• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Machさんのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

いや~~これは凄い!!

 昨日に引き続き今日もパソコンの話題です・・・。

実は、昔から欲しかった憧れのキーボードを購入してしてしまいました。(笑)

タッチが凄すぎる、なんだこのタッチは。。。。

噂では、ストロークが長いといってますが、ちょうど良い感じですね。


こんなの使ったら他のは使えないというのはよくわかりますね。

仕事は好きではないですがタイピングは最高ですね。


またオタクの世界に車ばかりでなく、パソコンものめりこみそうですね。






こんなの世界にあったんだな・・・。


凄すぎです。

流石、オタクの ●FU だな・・・。

静電容量無接地方式は神だな。(笑)
Posted at 2020/03/21 17:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私も大ファン・・・ | 日記
2020年03月21日 イイね!

自宅のPCの延命化を・・・。

 おはようございます。

自宅で使用しているPCも今年で5年目を迎え、時折画面がフリーズしてしまう

末期状態手前に来ているようで、そろそろ機会があったらHDDから今どきの

SSDへの延命処置をと考えておりました。

その矢先、今回の三連休もあり、重い腰を上げて今回延命をいたしました。

最近では、インターネット 上に無料のクローン化ソフトもございますので、

手間暇を惜しまなければ、ほんの部品代だけで延命できる時代となってきましたね。

元々はパソコンは自作機で使ったいたのですが最近では、アキバあたりを徘徊して

パーツ集めも面倒なので、手抜きのDELL製PCのXPSというi7の機種を使ってい

ます。

事前に容量の大きなピクチャー、ドキュメント&ミュージックは外付けのバックアッ

プ用のHDDへ切り取り張り付けして置き、クローン化の時間短縮をしています。

そしてアキバではなくアマゾンから、今回の部品をあらかじめ購入しておきました。

SSDは、SANDISC製として、安くなってきたので1TBにしています。



そのほかは、SSDのマウント用のこれやら



小物の配線材料をクローン化時に小手先処理に使いますので、購入しておきました。





最近は、郵送でこれらが注文から2~3日もすれば手元に届くので無精者には

大助かりですね。(笑)


今回の引っ越しにあたり、大変お世話になったサイト様です。





助かりました。
ありがとうございました。


今回の移動にあたり、DELL製のPCだったせいか、Cの中にいろいろな復元用のパーテーションがあったためか、通常のCだけのクローン化では上手くブートできなかったですので、丸ごとcをクローン化して成功しました。
この辺が自作機とメーカー製のPCの違うところなんだよ。

出来上がった、クローン化されたSSDです。





デバマネで確認してみると、SANDISCとして認識しているので、成功でした。





これで回転部はDVDやCDを読み込むドライブとCPUファン、換気ファンくらいし

かなくなったので、又5年くらいはこのまま使えそうです。

次は、自作機で楽しみたいですね(笑)







Posted at 2020/03/21 08:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私も大ファン・・・ | 日記
2020年03月07日 イイね!

ライフ エンジンプラグ交換

 
 ライフも購入後、すでに6万キロを走行し、かなりプラグも減ってきているようなので、今回モノタロウでプラグ(NGK BKR6E-8S)とプラグレンチ(南海製)を
購入して、本日交換いたしました。








ホンダ車は相変わらずメンテナンス性が悪く、特にエンジンの裏側(キャビン側)は
手のはいる隙間も厳しく、もう泣きそうな感じですね(笑)


本来なら、ホンダ推奨の交換時期は、4万キロのようです・・・。


外したプラグは見事に長年の放電でこんな感じです。









結構な丸坊主気味ですね・・・、でも焼け具合は、もう最高の部類に入る感じですね・・・(個人的にですが)


今回、交換して気が付いたのですが、3気筒でダブルプラグで6本ですが

その中に2本だけNIPPON DENSOのものが入っていました・・・

流石本田さんの仕事は、いい仕事してますね(苦笑)









まあ番手はあっているので問題はないのでしょうが、ホンダは違うな・・・。

とおもった瞬間でもありました。

今回のプラグ交換で、一番の働き者は、NANKAI製のプラグレンチですね。
バイクで有名な南海さんでしょうが、これは優れモノでしたよ。

小手先のテクが必要なホンダ車には、最高の友です。('◇')ゞ




ついでに、ヘッドライトのハロゲンバルブ(H-4)も交換しておきました。

モノタロウは、安くて庶民には助かりますね。
(スタンレー製です)

以上、記録まで。
Posted at 2020/03/07 14:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月14日 イイね!

車検終了のはずだったが・・・!?(苦笑)

車検終了のはずだったが・・・!?(苦笑)












購入後、一年半ほどで車検となりまして、助手席側の窓のしまりが悪く

まだ保証の範囲で無料で部品交換が効くので、車検時に同時に実施する

事となりました。


ここまでは、よかったのですが、いざ車検時に、あろうことかエンジンオイルや

オイルフィルターも交換しないという、事態が起き

エンジンオイルが綺麗でしたので、交換しませんでしたと・・・いう始末

もう数十年は車に乗っていますが、。車検の時にオイルやフィルターは黙ってい

ても交換するのが、当たり前の日本の車検制度において、こんな事態は初めてで

すよ。

少なくとも、どうしましょうかと聞いてくるのは、常識とさえ思えるのですが

技術のスバル様は、ほかの自動車メーカー様とは異なるんですなぁ。

納車時にいい加減、嫌みは言っておきましたが、こんなデーラーにこれ以上

任せるわけにもいかず、自分で今回はやることとします。

車検に出したのは、まだ保証が半年も残っているので、この車を購入した神奈川

スバル 湘南営業所でしたがあてにはならず近所の平塚営業所で購入してきま

した。

同じスバルでも、全然違う雰囲気で、これからこちらで面倒見てもらおうと

思いましたよ。

ほかのSNSで色々諸兄様の情報をいただきましたが、デーラーによって

スバルは、かなり対応が違うとこことでした。

流石、諸兄様は苦労しているのが、今回痛いほどわかりました。

まさにドンピシャでしたね・・・。

ちなみに今回購入した部品は、

オイルフィルター 品番 15208AA100 定価 1,200円
ガスケットドレンプラグ 品番 11126AA000 定価 110円

でした。
ドレンプラグの締め付けトルクは、4.7Kg-mとのことでした。



Posted at 2019/10/14 15:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX-STI | 日記
2019年09月29日 イイね!

見よう見まねで 水信玄餅を作る・・・。

見よう見まねで 水信玄餅を作る・・・。












インスタで水信玄餅なるものを見て、透明感のすばらしさに心惹かれ

ついには、ユーチューブで作り方を研究し、興味本位で作ってみることにしました。

本来は、山梨県の金精軒の特産品で7月~9月の三か月間しか販売せず、それも土


日に限定で朝から整理券をもらうという人気ぶりらしいです。


これでは、本家は今年は見送り来年以降に行くとして、作っては食べてみたくな

りました。


来年は、虫取りのついでに本家 の金精軒に立ち寄り、ぜひとも本家の本場の味を味わってみたいものです。

自分で作ってみましたが、結構透明感が出てくれて、嬉しくなりました。

まだアガーも残っていいるので、来週再チャレンジしてみましょう。

黒蜜&きな粉の組み合わせは、王道ですね。


次回は、固める際の容器を何にするか、考えなければ・・・。(笑)
Posted at 2019/09/29 17:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見つけたシリーズ | 日記

プロフィール

Machさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
今回は、燃費の良いイースを購入しました。 この辺も雪が降ることもあるし趣味の釣りでも使 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
現在メインで次期契約車が2025年上半期に納車されるまでは、ホンダライフに乗っています。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今度は、何年ぶりかでこの時代では貴重なMT車に乗り換えです。ダイレクト感が良いですね(笑 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation