• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しいな丸 水産急行のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

キマグレな車たち

キマグレな車たち昨日、夜勤明けでブログ書いてたら途中で寝てしまい、下書きを投稿してなかったので消えて、やり直し(T_T)


先週のキマグレは一部の場所が使えなかったのですが、天気が雨だったということもあり、ギリギリまで行ったものの最後まであふれる事はありませんでした。









レジェンド クーペ はトップ画像を見るともう一台います。






来るのは知らなかったが、ウチの近くに住む、360、550の軽トラばかり数十台?持っている軽トラマニアさんは最近増車した?TNアクティで参加。
















前回ポーターで参加した時に一緒に行った、三輪ミゼットのSSKさんは雨なのでランエボで登場。最近あまり乗られてないようで、久々に見ました。





ミツオカ レイ (キャロル)



色が綺麗なSA22C



広島59の字光式ナンバーの付いたNA6CE





個人的に この色は好きです。






高速有鉛 誌にも出た、ヒロシ坊主さんのルーチェ ロータリーターボ ロイヤルクラシック。
初めて見ました。


ルーチェでこの色は今まで見たこと無いです。






おまけの車窓から。


キマグレ終わってから黄金山に行く前に寄ったイオンの駐車場にいたDWの最初期型(平成8〜9年)。

隣の車に人がいて 近くで撮れなかったのですが、ヘッドレストの形状と13インチホイールなので、
1500GL だと思われます。

1型で広島53?と思ったのですが、2〜3日前に近所で 偶然にも当時から乗ってるような1型の広島53を見たので当時だろう。
ちなみにナンバーが広島52でカモメマークが付いてる場合、間違い無くマツダマークを付け替えてます。って、そのような車は残ってないと思いますが(笑)



キマグレの前日の深夜、五日市インター近くのガソリンスタンドで洗車した後コンビニの駐車場にいたところ、隣にこのランティス セダンが停まりました (画像は以前マリホで撮影したもの)。こちらの方は今まで絡みは無いので、さすがに声は掛けられませんでしたが…。





Posted at 2015/07/26 03:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | キマグレ | 日記
2015年07月20日 イイね!

キマグレ〜DEMIO Morning

キマグレ〜DEMIO Morning昨日、DEMIO Morning Meetingに参加しました。

早朝、恒例のキマグレミーティングに歴代デミオが集まりました。


朝から雨で、サンルーフも開けられません(笑)




DW後期アレッタも遅れて入場。


アクセラが混じってます(爆)


DJも入れて。



この後、イオンで買い出し、黄金山に登るわけですが…、
(停車時に撮影しています。)




話に夢中で、ネコしか撮ってないです(笑)


最後に撮ったくらいです。

お疲れ様でした。

雨が止んで、外に出たくないような暑さでした。
最近不規則で、帰って晩まで寝てましたが、お陰で腰痛と喉の腫れ?が軽くなりました。


Posted at 2015/07/20 06:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年07月14日 イイね!

痛い⁉︎ ツアートラック

痛い⁉︎ ツアートラック最近、不意に通り掛かるとコブクロとかライブやってて…、調べたらそうだったというのはよくあるのですが、

7月12日の日曜日、何も無いと思いつつ広島文化学園HBGホールの前を通ると何やら赤と黄色のツアートラックが止まっていて、駐車場には痛車。声優系?と思ってツアートラックの方の戻るとそこには…、







ラブライブのイベントのようでした。



右が映画のラッピング、左はイベントツアーのラッピングでしたが横に黄色い車を並べていたので、この時点では良く見えませんでした。

ちなみに会場の駐車場の方ですが、終了直後くらいで人が居たので痛車は撮って無いですが、例えば…、



吉舎のイベントで見たこの車とか、いました。



黄色い車、こちらはこの前コブクロの車とは違いレモンイエローのような色で、リップスポイラーが印象的で。



この後、大竹まで行っていて 帰って来た時、3時間半くらい経っていたのですが、もう いねぇだろうなぁ〜 と思ったが戻ってみると…、偶然にも今から動かそうとしているところでした。



慌ててカメラを持って駆けつけると、そこにはまだ2人のギャラリーがいたので 気兼ね無く撮影は出来ました。

赤い車を一度前に動かし 黄色い車を外に出した後、赤を出すところでした。





これがあと5分でも遅かったら赤い車はいなかったでしょう(笑)



黄色い車のナイトシーンを撮影(笑)



リヤ〜



赤い車 〜



このあと、黄色い車を残し 2号線方面に下って行きました。最後までギャラリーも撮影してました。



スリスリ〜



撮影後 帰ろうと車を出した時、不意をついて?赤い車が平和公園方向に上って(向かって)来ました。



いや〜ん(←糸目姐さん風)

遊んでる訳ではないでしょうけど(笑 (;^_^A




Posted at 2015/07/15 00:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツアートラック | 日記
2015年07月12日 イイね!

デミヲの車窓から 2


アンフィニMPV (1週間前撮影)

初期顔も珍しいですが、当時5チャンネル化によりアンフィニMPV、アンフィニRX-7、ユーノス コスモなど従来の車種が専売に。




2代目レガシィ (1週間前撮影)

もう20年くらい経ちます。



ではまた。
Posted at 2015/07/13 02:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミヲの車窓から | 日記
2015年07月10日 イイね!

ツアートラック「コブクロ」

ツアートラック「コブクロ」先週の土日、広島グリーンアリーナでコブクロのライブがあったのですが、たまたま土曜の晩に出ていた時、帰りに何となくグリーンアリーナの前を通ったら黄色いツアートラックが3台並べて展示してありました。

通常ならば、ラッピングが入っていても場所の問題とか柵があって完全に見れないパターンなのですが、見せるツアートラックはファンにとっても車を見る側にしても嬉しいものである。

画像は昼間に撮影したものです。(ナンバーの一部を修正しています)



こちらの会社の車は色がイエローパールになり、コブクロ専用車という訳では無いですが(他のアーティストにも使いますが)、大半の車のナンバーが5296(コブクロ)らしく、このギガのナンバーも横浜132に行きそうな勢いです(ナンバーの一部を修正しています)。










フロント周りをメッキでキメたGIGAはライト枠の黄色がアクセントになっている。




全ての車もですが、ハンドルカバー、シートカバー等も黄色です。






型式とナンバーからして、5296の初期頃に登録されたギガ。












この車はサイドのアオリとリヤの名刺板に直筆サインが入ります。


初期バンパーゆえに低く構えたフォルムも良いです。








こちら唯一、大阪ナンバーになる グランドプロフィア。














終了後の積み込みで見たラッピングの入ってないギガは上のギガより新しめの登録で、既に横浜132になります。
メッキは無いですが、ミラー、ワイパーも全てフル黄色です。


Posted at 2015/07/10 17:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツアートラック | 日記

プロフィール

「【デミオ】稀代のコンセプトカー「マツダ跳(HAZUMI)」が日本初公開!斬新なモデルをじっくり観察!|マツダミュージアムリニューアル【YouTubeマツダを語りたいだけのチャンネル】https://youtu.be/QK0TRQdaWKk?si=RLNMl9XzzXEFpOLM
何シテル?   04/16 23:15
しいな丸 水産急行です。宜しくお願いします。 デビュー当時に購入した家のDWデミオに乗って以来、自分でも今までに最初の新車購入を含む3台続けてDWデミオ前...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   12 34
567 89 1011
1213 1415161718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

今回のブログはメーターがよく出てきます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 04:19:40
おぽよんさんのマツダ ポーターキャブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 12:23:58
DEMIO 20th anniversary offlinemeeting?summer MRY~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/18 03:05:44
 

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
2011年に兵庫県の人から購入。 急にポーターキャブが欲しくなり、ヤフオクで探していた ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
97年式 1500GL-Xブラックバンパー仕様 5速MT サンルーフ 初期モデルに設 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation