• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃー大佐(ФωФ)のブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

バタフライシステムのリアフォグが1ヶ月経っても来ないので…(# ゜Д゜)💨



問題の品物がコチラ
リアハーフを注文したとき
一緒に頼めば良かったんだけど…
エアロについてる穴の形状が現物みるまでよくわからないのでた注文しませんでした😅

形状を確認したら
専用フォグじゃないと
ビシッと決まらないような感じがしたので😒💦
Amazonで7月18日に注文!
リアハーフが3週間で届いたから
1ヶ月あれば届くかなと思ってたら
いっこうに発送されないので
これはイカンと思い( ; ゜Д゜)
急遽‼代替えを探すことにしました

思いついたのが
軽自動車のハイマウントストップランプの流用v(・∀・*)
某ショッピングセンターの駐車場にて
いろいろな車種の背後に周り
メジャー片手に採寸して⬅怪しい人💦💦

寸法的にかなり近いのを見つけて
注目したのがコチラ!
MH23系のワゴンRのハイマウントストップ!
ただし…純正部品は後ろの逃げがないので
多分取付不可だと思うし…
おそらくは電球仕様(笑)
なんで…ヤフオク!で
社外品のカッチョいいのを見つけました

早速‼購入v(・∀・*)
2800円也バタフライシステムのリアフォグより安いぞ!⤴✨

アクリルファイバーで光ります
スモール連動とかにしたら
いいですね( ´∀`)

で…コチラがストップランプ部分
3528チップが19個光ります!
これをリアフォグ連動にしようかなと思います

肝心のフィッティング
仮付けしましたが
ドンピシャでバッチリでした‼

問題はリアフォグを固定する
ネジ山が届かないので
ステンレスの六角スペーサーを使い
10mm程ネジ山をだして、
裏からステンレスナットで固定します( ´∀`)
余りにフィッティングが良いので
Amazonで頼んだバタフライシステムのリアフォグはキャンセルしてやりました(# ゜Д゜)💢💢(あーっスッキリした)
六角スペーサーがホームセンターになかったので、Amazonから届きしだい取付しますv(・∀・*)
Posted at 2017/08/28 21:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月09日 イイね!

最近の出来ごと😳💨



地元のお祭り 水天宮祭に
初めて行ってきました。
徒歩でテクテク歩いたので
着いたのが終了20分前くらい😒💦
今年はテレビ朝日も来ていて
テレビで報道したせいか
人が凄かったらしい

花火ですね😃✨

実は近所でも花火大会があるんですが
そちらのが花火の種類は多く感じた

船山車です
橋の上から撮影

フィット君のパーツを
整理して塗装しなおして
ヤフオク!で売ってみたり

最近休みのたび…⤵💦
雨っぷりが多くて
ドアミラーウィンカーがつけられず
地味に配線加工とかの
下準備を進めてました
ちなみにスイッチですが(笑)
下側2ヶ所は完全に干渉するので
しかも、車体側もプラスチックでなく
なんと鉄で(笑)削るのはムリなんで
スイッチをチョップ加工しました👍✨
基盤をギリギリの部分でカット
カプラーから配線をはずして
基盤に直接ハンダして結線
多分これでクリアランスは大丈夫なはず(笑)

あと…ミニロトが当たった❕❕❕
一等と、一文字違い…
メチャメチャかすりました😏✨
コイツはデカいの当たるかもしれないね😃✨👍
Posted at 2017/08/09 02:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月28日 イイね!

