• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Machさんのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

今回の旅の締めくくり・・・。

 
 
   今回の高速主体の走行の燃費の報告です。




この時代の車としては、このくらいなのでしょう・・・




現在の車は技術の進歩が進み、ものすごく向上しているのは、驚きです。












これが出発と帰りの走行距離です。



約1199㎞


入れたガソリン量


23.5+14.27+25.80+34.66=98.23 リッター




1199/98.23=12.206 ( ㎞/リッター )


ということになりました。




上出来でしょう・・・この車では・・・(笑)





また、前回の松島旅行のトータル燃費も似たり寄ったりでしたね・・・・



参考まで、











こんなかんじでした。
2015年08月29日 イイね!

帰り道は、亀山経由で・・・???


  


  台風の景況で山間部はどこも雨風が吹き荒れているようですね・・・




じつは、行きの道で帰るつもりが、綾部インターでなんと名神方面に乗ってしまい、京都経由と



なってしまうことに、どうも途中からなんか行きと名前が違っているのに気がついたのですが



時すでに遅く・・・・京都経由でお帰りです。(笑)





そんなとき止めればいいのに、ゴリラで自宅案内を・・・・



これ最悪のパターンに・・・・・・(泣)










でも、ここで名物の生八つ橋なんか買えたから、まあいっか・・・。(笑)




京都市内を走り、やっと名神高速に乗ったものの、ゴリラは、亀山を案内します・・・



名神ですから、このままで栗東経由で名古屋方面に抜けれるんですが・・・・ね。




近道かもと、亀山方面に・・・・




山岳地帯は、豪雨と強風で、最悪の状態、おまけ渋滞でノロノロになったり止まったりで・・・




カーナビに見事遣られました、自分を信じればよかった・・・・



そんなこんなで、亀山から伊勢湾道へ・・・




亀山をすぎたあたりから、少しは天気は持ち直し、雨も小雨に、風も収まり、良い状態です。




途中SAで、名物 赤福なんかも手に入り、心は和んで参りました。






そんなこんなで、豊田インターへ無事到着、後は新東名で一路、神奈川へ・・・





途中、遠州SAや新静岡SAでゆっくり一休みしたり、給油したりで、帰宅となりましたが






















































オートクルーズには、全行程の90パーセントくらいお世話になり、ありがたさが身にしみました。



高速走行の強い見方で、疲れないですね・・・。




2015年08月28日 イイね!

天野橋立

  





なんとか、冷たい風もそこそこに回復したところで、この夏のメーンイベントの登場です。


以前からいってみたいと思っていた日本三景の一つ、天橋立です。



ここは、自宅から約600キロ程度の距離があり、ETCの夜間割引を利用して、お値打ちな


料金で走行することといたしました。


最近は、昼の走行が多かったのですが、昔に戻って夜間走行のはじまりです。



自宅での出発前の記念撮影です。




行きの走行ルートは、


厚木インター   →  東名高速   →  名神高速  →  北陸道   → 



舞鶴若狭自動車道   →  綾部宮津道路  →  宮津与謝道路   → 天橋立



といたしました。


















途中のサービスエリアで3時頃から5時半頃まで仮眠しても、朝の6時には、もう到着して


インター近所のコンビニで朝食を済ませ、歯磨きしてから、いざ観光に出発です。



第一目的の、成相寺に行くことにいたしました、ここは比較的標高が高く、名所の一つになっている


ようです。



残念ながら、名物の杯投げはできませんでしたが、日本三景の絶景を観ることができましたね。















さて、実はこちらにも伊勢神宮の流れを汲む神社さんがございます。



その間も、元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)です。


時間があれば、帰り道に伊勢神宮に参拝しようと考えてもいますので、まずはこちらに参拝いたすこ


とといたしました。


本家、お伊勢さんは境内の敷地が膨大なため参拝も結構いい距離を歩きますが、こちらは


比較的リーズナブルな敷地のため比較的簡単に参拝できました。


駐車場も完備して、30分以内なら駐車料金も無料という親切な設定でした。


(ありがとうございます>>元伊勢籠神社さん)























さてさて、まだ天橋立の隠れた観光名所があることが判ったため、急遽そちらに向かいます。




実は、ここはキャンプ場として使われているようですが、一字観公園大内峠展望台です。




ここは、桜の名所のようで春先が最高のスポットのようです・・・



残念ですが、今回は桜はありません。



ここのただ一つの泣き所は、途中の道がえらく狭いことです、対向車にすれ違うのも場所によっては



できない感じです、これさえのぞけば最高のスポットです。



ただし今の表現は、あくまで私が上った道に関してであり、ほかの道を使えば、広い二車線であるの


で心配はなさそうです。(汗)




























お腹も空いたので、近くのショッピングモール的なフードコートで簡単な昼食にいたしました。




ここは、この辺では有名なところで、観光船の発着もあるようです。



こんなかわいいシンボルマークもありました、いかにも股のぞきですね。(笑)













翌日は、あいにくの台風の余波を気にしつつの天候でしたが、ちかくにある名所の船屋の散策を


いたしました、ここは潮の干満差があまり無いためにこういう作りに昔からなっているようです。



昔から、写真などで目にしていた光景ですが実際に観てみると、独特の作りですね。


各地で見聞を深めるのは、やはり良いですね。





























まだまだ、書きたいところはたくさんありますが、前編としてアップいたします。



このあと、後編に続きます。



2015年08月16日 イイね!

冷たい風を私にください。

う~~~ん、このところどうもエアコンの風具合がおかしい感じがしていたんですが



定番のあれが、やってきてしまいました。




 そうです、どうもエバポセンサーの異常です・・・。


定番のエアコンセンサー数値呼び出し機能で、まずはチェックすることにしました。




01 室内温度 48℃

02外気温度 40℃

03ヒーターコア温度 32℃

05エバポレーター温度 57℃

06水温 73℃

07冷媒圧力 15.6℃

08冷媒温度 55℃

09不明 01

10ブロア制御電圧 24.5

20補助ファン電流 02

21エンジン回転数 06 0

22車速 00 0

     *
     *
     *


となっていました。


05のエバポレーター温度 57℃が怪しいので、アマゾンからこれを購入・・・・


超お安いものでおためしです。


まずは、定番のこれが怪しいので交換してみました。









右、新品・・・左、古いもの・・・。



これでもまだエバポレーター温度 25℃と高めなので、ガソリンスタンドでガスチャージするつもりで


したが、高圧側のカプラーが合わず、軽くアウトです。!!


それでは、定番のヤナセさんにお願いして、ガスチャージ完了!


お値段も 一万くらいで、助かったです・・・


結果、05も 7℃といい感じ、少々コンプレッサーの能力もとしなりであるらしく


炎天下の昼には少々役不足とか・・・

寄る年波で仕方なし・・・


とりあえず、本日満足で、月末の京都旅行になんとか間に合った感じです。


これで、高速道路も快適に運転できそうです。




プロフィール

Machさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324252627 28 29
3031     

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
今回は、燃費の良いイースを購入しました。 この辺も雪が降ることもあるし趣味の釣りでも使 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
現在メインで次期契約車が2025年上半期に納車されるまでは、ホンダライフに乗っています。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今度は、何年ぶりかでこの時代では貴重なMT車に乗り換えです。ダイレクト感が良いですね(笑 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation