• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非純正銀2色のブログ一覧

2019年01月23日 イイね!

RZVの復活に向けて その7

RZVの復活に向けて その7その7です。

今週末は天気が悪く気温が低くなる予報なので、ホイール塗装作業の続きが出来そうにありません。そこで、外装の補修に必要なデカール類の調達です(^^;

純正品は廃盤なので、社外品を色々検索していると、中華製の塗装済みのカウル丸ごとがあるようですが、錆が浮いてきたタンク以外は磨き程度で使えそうなので却下。


国内で入手可能な物は、高いもしくは欲しい部分が含まれてないので、海外を検索するとイギリスにありました。
値段も国内よりも安いのでさっそく注文です(^^)。


2019年01月19日 イイね!

RZVの復活に向けて その6

RZVの復活に向けて その6本日の作業です。

思ったよりも気温が上がったので、昼からホイールの塗装を行いました。

まずは先週ブラスト処理したホイールをブレーキクリーナーで脱脂し、エアダスターで埃などを取り除きます。


ブラスト処理でアルミの地肌が出ているため、このままでは塗装してもすぐにはがれてしまうので、プライマー処理をします。今回はミッチャクロン・マルチを使いました。


30分ほどで塗装可能になるので、その上から2液ウレタン(エアーウレタン)で塗装です。
純正と同じくゴールドにしました。

これで終わりとしたかったのですが、塗料があと少しのところで足りなくなって、リアホイールの片面だけ塗ることができませんでした(^^;。

地元のホームセンターには在庫が無いのでアマゾンで注文と思ったのですが、明日中に届く締め切り時間を僅かに過ぎていたため、残りは来週です(笑)
Posted at 2019/01/19 17:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記
2019年01月18日 イイね!

ピカソを降車しました その35(裁判の争点3)

その35です。

次は損害請求額の妥当性です。

本来保険会社が契約に基づいて作成すべき書類をこちらが作成したので、それに伴う実費として、資料作成に要した時間に人件費を掛けただけの単純な数字に諸経費をプラスして算出たものです。
全く根拠が無い数字はありませんし、仮に第三者に作成を依頼した場合よりは安く算定してあります。

これに、契約違反ですから当然契約金の返還と精神的苦痛に対する慰謝料がプラスされます。

慰謝料は自分がどれだけ貰えれば精神的苦痛を充足できるかなので書こうと思えばいくらでも書けますが、少額訴訟の上限に納める必要があったので、ニュースでよく聞く慰謝料の請求額と比べればかなり低く設定しています。

これら金額については、最終的には裁判官がどう判断するかだけ(個人差が大きい)ですし、お金はあまり重要視していないので、ある意味裁判官にお任せです。
和解勧告されたら思いっきり吹っかけるかもしれませんが(笑)

もっとも、少しだけ法的判断が必要なところがあります。
今の段階では明らかにすることは出来ませんが、ある意味落とし穴として使おうと思ってますので、相手が何か言ってきたら反論するだけの材料はすでに揃えてあります。
Posted at 2019/01/18 23:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2019年01月17日 イイね!

ピカソを降車しました その34(裁判の争点2)

その34です。

次は契約違反についてです。

これも以前述べたとおり、「被保険者が対人事故または対物事故にかかわる損害賠償の請求を受けた場合には、当会社は、被保険者の負担する法律上の損害賠償責任の内容を確定するため、当会社が被保険者に対して支払い責任を負う限度において、被保険者の行う折衝、示談または調停もしくは訴訟の手続きについて協力または援助を行います。」と約款に記載されており、非弁行為や保険会社に協力しない場合の除外規定は明記されていません。

加害者は100:0を認めず90:10を主張し、反訴で10%分の損害賠償請求をこちらに行なっていますから、保険会社は契約に基づきこちらに協力する必要があります。

逆に言えば、反訴をしたと言うことは「被害者を訴えたことは賠償金を払う保険会社を訴えたことになる・・・」となるので、保険会社の主張に基づけは加害者に対しても協力することは出来ないはずです。

保険会社の主張は完全に矛盾してますね(笑)
Posted at 2019/01/18 23:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2019年01月16日 イイね!

ピカソを降車しました その33(裁判の争点1)

その33です。

裁判の争点について纏めてみました。
大きく分けると利益相反、契約違反、損害請求額の妥当性の3つあります。

まず、利益相反についてです。
以前述べたように、事故の被害者と保険会社は原理的に利益相反関係にあり、被害者と加害者が同一の保険会社の場合にはよりその傾向が高くなります。

このため、保険会社は保険業法第百条の二の二に基づき「社内組織の分離、不干渉、双方の契約者への平等な対応」の3原則を行うことで利益相反行為を回避する必要があります。
また、弁護士会の見解では「当事者の対立する利害関係が解決した結果に基づいて保険契約上の義務を履行する」場合に利益相反行為は回避されるとしています。

しかし、以前のブログでは書いていませんでしたが、この時保険会社は、加害者への資料提供に対して「契約者(=加害者)のために保険会社として必要な資料の提供を行った」とする一方、こちらの訴訟に必要な資料の提供に対しては「加害者を訴えたことは賠償金を払う保険会社を訴えたことになるため、利害関係が発生するので契約者としての対応はしない」として、平等な対応を拒否し、自ら積極的に利害関係に関与する事を明言しています。

こちらが事故の裁判相手としたのは加害者のみで、保険会社を訴えた事実はありませんから、保険会社は上記利益相反を回避する条件をどちらも満たさず、利益相反行為を行なっているのは明白です。もちろん、保険会社の発言については、キチンとした証拠が手元にあります。

仮に保険会社の主張に沿うと、自動車保険の契約は被害者にとって奴隷契約と言うことになってしまうので、約款、法令、判例の何かに保険会社の主張にそったものがある必要がありますが、こちらが調べた限り存在しませんでした。(逆に奴隷契約は無効という判例は見つかりました)
Posted at 2019/01/18 23:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記

プロフィール

「涼しくなったらノブ撮り行こうと思ってるけど誰か一緒に行く人います?

https://www.photo-craft.net
何シテル?   09/05 12:57
職業はなんですか?と色々な人から聞かれます(笑)。 先日もドライブ中に火事を発見し第一報を入れたら、事情聴取時にご同業ですか?と警察と消防から聞かれました、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本平に行ってヨカッタです☆(2023年6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:51:32
ECU取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 11:52:51
バックカメラ取り付け(てもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 21:45:17

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
前の車が事故で全損扱いとなり、使用要件に合致して即納出来るのがこれでした(笑)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
ワンオーナー車を購入し20年以上手元にあります。 10年ほど寝かしていましたが、フルレス ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2台目のSVXです。 実走2.6万キロ。
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1976年式の量産丸目XC 2オーナー目のほぼ未再生原型車 実走8万km 冬眠中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation