• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Machさんのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

記録のつもりで・・・


   もう既に世間では、夏休みになっているせいか、昨日も通勤の混雑がほとんど無くて


走りやすかったです。



もともと通勤では、片道8キロ弱のため、混んでも25分も有ればついてしまいます。



通勤に使っているので燃費も延びるわけはなく、だいたいこんなものです。



オンボードの燃費計測では、これです。








距離的には、こんなモノで







トータルでは、これです。



最近は、暑すぎて外に乗りに行くのが、億劫なんですよね。









まあ、毎日乗って調子を落とさないようにしています。



たまには涼しげな、山岳コースを走ってみたいですね。




最後になりましたが、給油量は、34.02リッターで、


ハイオクで、¥154/リッターでした。



前回と変わりない感じです。

Posted at 2018/08/11 08:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX-STI | 日記
2018年07月22日 イイね!

記録のつもりで・・・。

記録のつもりで・・・。









今年の夏も例年通り暑いですね、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか・・・?



私は、朝のうちに車磨きを行って、日の出る盛りは室内でクーラー効かせてジッとしております。




日が西に傾いて、お隣さんの家の日陰に入ったなら、庭の草むしりを行う予定です。(本日)




つい先日も上の画像通り、キリが良い数字に並びましたが、次回は、55555を記録そして



残したいものですね。




結構、行きすぎたりして記録に残らないことも多いのですが・・・。




我が家でも、時折こんなかんじで助手席に座ることもあり、心に余裕すら感じることのできない



状況の時もあり、教習所の先生方のご苦労が身に染みて肌で感じる状況になっております。('◇')ゞ














だったりしています。





そろそろ高速教習とのことで、来月中には免許証を手に入れれるといいのですが。





本人曰く、免許証はMT車でも実際乗るのは、オートマ車だな・・・・・・




ごもっともな話でありますね。(笑)
Posted at 2018/07/22 14:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX-STI | 日記
2018年07月16日 イイね!

走行記録のつもりで・・・。

 
   暑いですね、給油も朝の涼しい内にすませておきます。





四月の購入時は「こんな距離でした。









それから通勤で月に500キロ程度走行していますので、現在では・・・











311の時の痛い経験が有るので、半分を切ったら給油に行くことにしています。






今回は、












車の燃費表示は、これでした。











実際には、給油量が 22.99 リッターでしたから、

満タン法では、



7.84 Km/リッター ですね。




結構満タン法とは違うんですね、まあ走行距離も少ないので、仕方ないかもですね。



ちなみにセルフで、154円でした(無鉛ハイオク)。




そうそう、今日給油にいったら、まだ真新しい白のWRX STIに給油している方が居ましたね



新車だったんでしょうね、ピカピカのバリバリでした。




俺みたいな、おっさんだったな(笑)
Posted at 2018/07/16 09:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX-STI | 日記
2018年07月14日 イイね!

これが最初の車だった・・・。

 
  むかし、昔のそのむかし・・・で、始まる日本昔話ではありませんが、アルバムを



見ていたら出てきましたので、過去の車たちをアップしていきます(不定期ですが)





 まずは、免許取り立ての頃、オヤジの通勤車だった、これです。




当時の江ノ島で何度も昼夜問わず検問に引っかかった名車です・・・。




 





当時は、丸形4灯が主流でシビエかマーシャルのハロゲンに変えるのが定番でした、




私もバイトしてシビエに変えましたが、白熱球からハロゲンに変えただけで明るさが倍増してました



ね、ガラスカットのデザインが良かったのでビームの水平方向の切れが良かったですよ。



感動モノでした。




流石シビエと大満足でした(笑)



パッケージのガラス自体も透き通るような透明感があって、当時の国産のヘッドライトには無い



澄んだ品質の高さがうかがえるモノでした・・・。




むかし懐かし、元気いっぱいの頃の三菱車です。




いまでは、めっきり見かけなくなりましたが、ミンともの方も乗っておられて、懐かしいやら



うれしいやらで、長く思い出に残る一台です。



この画像も手をかえ品をなえで何回かここでも掲載していますので、ご存じの方もおられるかもですね。(笑)



不定期ですが、ボチボチ小出しに出していきます。


Posted at 2018/07/14 08:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔の車たち・・・ | 日記
2018年07月10日 イイね!

PIVOT製 スロコン

PIVOT製 スロコン 
  あまり気にはなっていなくて、今まで数ヶ月何もしていなかったモノが有りました。



PIVOT製 スロコン THF2 がDefiのコントローラの横に着いていました。




最初は、Defiのコントローラかと思いましたが、画像を撮ってインターネットで調べたら



スロコンでした・・・



通常は、ノーマルモードで設定してあって運転していました(今思えばですが・・・)



長年乗り慣れたメルセデス調のアクセル感覚は、なんとエコモードであった感じですね。



私が長らく乗っていた、W201,W202,W203は踏み始めは、しっかり走り出す意志を車に伝達する感じ



のストローク長め(深く踏む感じ)ですね>流石ドイツ的な発想だな・・・・・



とつくづく思わされましたね。



今の設定は、スロコン
 


Eco 3 で S#モードが町中でも結構すいすい走れるお気に入りです。



暫くは、いろいろな設定の組み合わせで、遊んでみましょう・・・。(笑)




そそ、このスロコンですが、この機能は以前どこかで使ったことがあったような気がしましたが



じっくり考えてみたら、やっと思い出しました。



ラジコンヘリに独歩利嵌っていた時代のプロポにこの機能が有りました。



通常は、リニアに初期設定してあって、同じキリ角でも設定次第では、、正にスロコン的な



プラス or マイナス 出力が思いのまま設定できましたね。


もう20年以上の前のプロポですからね、


確か、大阪のJR のPCM10 というのだと思います。


専用のアルミ製ケースに入っていて、バブリーなプロポでした・・・


今でも画像は、ウェブ上に残って居るみたいですね。


液晶の大型タッチパネルが当時の最先端技術でしたね、でも値段も最先端で高かったです(汗)



最高峰の機能と品質で大のお気に入りでした。








プロポの画像を探していたら、ヘリの画像が出てきた。



手前は、ヒロボーのSST EAGLE  & 奥は、カルト産業 バロン だったような。



60クラスの安定した期待だったが、バロンは振動がネックで対策に手を焼いた記憶がおりますよ。


メーカーでもとれなかった振動を自己で解決したときは、すっきりしたな。(笑)



SST EAGLE  は文句なしの一級品でした。













Posted at 2018/07/10 20:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX-STI | 日記

プロフィール

Machさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
今回は、燃費の良いイースを購入しました。 この辺も雪が降ることもあるし趣味の釣りでも使 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
現在メインで次期契約車が2025年上半期に納車されるまでは、ホンダライフに乗っています。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今度は、何年ぶりかでこの時代では貴重なMT車に乗り換えです。ダイレクト感が良いですね(笑 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation