• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろねこ@RB3のブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

被害事故(まさかの2回目)

被害事故(まさかの2回目)
こんにちは(・∀・)
くろねこ@RN8でございますm(__)m






まーたやられました












今回もまた駐車中に当てられました

会社の駐車場に止めておいたら、出入りの業者さんのトラックのオーバーハングでリアバンパーをもろに食らったようです



実は今回もまた危うく当て逃げ案件で、気づいたらこんな感じに当たっていた状況

誘導のおっちゃんが(当たったのを見たわけではないが)心当たりがあったようで、構内にまだ残ってたドライバーさん呼んできてもらって話が出来たので無事当て逃げにはならずに済みました(´-ω-`)

ドライバーさん開口一番「気づかなかった」と言ってましたが、これ気づかないのかよと( ゚A゚;)





修理は向こうの保険を通してやるとのことで、こちらは板金屋さんに見積もりを取ってもらいました

その額40万弱工エエェェ(´д`)ェェエエ工工




が、板金屋さんの見積もりに対して保険屋の提示してきた額は25万円


は?全然足りねーよ( ゚Д゚)!
って話なんですが、

車によって時価額ってのが決まっているようで、私の車だとその25万が決まった金額のマックスなんだとか(その時の説明では)

んでもって、その額超えた分は実費になるとのこと

は?完全被害事故でなんで持ち出しが必要なんだよ( ゚Д゚)!
って話ですよね


でもまぁ冷静になって調べると
「被害事故 泣き寝入り」
「事故 修理費 出ない」
など辛辣なワードが出るわ出るわorz

それでも板金屋さんがなんとか話してみるよーって事で、最終的にはもう少し上がった額で示談となりました(´-ω-`)
(言えば金額が上んのか!最初の言ってた『時価額』って一体何なんだよ!ってまたそこでイライラするんですがw)












んで、(ここから重要)
嫁とも協議した結果

乗り換えを決めまして




以前チラッと整備手帳にも書いていた、ミッションの異音がここのところ急に大きくなってきたこと、
エアコンもあれこれやったけど結局若干調子悪いままっていうこと、
ラジエーターのロアタンクのカシメから冷却水滲んでるってこと、

これからまた距離乗るのであればその辺の修理は避けては通れないですし、

年式的、距離的にもそろそろオルタがダメだ、セルがダメだとなりそうなところ、


ゆくゆくもーちょい大きいのに乗り換えるつもりでいたので、このタイミングで乗り換えれば頭金分くらいは保険金で確保できるでしょうってところで、



色々考えた結果であります




あ、そう
事故の保険金って、事故の起こった「損害」に対して支払われるので、修理した金額に対して支払われるものではないそうです
それなので、今回のように直さないけど被害を被った分の金額を現金で貰うってのは全然可能な事なんだそうです















結婚や引っ越しと、人生の大きなイベントを共にしてきた車なので、名残惜しいってのと
ゆくゆく乗り換えるにしてもきっかけが被害事故ってのも何だか悔しいってのとで
だいぶ迷ったんですが、最終的には乗り換えに決めました(´;ω;`)









ひとまず修理せずに車は返していただいて、

こんな状態で乗ってます(..)




次期愛車選考会と廃車の手続きと、今ついているパーツの外しと、色々並行して動いております

本来であれば乗り換えってのは少なからずワクワクしたりするもんですが、ちょっとまだどっかで引っかかってる部分があるんでしょうねぇ
手続きが進んでいくごとに自分の手元から離れていく日が近づいてきてるんだなーと感傷的になったりしております|ω・`)


でもいざストリームが手元を離れて、次の車が来る時になれば、切り替えて次に行けると思いますので、今のうちに感傷に浸るだけ浸っておこうとも思ってます( ˘ω˘)
Posted at 2020/10/16 07:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月18日 イイね!

おーとさろんにいってきた!

おーとさろんにいってきた!

どもども(=゚ω゚)ノ
今更ながら明けまして令和2年、くろねこ@RN8でございますm(__)m








ってことで!

今年もオートサロン行ってきました!






今年も金曜日に参戦なのでメッセの駐車場に止められました
(画像からはメッセ感はゼロですがw)













グランツーリスモでしか見たことないやつとか






第一印象は「目ぇ小っちゃくなったなー」の新型レヴォーグとか








日産ブースの端っこにいたエルグラの色が綺麗でいいなーとか






ヤリスが思ったより小っちゃかったりとか








アウディのボンネットダンパーの位置とか
(一本しかないからどーなってんのかと思ったらこんなん)






滅茶滅茶シブいハチロクとか






違和感なさ過ぎて一回通り過ぎたオデッセイとか








リーフについてたGTウイングの固定方法とか






不敗神話のRとか






フェンダー周りに苦労が伺えるNATSとか


























いろいろ見て回りましたが、私的なツボが



このゴルフ(*´ω`*)




さりげないオーバーフェンダーなんだけど、裾の辺りまでは膨らんでないので正面からのタイヤの見え方が中々イカツかったり




ルーフを延長したような感じのウイングでスラっと見える感じがよかったんです(*´ω`*)






あとはこのヴォクシーですかね( *´艸`)

エアサスでベッタベタなのももちろんなんですが、全体のまとまり感とかカタマリ感みたいのがツボでした
車体色・シート・ステアリングで色が統一されているのもイイ( ˘ω˘)




グラインダータトゥーも角度によって見え方が全く違うので見てて楽しいですね( *´艸`)







結局そんな目立たない車やないかい!って感じですが、有名どころや派手な車両の方がいかにもショーカー!!って感じで見てて楽しいんですが、好みのハナシになるとこんな感じのさりげない感じが私は落ち着くようです( *´艸`)

ランボとかフェラーリとか見ても「カッコいい!」より「なんかわからんけどスゲー!」が先行してしまうんです(;^ω^)

多分現実離れしすぎて処理が追い付かないんでしょうな(ただ頭弱いだけwww)


とまあ私の頭の弱さが露呈したところで、次の休みはスタッドレスへ入れ替えを
しましょうかね(=゚ω゚)ノ
夏仕様でオートサロンに行きたいがために引っ張ってましたw
(去年冬仕様で行ってちょっと後悔したので ま、誰も見ちゃいないから自己満足ですが!w)








Posted at 2020/01/18 04:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2019年11月19日 イイね!

アラウンドおーたむの話

アラウンドおーたむの話
(TOP画はメンダコ!)


どもども(=゚ω゚)ノ

長らくほったらかしのブログですが、久々にいってみましょう!
くろねこ@RN8でございますm(__)m










まずは10月!雲海目当てに秩父へ行ってきました!

なんだか最近は秩父も観光地として盛り上がってるようですねぇ
実家に住んでいる頃(5~6年くらい前)ちょろちょろ遊んでた身からすると、そこまで観光地としての認識はないんですが(;^ω^)

吉高由里子のおかげかー?w


(西武鉄道のCM参考!)


とまー秩父の雲海といえば、ミューズパークからってのが有名なようですが、台風直後に行ったもんでなんと通行止め( ;∀;)
そこで予定変更で美の山公園へ!






が!
通行止めだと?・・・

せっかく未明の時間からここまできて何の収穫もないまま帰るわけにはいかん!
ってことで道を探してみると、通じている別の道があったようでぐるっと迂回していざ頂上!





おー!イイ感じ!





調子いいときは一面雲海らしいんですが、これはこれでキレイなんじゃない?( *´艸`)






だんだん日も上がってきまして、雲海も薄くなっていきます






ここであまり使わない「ミニチュアモード」なるものを

正面の建物は太平洋セメントの工場ですね(たぶんw)









そんなこんなで雲海も薄くなってきたところで下山していくと、
ちょっと開けたスペースを発見したので一枚


なんかすごい標高が高く見えますね!



ちなみに美の山公園の標高は586mだとか

ん?そう考えるとスカイツリーってもっと高いってこと?( ゚Д゚)























そこからは









ちょっと話題になった埼玉と群馬の県境に位置する下久保ダムへ

実家から10分程度の場所で周りになにもなくて車の写真撮りにも、途中のワインディング抜けて遊んでたりもしてたんで何回も来たことはあるんですが、



こんな派手な放流見たことないですし




湖面がここまで上がっているのも初めて見ました


今回の台風は改めてすごかったんだなーと(-_-;)

その日は群馬の山をさらっと回って帰宅しました
朝早かったし、台風直後で路面も悪かったし(。´・ω・)








































続いて10月下旬!






富士山5合目! 富士宮口!

標高2400mですってよ!(*´ω`)



この日も未明から家を出て、日の出に間に合うように行ってきました!