タイヤ復活! そして…



取り寄せしたタイヤが届いたので
早速タイヤ交換しました👍✨
とゆうかエアー漏れの一番の原因は
ビード切れではなく
タイヤとホイールの間にゴム状のささくれだった
何かがはさまっていたのが
エアー漏れの原因でした😨💦
たしかにビード切れもありましたが💦💦


部品共販に注文をする
ついでに某深谷のタイヤSHOPに寄りました

んふー😳💨
シャレンいいなあ❤

ワーク❕デュランダル😳💨
欲しいなコレ😍


コレも、かなり気になったけど
ホイール名が記入されてない…
夏のホイールもう1セット欲しいなー😏✨

さて部品共販です

今回頼んだのは
スイッチベゼルです😁✨
電装品追加に対して
クラウンには空きスイッチベースがないので作るしかないので

ついでに、レクサス Fスポーツのアルミペダルを買いました😃✨
純正はなんかしっくりこないので(笑)
Posted at 2017/07/28 21:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月24日 イイね!

パンクかな⁉



フロントタイヤ右側の空気圧が0.3キロ程
減りがあったので
タイヤ市場花園店にお邪魔しました

診察に向かうクラウン氏

リフトアップ


とりあえず異状はなそうですね
様子をみてみますか?
…と
念のためもう一度よくみてみますかと…
他のお姉さんの社員さんかな?
指をさして👉コレは⁉

原因特定しました💨
内側のビード切れです
こんな風に切れてるの
初めてみた…

タイヤを回したら
しかも2ヶ所…😰💦
なんか組み付けした時
傷がついていてこうなったのでは?
とのこと
思えば…😒
工賃込みで4本50000円は安いとは
思ってはいたけど…
こういうことだったんだなー😒💦
まあ安かったし文句は言えない…
タイヤはやはり設備がしっかりとした物があるタイヤSHOPでないと
ダメなんだなーっと実感する出来ごとでした。

タイヤ取り寄せなんで
(サイズが特殊だから)
今日のオフ会いけないし😢
でも…高速道路とかで
大事故とかにならないで良かったと思わなきゃダメですね😢

Posted at 2017/07/24 16:57:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年07月19日 イイね!

200クラウン GLANZリアハーフスポイラー仮付け



今日はリアハーフ仮付けです😁✨
リアバンパーが外れてますね✨

純正リアスポイラー取りはずして
仮合わせ

かなり威圧感がありますね😁


せっかくバンパーが外れてるので
自分はリアフォグの配線を取付しようと思います。
クリアランスソナーの配線か何かだと思いますが
そちらの配線に通して車体側に配線を取り回します。

クリアランスソナー配線を蛇腹とゴムキャップを繋ぎまとめてるのは
自己溶着テープでした。
配線を切らないようにカットします
そうすると、ゴムキャップ状の配線チューブが手前にずれて配線を通す
隙間ができますので、
エーモンW線と青線を通しました
バックフォグがどういった感じだかは
わからないからです
単純に点灯ならW線のみで大丈夫ですが
ブレーキ機能のような感じでも点灯するならば、3配線が必要なので


蛇腹に綺麗に通して、
ビニテープ(ベタベタしないタイプ)で
補強しなおしました😃✨
この辺の加工はいかに純正チックにやらないと汚ないのでこだわります
ちなみに自己溶着テープでも良いのですが
配線がとおることにより配線の厚みがでるので、ビニテープのが良かったので
あとはとりあえずまとめておきます。

あー💨💨
完成が楽しみ👍💨
Posted at 2017/07/19 19:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

にゃー大佐(ФωФ)です。 よろしくお願いします。 職業は寿司職人です。 かれこれ30年やってきます。 何事も基本的にハマると とことんやらないと気がすまない性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

文字が光るスイッチを導入。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:37:13
「ヤリスのハンドルを握って気付かされたもの」…☸️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 14:42:53
Valenti JEWEL LED テールランプ REVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 12:18:00

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート インチキGR号 (トヨタ クラウンアスリート)
クラウンは120系➡130系と乗り継ぎ 間がかなり空きましたが 200系で3台目のクラウ ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
会社の同僚から 走行10万7000km 15万で買って レクサス仕様に仕上げて 乗りま ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
13クラウンからの 乗り換えです あんなに大好きだったクラウンを降りて このセルシ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
ワイドボディの3000の 13クラウンとても 乗り心地がよく まるで飛行機のような ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation