• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しいな丸 水産急行のブログ一覧

2015年10月22日 イイね!

マツダ カペラ



一昨日の早朝、某トヨタの お店の奥に広島58の当時ナンバーの付いたGCカペラが停まっているのを発見。


その時には、古いナンバーの付いた旧い車としか思わなかったのですが、後から撮影した画像を見て 希少なGCカペラは勿論、白いアルミホイールやリヤスポイラーなど破壊力が凄い(>_<)
店の敷地内なので詳しくは見れなかったが、リヤシートまで当時のREKAROのロゴが及ぶ。


通常考えられるのは、下取りで入って来た→古くて売れない→処分 というパターンになるのだが、古いナンバーが付いていることもあり 考えると気になって仕事が手に付かなくなりました(笑)


数日後に気付いたらナンバーが外されてた、となったらシャレにならないので もし処分という事ならば 先のことよりまず救出を考え、昨日 店に連絡して聞いてみました。


すると…、このカペラは お客様の車で エンジンがかからなくなり ポンプ?交換の修理で入庫してるとのこと(ワンオーナーだとすれば行き着いたところがトヨタなのか…、汗)


店の人も こちらの状況を察して、購入しようと思ったんですか?と言われましたが(笑) 車的にも、個人的にも ひとまず一安心である。安心してデミオを直せます(爆)

一時は3台持ちのシミュレーションを考えたくらいで(苦笑)


ちなみにこのカペラ、以前から目撃はあるようで、カペラで画像検索すると2箇所の出所の画像が出てきます。
その片方のブログの内容では、グレードがSG-Rヨーロッパで 間違いなく特別仕様車と思われます。




Posted at 2015/10/23 16:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2015年10月20日 イイね!

キマグレ〜The 2nd DEMIO Morning

キマグレ〜The 2nd DEMIO Morning日曜日に DEMIO Morningに参加しました。



まず、キマグレミーティングに参加するわけですが、集合場所に行くと 今回1番で最初は誰もいませんでした(汗)



入場すると、いつもの場所へ。



もはや、デミオ専用スペースとなっております^_^;



別の場所にDEデミオが…、



痛車でした。






ちなみに、お連れの方。



戻ると…、



ランボルギーニが挟まっていました(爆)



キマグレ後、ベイサイドビーチ坂でDEMIO Morning開催しました。(注、画像は すでにルーチェが間に入ってます。



ここで過去最高の台数が集まりました。台数と人は全て把握してません^_^;



2代目のDYは増えましたが、初代のDWはSSさん欠席で減ることに…(T . T)



色やエアロなどで、三次でも目立っていたDYが来ました。メディアにも。


(中国新聞)



キマグレの痛車デミオが来てましたが、中の人 行方不明⁉︎



以前から お会いしたいと思っていた、ユーキさんが熊本から参加されました。






何も知らずに、偶然たまたま通り掛かったという うちの会社の職場の人が乗る エアサスで普段乗りも20インチのアテンザを見て、ユーキさんの お友達で車高短カムリに乗ってきた方が速攻で喰い付いて、意気投合してました(笑)


参加された皆様、お疲れ様でした。



Posted at 2015/10/20 18:40:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年10月05日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング 展示編

三次試験場50周年マツダファンミーティング 展示編ブログの更新が遅くなってます^_^;


前回のブログで 「奇跡が起こる…?」と書いていますが、実は以前 誰か展示に決まった人にコメントしたのですが「ウチのDWデミオの隣には オートザム レビューやフェスティバ が来るんですかね?」と、

心当たりがあって以前、 糸目フェスに岡山のレビューが来て、その後も糸目姐さんの優遇で高速有鉛に出たりと有名な車なのですが 昨年のマツダファンフェスタで目撃されたりして、もし今回申し込んでるなら展示なのでは??と勝手に予想してたのですが、実際展示会場に着くと隣にプロシードマービーが停まり ちょっとがっかりしたのも束の間…、



来ました (^◇^;)

思わず 駆け寄ってしまったのは 言うまでもありません。直接逢った事のない人でしたが、前回糸目フェスにデミオで参加したので すぐ分かってもらえました。


どうも センティアなどを除いて、オートザム、ユーノスなどの車は まとめての並びになっていました。


後のDWデミオにも通じる、ヘタなセダンよりも広いというパッケージングは海外でも評価が高かったが、その丸っこいデザインが国内での販売に繋がりませんでした。



ちなみに同じオートザムとして展示に決まっていたオートザム クレフはまさかの欠席。現存する車があるなら是非とも見たかったのですが。


画像は さらにレアなLimited-X



ちなみに ウチのデミオはというとフルノーマル?で純正ヘタクソ棒コーナーポール、DW純正アルミなど、サイドストライプは純正ベースの自作です。



エチュード。BFファミリアベースの車で後のプレッソ、AZ-3にあたる車。




ファミリアとFCを足して2で割ったようなデザインで個人的にも昔から好きな車の一つでした。
(この方向から撮影はNGだったのか?)


この車は以前 見掛けていて、そのうち撮影したいと思っていたのですが、実は近くに生息していて毎日乗っておられるとは思いもしませんでした。



koji GSIIさんのBDファミリア。


売れた車でありながら今では全く見なくなったこの赤いXGには常に人が途切れることが無かったです。
新聞やメディアにも赤いファミリアと書かれるほど。



カペラ。クロノス不振で急遽復活した5ナンバーカペラ。


こちらの車は展示という事で知り合った、知ちゃん@MPV-Style さんの車。


車内に置いてあった、萩原課長のカペラ販促ビデオ 実は僕が貸しました(爆)



カペラワゴン。


純正流用でまとめた こちらの車は 星のカペラ さんの車。



ユーノス300かと思っていたのですが実はペルソナでした。





アンフィニMS-6


リヤのデザインが良いですね。



白いセンティアは あまり見ませんね。


ヨコヨコさんの車です。



札幌ナンバーのランティスは北海道からジョージメイソンさん。





マツダスピードファミリア


Alfinさんの車です。





ファミリアネオのサイドストライプは、このようになってます^_^;





FC3S 純正シートカバー⁇





メーター距離が95万キロのNA6CE。エンジンは何度か変わってるようですが。



この年代のコスモは好きですね。







グランドファミリア





ルーチェ ロータリーワゴン





広5ナンバーのファミリア1000デラックス





綺麗にレストアされたキャロル360





けさぶろう(K360)



R360クーペ



















Koba929さん

















三次試験場50周年ミーティングの内容は一旦終了します(時間がかかるので笑)。一般車等の続きはまた合間に入れます^_^;

では。
Posted at 2015/10/07 16:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2015年09月26日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング

三次試験場50周年マツダファンミーティング9月20日
三次試験場50周年マツダファンミーティングに参加しました。


早朝、三次近くのコンビニにデミオが集まりました。
ここでは展示車両で僕のDWデミオ、RYOデミ蔵さんのDYデミオ、kojiさんのBDファミリアが含まれます。


デミオだけで10台いましたので、一般の買い物客の車からガン見され、仕事用のトラックの人もスローで出て行くなど注目を浴びてました。
この後、BDファミリアのkojiさんが合流し出発しました。


三次インター前の交差点です。ここからスタッフの人と対向のマツダ車に手を振りながら試験場に入場しました。
入口では「お帰りなさい!」と声を掛けられました。


展示コーナーに到着しました。注)僕は普段、写真には写りません(汗)


左はプロシードマービーやボンゴフレンディーでした。しかしこの後 奇跡が起こる??


隣はRYOデミ蔵さんの2代目DYデミオ。


ATのDYからMTのDYに乗り換えたばかりで、ノーマルなのは これで見納め(爆)




取材受けてます。


展示が気になったのと撮影が忙しくて、昼くらいまではステージや他は見れませんでした。



三次の ゆるキャラ きりこちゃん。




北海道 剣淵の女子高生。


見学バスツアー。


バスに乗ります。密かに新しい方に乗りたかったのは秘密です(笑)


高速走行体験 乗っとけば良かったな〜 (バス内より撮影)


コース内の撮影は禁止でしたが、大型車が通るのを想定してない細い道をバスが切り返しな無しで通過する度に拍手が起こっていました。注)バスマニアではありません(爆)



787Bの走行準備に入ります。




寺田陽次郎さんが乗り込みます。(規制前のコースから撮影)
皆さんYouTubeなど上げてますが、物凄い音と風圧に襲われました。



パレードに向けて展示車両も動きます。




その後、実は停まってました。すると…、


パレードが始まっていました。


貴島さん。








皆さん 走って行きます。


展示車両も動き出しました。




その後、「行ってらっしゃい!」と声を掛けられ会場を後にしました。


全国から集まったマツダファンの皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。


展示編、一般車編に続く。

Posted at 2015/09/27 07:31:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2015年09月15日 イイね!

いきなり板金

いきなり板金どーもしいな丸です。

三次にデミオを展示するにあたって、完全には綺麗にしなくても良いのだが、どうしても許せない事があります。

今のデミオを見つけて埼玉に買いに行った時、リヤフェンダーを擦って錆が出てたのですが、板金出来るからと言われました。
通常考えれば板金屋に入れるのが普通だが、買った店の店名が横文字で展示場がヤード、店長がアジア系外国人とくると、まさかの素人板金。
擦ったくらいなので あまり必要の無いパテを無闇に盛り、もともと関係無いところまで塗って、しかもザラザラ。

それまで乗っていた11年式のデミオを泣く泣く手放し、20万キロで売れないから廃車になると 、バラして行ったらこの状態。板金、全塗装をするのは決心しましたが、その前に展示が決まったので 自分でやりました。





赤で囲んだところくらいが擦っていたところ。フェンダーアーチあたりにパテが盛ってあって黄色のラインまで塗ってありました。




角の部分は塗装が乗ってなくて錆が出ました。


ドアにも一部傷があったが、ドアエッジモールの両面テープを完全に剥がさずに塗装してます。


パテを削っていきます。




白いのがパテです。


時間が無かったのでマスキングが雑ですが、プラサフを吹きます。その後ペーパーで整えます。


スパークルグリーンのタッチペンは もちろん無いので調合してもらいました。


グリーンを吹きます。


日が暮れてきたのでクリヤの状態が心配です。

仕上がりは当日見て下さい。あくまでもボロ隠しで完全に平らには なってないです。

Posted at 2015/09/16 01:01:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「【デミオ】稀代のコンセプトカー「マツダ跳(HAZUMI)」が日本初公開!斬新なモデルをじっくり観察!|マツダミュージアムリニューアル【YouTubeマツダを語りたいだけのチャンネル】https://youtu.be/QK0TRQdaWKk?si=RLNMl9XzzXEFpOLM
何シテル?   04/16 23:15
しいな丸 水産急行です。宜しくお願いします。 デビュー当時に購入した家のDWデミオに乗って以来、自分でも今までに最初の新車購入を含む3台続けてDWデミオ前...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のブログはメーターがよく出てきます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 04:19:40
おぽよんさんのマツダ ポーターキャブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 12:23:58
DEMIO 20th anniversary offlinemeeting?summer MRY~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/18 03:05:44
 

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
2011年に兵庫県の人から購入。 急にポーターキャブが欲しくなり、ヤフオクで探していた ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
97年式 1500GL-Xブラックバンパー仕様 5速MT サンルーフ 初期モデルに設 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation