• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAIL ENDERのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

一定操作から…

一定操作から…信号待ちで先頭になる時は黄色のセンターラインが始まる所からブレーキの踏みしろを一発で決めて、このまま踏まず緩めずに停止ラインでぴったり止められる?
同乗者は分からない位の微妙な踏みしろは自分自身で分かるので、どれだけ自分自身に厳しく出来るかで、ものに出来るか?中途半端で終わるか決まります。

ブレーキを緩めずに停止すると、車両はバウンドしますね。
この動きが嫌な方はお薦め出来ません。
直線の信号待ちは沢山あると思うので、沢山たくさん基本練習が出来ます。
道路状況で黄色センターラインが始まる時のスピードは様々だと思います。
この様々なスピードでも、一発で決めて!
ぴったり止められるか?

くれぐれも、前車がある場合、横断歩道迄止まらない等
可能性がある時は、確実に止まるブレーキをお願いしますね。

最初はバウンドさせて下さい。
完璧に出来る様になったら、次のステップがあります。

ブレーキパッド減ります。
ホイール汚れます。
両方共、こまめなチェックと清掃願います。

.






Posted at 2014/10/29 20:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走ります | 日記
2014年10月28日 イイね!

フラットアウト

フラットアウト私が思う走りは
スロットル全開を少しでも長い時間、フルブレーキングを短い時間で行う事と思います。
ただし、ストレート(直接)走行で!

スタートやコーナリングの事は別の機会で触れます。

空走時間はなぃ!どちらかのペダルをベタ踏みしてぃる事です。ありきたりな事かもしれないですが、一般道路ではまず無理です。専用の道路でしか出来ません。

ストレートは簡単?
それぞれのエンジンにあった、リミット迄回す。
ハンドルを切り始める迄にフルブレーキングが終わる。
フルブレーキング時間が短いなら、スロットル全開時間が長くなる。全開時間が長いと車速が出るので、フルブレーキングの場所が早めにならないと、ハンドルの切り始めに間に合わなくなる。
走ってぃると必ず、コーナリングは来ますので!
スロットル全開からフルブレーキングに入る場所の見極めが大事。見極めする所は殆ど、直線状態です。
ストレートのシフトアップはって?思った方、AT車両なら!CVTなら機械がちゃんと考えてもらえるでしょ。
ってのは意地悪かも…
コーナリングの立ち上がりで触れますので!この事も別で綴ります。

マニュアルシフトアップの機械の操作は比較的、余裕を持って出来ると思います。ストレートは機械の出来不出来で殆ど決まると言いたぃのです。出来不出来が出る事はカスマイズの方で綴ります。

ストレートだけは車両まかせに走れば良いと思います。


.
Posted at 2014/10/28 23:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスマイズ | クルマ
2014年10月25日 イイね!

自動車学校

自動車学校自動車学校の車両を使用しコース内の仮免試験を合格出来ますか?
『無料だと思う方はスピードを出す事は辞めて欲しいです』
何をやるのも基本が大切。
受け売りですが!
型破りな事が出来るのは、基本が出来ているから!
自己流で出来るのは、形無しと!言うと…

基本は簡単な事です。面倒くさがりの人間は基本をいいように解釈を変えてしまいます。
自分は大丈夫。この位なら。みんながそうしてるから。
しかし、自我通りに適当にしても!
そこそこ出来るのは、事故が少なくなってぃるのは、車両メーカーさん、タイヤメーカーさんの作りがものすごいからです。

車両は素晴らしい!でも人間の能力は車両の限界を簡単に超えてしまうので、危ないと周りからも見える事があります。
車両が危ない事はありません。操作、入力方法が危ないのです。
『車両が応えてなかった。車に裏切られた。車が言う事を聞かない。聞かなかった!』全部、ヒューマンエラーです。
入力し操作する人間が100パーセント悪いです。

何か別のせいにする人間の性格の事を言う為に、このブログは綴っていません。
自業自得にならないように!
周りに迷惑をかけなぃように!
それよりも、巻き添えを出さなぃ為に〈事故で巻き添え。家族、恋人、友人が後処理で巻き添え〉役立つ事を願います。

.
Posted at 2014/10/25 02:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走ります | クルマ
2014年10月23日 イイね!

走行方法

走行方法車両に優しく走行してますか?
速くなりたぃですか?
事故は嫌ですよね!

少しずつ、車両の動かし方を綴って行きます!
最初に速く走るのは、車両を乱暴に操作するのは間違いだと言う事に気付いて欲しいです。
スポーツとして走るだけなく、普段の運転も全て基本が大切だと言う事に気付いて欲しいです。

興味のある方はたまには覗くと、参考になる事に出会えると思います。

.
Posted at 2014/10/23 23:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走ります | クルマ
2014年10月23日 イイね!

ちゃんと考えてる?

ちゃんと考えてる?クルマが好きで、色々部品を変えたり付けたりするのは当然かと思います。
しかし、ストックのままの車両は駄目と言う方々が多い車好きなみんなへ!
少しでも、いじる事にならなぃようにする為の!
車両を少しでも良くなる参考になればと思い、みんカラに登録しました。
Posted at 2014/10/23 23:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスマイズ | クルマ

プロフィール

TAIL ENDERです。 人間の性能を上げてる? 車両の性能を上げてる?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation