• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月06日

落雷

昨夜の夜の落雷は凄かったです。
家が揺れるほど。娘が起きてきて「怖い、怖い」泣く始末。

で、本日会社に行ってみると・・・・。
昨夜の落雷が会社のトランスに落ちた様子で工場が全停電。
7000KWのトランスもひとたまりもなかった様です。

PCダメ・電話ダメ・トイレ水でない・洗面の水もでない・電灯も当然ダメ
クーラー当たり前でダメ・自動販売機もダメ。何もかもダメ。

工場の全ラインもSTOP。うちは自動車部品メーカーなので大騒ぎさ!
午前中は何とか調査だけだったが時間を追うごとにどうにも出来ないことが
多すぎることが次々と判明し、客先のT社・TY社・H社・M社・TB社等々が
ドンドン来社され対策本部に集結し時間の勝負。
ご存知の様にT社の○んばんシステムは、T社さんが在庫を持たないだけで
協力会社が在庫を持つシステム。納入が未納になれば即ライン欠品になり
最悪はラインSTOPと言うシナリオ。
何時までの在庫が確保されるか、うちにどれだけ在庫があるか等々を調べ
何が一番厳しいかを確認。優先順位を決めて生産開始出来るように
調整し、そのラインに発電機を設置(800KWのデカイやつ)し強制スタート
当然、800KWなんてでかい発電機なんて常備しているわけでなく
T社さんからの借り物。何でも持っているんだこれが・・・。
小さな発電機が20個ぐらいあったな?450KWタイプが4台ぐらい?
800KWが3台?まだまだ登場するらしい。
施設部の人間と○部電力が色々と協議し高圧線から直接電源を取るとの事
※あまり電気に詳しくないので定かではありません。
足りない分は、価格高騰のため動いていなっかった自家発電機3機を動かして
バックアップする。軽油?重油?を20000L調達せよとのご指示で急遽調達。

サーバー室には20本ほどのタワーがあるのですが、当然バックアップ電源が
あると思っていたら何もないことが今更ながら判明。全てのシステムがダウン。
小さな発電機を10個程繋いでようやくサーバーは復帰。
システム担当と話ができたが、クラウドサーバーにして欲しいと何度もお願いして
いたとの事。後の祭りですね。

私の担当は全て協力会社からの買い入れ製品ですので社内製造品ではないので
定時になったら早々に帰りましたが(そもそも一般従業員は、朝8:30に強制帰宅)
○部電力からの電源が22:00送電と聞いていますので一部の人間は泊まり込み。
昨日の深夜からなので2泊目?ご苦労様です。

とまあ、波乱の1日でした。まだまだ続きがありそうで怖いのですが・・・・。

皆様の会社も落雷は大丈夫ですか?
でかい容量を買っている会社程、問題が多いようですよ気を付けて下さい。

※もしかしたら電気の単位が違うかも・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/06 20:53:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

200万円弱な キャデラック CT ...
ひで777 B5さん

⛩️パワースポット
KP47さん

【番組告知】「COMTEC pre ...
コムテックさん

日陰がいいの
chishiruさん

取扱説明書
giantc2さん

この記事へのコメント

2013年8月6日 20:58
雷ってすごいパワーなんすね。
こっちも多少鳴りましたが、最近関東そんなに降らない。
北部は別ですが、南部は。
コメントへの返答
2013年8月7日 0:02
こんばんわ。

会社全体を停電にしてしまい復旧すら
容易にさせてくれない程ですのでパワー
は凄いです。

そちらのパワーよりT社のパワーの方が
毎回感心しますが・・・・。
2013年8月6日 22:00
大変でしたね。
調達さんが、こういうときにとても頼もしく思います。

3.11のとき、停電になり、サーバー室の非常用電源は数時間しか持たないとわかり、みんなで揺れるなか強制シャットダウンしたのを思い出します。

早く回復するといいですね。
コメントへの返答
2013年8月7日 0:06
こんばんわ!

こういう時の調達って楽なんですよ。
金に糸目は付けるなってお墨付きが
頂けるので・・・・。

サーバー室ってすっごいお金の山?
タワー1本億単位って聞きますが本当?

回復してくれないと死人が出ます。
2013年8月6日 23:03
いろんな意味で教訓を活かせない。活かさない。
日本の資本主義の愚かさを感じさせますね。

うちの会社もそんなもんだと思います。

で、
そんな事知っていても、
お客様に迷惑は掛けられないから何とかしろ!
って、吠えまくる現場サイドの私です。
コメントへの返答
2013年8月7日 0:09
こんばんわ。

そうですね、阪神や東日本の地震で
色々と教訓を得たはずなのにお金に
ならないことには経営者は、投資しません。

で、この有様です。

何とかしろって顧客やうちの役員連中が
製造部の人間に怒鳴ってました。
「何とか出来たらなんとかしとるわ」と
心で思ってましたが・・・。
2013年8月7日 7:49
自家発設備があるのなら、ぜひUPSを入れて無停電電源システムを!
停電時に負荷に影響を与えずに、自家発が自動起動するまでの時間(10分程度)をUPSでバックアップできます。

と、自分が関連している装置の売り込みをしてみる(笑)
コメントへの返答
2013年8月8日 0:43
自家発電機があるにはあるのでが
どうやら補助電源のようで・・・。
デッカイ消防車クラスのが3台鎮座しているのですが主電源がないと動かないとの事。

何のためにあるのか不思議です。

屋根にはソーラーパネルがずらっと
ありますが、すべて売電用だって。

残念な会社です。
2013年8月7日 22:59
>タワー1本億単位って聞きますが本当?

モノにもよりますが、ラック一つに42段入ります。
サーバーはせいぜい100万ですが、ディスクやテープ装置は結構しますね。
最近のは、ブレードとかあるし、仮想化も出来るので、1台あたりは安いかなぁ。

↑junちゃんの話でないけど、ウチの新棟はそんな感じで数日無停止とか言ってたな。
コメントへの返答
2013年8月8日 0:51
IT関連部署の人に聞いたのですが
定かではないよですね。

あれが6000諭吉でこっちが4000諭吉
って言ってましたけど??

危機管理がなってないですな!

うちの工場がメインサーバーになっているようで、そのサーバーが動かないので全ての
システムがダウンしたようです。

小型発電機が10台ぐらいで復旧したようなので今後は何か考えるでしょうね。

プロフィール

「ツライ毎日ですな~!」
何シテル?   03/29 23:37
るしふぁー307SWです。 プジョーに乗り続けてはや20年目 405SRI・406ブレーク・307SW 308HBと4代目のプジョーになりました。 皆様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) ブラック308 (プジョー 308 (ハッチバック))
4台目のプジョーになります。 405・406・307・308と20年 何処まで続くのやら ...
日産 グロリア 日産 グロリア
2800ブロアムのヤンキー車。
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
ステーションワゴン、ブームの前に乗ってました。
日産 テラノ 日産 テラノ
4駆ブームの前に乗ってました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation