハイブリッド車。インプレッサスポーツ2.0からの乗換です。緩い登 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation