ツーリングも3日目。
浜名湖経由で帰るかちょっと遠回りをして長野経由で帰るか・・・
海沿いか山かで悩みましたが時間もあるので長野経由で帰る事にしました。
朝7:30にホテルを出発。
月曜の朝なので通勤や通学の人たちで街は徐々に朝のラッシュをむかえてます。
名古屋市内から県道6号で愛・地球博記念公園の脇を抜けていきます。
モーニングでもと考えていたら市内を抜けてしまい、毎度のようにコンビニ飯です。
立ち寄ったサークルK。
そこからは猿投グリーンロード(有料・30円)もうひとつ料金所(20円)を進み国道153号線に入ります。
コンビニを出て1時間ちょい走り道の駅いなぶで休憩。
ここまでの道中、朝方に降った雨のおかげで路面はビチャビチャ。いい感じで濡れました。
道の駅を出てすぐの交差点(稲武町)を右折し国道257号線で茶臼山を目指します。
高原道路の入り口。ここまでくるとかなり涼しいです。
途中すれ違う車もなく1時間かからずで茶臼山へ。家族キャンプでプチ登山したのを思い出します。
日差しは強いけどかなり快適でした。
そして長野へ突入です。

里山風景に癒されます。
売木峠バイパスを抜けて国道151号線との合流T字路左にある道の駅・信州新野千石平で昼休憩。
さすがに山から降りてくると7月の暑さを感じます。
ここからは茅野を目指してひたすら北上していきます。
途中の道の駅そばの城。峰竜太さんの故郷みたいですね。
道の駅を見かけるとつい入ってしまう・・・
中央道、天竜川と並行する国道153号線を走ります。
伊那あたりまで行き入舟交差点を右に曲がり国道361号線へ。
暑さに耐えられず、給油とコーヒータイムです。
寄り道をして美和湖へ。
そのまま国道152号線で高遠から茅野を目指せばいいものを、iphonナビがひとつ奥にある県道211号線を案内してくれまして・・・見れば茅野よりも若干神奈川よりの20号線に合流できそう。ここはひとつ突き進む事にしました。
道幅は狭いけど舗装されてるから全く心配してませんでした。
途中、ポツんとあった自動販売機。先客でオフ車の方が休憩してました。
この先の事を聞いてみると、「スクーターは無理ですよ!ちょっと進むと分岐があるので152号に戻った方がいいですよ!」と親切に教えてくれました。お兄さん、ありがとう!
別れて進みます。
こんなのどかな景色に気を取られどうやら分岐点を通過しちゃったみたいです。
戻るのもシャクなのでいいや、行っちゃえ!
極細な道でしたが舗装路だったんでしばらくは大丈夫でした。
が、突然
はい、林道です。しかも人生初です。しかもアドレスです・・・
スマホ地図をみるもなんと通信圏外。
もう行くっきゃないですね。
しかも続く事10キロ。

この有様です。
折角のお兄さんのお言葉を無視した罰ですね💦
そうこうしていると国道20号線に入りました。
あとは山梨抜けるだけの慣れた一本道。
この旅最後の道の駅・信州蔦木宿で休憩。
途中の富士山もよく見えました。
甲府盆地を抜ける頃はもう日が落ちる寸前。
そして真っ暗な笹子トンネルを抜けるとそこも真っ暗な道のりでした。
ついに長旅も終了です。
40過ぎたオッさんでも走れるもんですね。
燃料代がかからない分お土産代がかさみましたが。
お尻の痛みが皆無だったのには助かりました。
いい思い出になりました。
皆さんも無理のない楽しいツーリングを!
本日の走行距離:421.4㎞
3日の合計距離:1150.2㎞
給油回数:5回
給油量:22.43ℓ
燃費:51.27㎞/ℓ(脅威!)
燃料:3,132円
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/08/10 10:02:56