• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Machさんのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

公害規制の壁は、厚かった感じですね。



   GTOの次の車種は、ツインカムの2T-Gにあこがれて、これにしましたが




51年公害規制の前には、しっかり名前ばかりの2T-Gで、48規制のGTOの方がよっぽど




速かったな・・・。




 昔のキャッチコピーで名ばかりのGTは、後塵を浴びる・・・的なモノがあったけど




これなんか典型的なその一台だった感じです。


















 それに比べると今時の車は、280馬力規制の撤廃から元気いっぱいの感じで




それで居て、この時代の車よりは、クリーンな排ガスですから、技術革新は時代とともに


進化し続けるというのが、良く感じられる今日このごろです。




これをスキャニングしていたら、女房様から終活の準備ですか・・・??



といわれてしましました・・・。(笑)



あと20年くらいは生かしておいてくださいませ・・・女房様 m(_ _)m
Posted at 2018/09/02 21:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔の車たち・・・ | 日記
2018年09月02日 イイね!

おまけの投稿です。


  私の車歴で記念すべきは、生まれて初めてのクルマですね、



当時は、元気いっぱいのミツビシでGTO,FTO,ギャラン4ドアー、ランサー、ランサーセレステ、



軽のミニカなんかもあって




今ではとてもとても・・・考えられぬ車種構成で、





トップは生きる化石といわれた、シーラカンスことデボネア様が君臨しておりましたからね、




アルバムをひっくり返していましたら、出てきましたのでアップです。







ボンネット内部は、今では考えられぬほどシンプルでがらがらですよ・・・



当時でも、後付けターボなんかも平然と販売されていましたからね・・・。




















白黒写真が又レトロでしょ・・・。(笑)









Posted at 2018/09/02 20:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔の車たち・・・ | 日記
2018年09月02日 イイね!

かなりゆるい時代だったんだな・・・。


  むかしむかしのそのむかし、今は無き東名高速上り車線側のこじんまりとした 鮎沢SA手前でス



ピード違反のレーダーをやっていたころの時代ですが、今では考えられないかなり緩い時代で、




県警の高速隊の方のお許しをえて、パトに乗っての記念撮影なんかさせて頂きました。




その後、20年くらいしてから、東名高速で後ろの席ですが、乗せて頂いた事もありますが・・・。










これみると、かなりデカイ パトライト(赤色回転灯)だったんだね、おまけにタクシーみたいな



オレンジ色の車幅灯みたいな奴まであったんだな・・・。 (笑)



100キロ越えたら風の抵抗も半端ないよね。



もう昔の思い出としてアップしてみましょう。(笑)



この車、勿論MT車ですが、クラッチが異常に重かった記憶があります、強化クラッチだったんでしょう



ね・・・当たり前ですが・・・。汗




 それと、緩いと言えば、これも結構いまからすると緩いでしょうかね??




昭和56年5月だったと思いますが、静岡県の駒門駐屯地の基地解放時の一齣です。




当時最先端の74式戦車なんかも乗り放題で楽しかったですよ。












見てのとおり、機関銃なんかも本物がさわり放題で、良い時代でした。









圧巻は、戦車の試乗ですよ。

















見てのとおり、上にお客さんを乗せての試乗で走り回りです。



私も試乗しましたが、タダモノでない加速感でしたね(笑)




いやいや、ゆるいゆるい良い時代でしたね。
Posted at 2018/09/02 20:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔の車たち・・・ | 日記
2018年09月02日 イイね!

久しぶりに奈良井宿に・・・。

久しぶりに奈良井宿に・・・。
  夏も後半になって台風も心配な時期ですが、やっと休みが取れましたので



久しぶりに長野方面にドライブに行ってきました。




今まででは、中央高速方面は下道が長く足が向きにくかったのですが、圏央道が完備され



どこからでも、各高速に乗り入れられるようになったので助かっております。



まずは、定番の奈良井宿へ・・・、塩尻ICから下道で30分くらいでしょうか?



スローな時間の流れを期待して行ってきました・・・。









お約束の大橋ですが、ここの駐車場には、関東勢の他府県車ばかりです・・・





この時期の観光地は、どこもそんなものでしょう・・・。




まずは、2011年にNHKの朝ドラロケ地となった、紹介が風雨にさらされても残っておりました。









おひさまですね・・・。










つい昨日は、電動バイクで出川哲朗さんがデレクター&森三中と旅して紹介されていましたよね。






そうそう、出川さんはここで、水を飲んでいましたっけ・・・


水が冷たくて、気持ちよかったですね。









まあ、平日の昼間は観光バスが着かなければ、こんなモノなのでしょう・・・














レトロ感一杯の町の電気屋さんもここには、これが一番よく似合います











また、なんでも鑑定団に出てきそうな、こんなおもちゃも良く風情にとけ込んで居る感じです。










未だにまだ有るとは、懐かしさで一杯です。





この町並みが、中山道の良いところで、馬籠、妻後とともに皆さんに愛されている所以なんでしょうね





















またまた、訪問してしまいましたが、何度いってもスローな空気感が最高でした。





Posted at 2018/09/02 21:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX-STI | 日記

プロフィール

Machさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 678
9101112131415
1617181920 21 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
今回は、燃費の良いイースを購入しました。 この辺も雪が降ることもあるし趣味の釣りでも使 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
現在メインで次期契約車が2025年上半期に納車されるまでは、ホンダライフに乗っています。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今度は、何年ぶりかでこの時代では貴重なMT車に乗り換えです。ダイレクト感が良いですね(笑 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation