
先日、NB1へ鉄骨番長・ツッパリ大番長の取り付けをしました。
以前NA6前期型乗りの
harisさんの補強をやらせて頂きまして、その車の仕上がりを体感した、友人の方が、是非自分のにも・・との事でharisさんと一緒に遊びに来てくれました。
鉄骨番長とは、フレームの形に合わせてコの字型に曲げた鉄板の事です。
My掲示板へも書き込みしましたが、装着場所はフロアの外周を覆っている骨の部分と言った箇所で、前後両端は2重3重に鉄板を重ねて補強してありますが、フロアーの中央部は0.8㎜程度の薄い鉄板1枚での凸で強度が途切れてしまっています。
簡単に潰れてしまいますので、凹ませてしまっている車両がほとんどかと思います。
ですので両端の強い部分からの流れを繋いでやれば、高効率の補強効果が得られます。
初め自分ので試したみた時は、ココの補強でこんなにも変わるモノかと衝撃を受けた補強です。
ロード&スター誌の走行会企画で優勝・準優勝と活躍されている
銀号さんの車両にもこの補強をやらせてもらい、絶賛を受けています。
是非多くのロードスター乗りの方に体感してもらいたいと思っていますが、溶接取り付けのためお手軽とはいかないのが・・・です。
お近くの方、良かったら遊びに来て下さい(^-^)/
フロントフェンダー内補強パーツ「ツッパリ大番長」装着
補強プレートを入れて高強度の作りにしてあります。
Posted at 2007/03/11 22:56:25 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