
昨日、デミオを修理に出してきました。
今回はタイミングベルト、ウォーターポンプ、Vベルトです。タイミングベルトは通常10万キロで交換ですが、それは余裕を持ってのことで実際に外したベルトはあまり傷んで無いそうです(通常使用の車で)。
前の20万キロ走った同型デミオは10万5000キロで交換しましたが、今回は11万796キロです(爆。
ポーターの場合は最初のオーナーくらいの時期に放置期間があるので3万くらいでしたが交換しました。
そのへんは車の状態もあるので交換は自己責任でお願いします。
今回の修理は以前から予定してた事なので、車も見ずに頼んだのですが先週、ライトのバルブを交換しようとボンネットを開けるとヘッドカバーのガスケットからオイルがだだ漏れ‼︎
この前のクラッチの時は下のオイルパン側が漏れていたが、今度は上かいっ‼︎(苦笑)
ディーラーに連絡するとガスケットの交換だけで工賃は込みでやってくれると言うので一安心(;^_^A
整備は三次のディーラーに行ってるのですが、ここは融通が利いて他ではやってくれない事でもやってくれるので、あまり大きい声で言えないが工賃に差が出るのでは?
代車はDYデミオ。代車はDYが3台あるらしいのですが、もう1台は後期の赤で白内装(コージー仕様?)の1500。もう1台はお客さんが事故ってぐちゃぐちゃらしい?
こちらは前期でもテールが丸型とグリルのトップモールの違いから前期の後期というか2型というか?
前期ではリヤシートのヘッドレストが調整出来るが、これが後期になると何故か同形状でもシート一体型の固定式になる。コストの問題だと思うが安全性に問題があると思うが、どうなんでしょうか?
Posted at 2015/02/01 07:00:03 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記