実はこの場所、前々車のカリーナの時に専門の友人と一回来ていて、もう一回撮影目的で行きたいなーと思っていたところだったんです(=゚ω゚)










と、意気込んだ割に強風&寒さでなんか若干消化不良( ;∀;)




まー次回の楽しみもできたってことで、前向きにとらえてまた来年!

この日は2daysだったんで写真多めのため、フォトへまとめます(∩´∀`)∩
































やっと時系列が追いついたw 11月18日!





また富士山とか言わないで!w




今回の目的は紅葉!

最初は群馬方面も考えたんですが、せっかくなんで自分の中のレパートリーを増やしたく、こっち方面へ!
あ、これは家を10時くらいに出ましたw




紅葉自体は真っ盛り!
週末は激混みだったんじゃないでしょうか?(;´∀`)





途中、よさげなポイントで何枚か!






キレイですねー(*´ω`*)


こちらも枚数多いのでフォトで!









こうやってブログにまとめると結構いろんなとこ行ってますね(;^ω^)

でもフットワークの軽さは大事ですからね!
あちこち色んなもの見たいしね!




四季もそれぞれ好きなんですが、だんだん紅葉していって、徐々に葉が落ちていくようなこの季節が一番好きですね(*´ω`)

夏や冬と違って、追いかけないとあっという間に終わってしまいますからね!
追っかけがいがあるってもんです!












さてさて、
11月も終盤戦、クリスマスやら年末年始やら見えてくるころですねぇ
朝晩冷え込みますので、皆様どうぞご自愛くださいませ(=゚ω゚)ノ

おー、ガラにもなくきれいに締めようとしているなw
Posted at 2019/11/19 07:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2019年01月14日 イイね!

はじめてのおーとさろん

はじめてのおーとさろん
どーも(=゚ω゚)ノ

あけましておめでとうございます(遅!)
くろねこ@RN8でございますm(__)m









さて!毎年行こうと思いつつなんだか都合がつかなかったオートサロン!行ってきました!


土日はハチャメチャ混むとの事前情報でしたので、今回は金曜日の参戦!
先着していた友人から昼前にはメッセの駐車場はほぼ満車なんて聞いていましたが、ラッキーなことにメッセの駐車場に止められました!



そんでもって
イオンで昼飯食べて会場イン!!































おー!雑誌でよく見るやつだ!






















個人的にかなりツボだったのがこのメルセデス!
この年代のメルセデスが一番偉そうというかなんかそんなイメージ

ホントかっこいいわー(*´ω`*)













あとは意外(?)に似合うファルケンカラー
アドバンの赤黒ツートンも見てみたいですね( *´艸`)











あとは




キャタピラマシーンとか










キャタピラマシーンとかwww








ほうほう( -`ω-)

ホイールの代わりにギアっぽいのをかまして駆動するんですなー
ジュークの時はハブ回りまで見えなかったから構造が何となくわかってスッキリしましたw






あとは



N-VANの木製ホーンボタン(今川焼みたいですね!)
ボスはおそらくHKBでしょう
































金曜日は午後のみなんで、見て回るのが最優先で写真はあまり撮ってなかったですねー
最初の方でペース配分ミスって後半サクサクしか見てまわれなかったんで、その辺も来年あるなら改善ですねー(。-`ω-)




あとはちらほらニュースにも出てるオークション
会場内の何か所かでモニターで中継の映像を流していたんですが、

まーものの数秒で値段が上がること上がること!w
世の中金持ってる奴は持ってるんだなーとしみじみ( ;∀;)

ただ競り落とした後はどうなるんでしょうねー?
飾っとくだけなのももったいない気がしますが、やっぱりこういうの買う人は走らせるほうがもったいないんですかね?
個人的には車は走らせてナンボな人なんで、最低限走らせられるようにして乗ってあげた方がかっこいいとおもいます(*´ω`)









土曜日に行った会社の後輩に話聞いたらどこもかしこも人だらけで大変だったってことなんで、時間が短くとも少しでも空いてる金曜日は正解だったのかもしれません(∩´∀`)∩

でもまーこういうイベント自体がはじめてだったんで、中々楽しかったですよ!
今年はこういうイベント系もいっぱい行ってみたいですね!







ではまた!







Posted at 2019/01/14 05:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記
2018年12月23日 イイね!

こういうこともたまにはある

こういうこともたまにはある

どーも(=゚ω゚)ノ
くろねこ@RN8でございますm(__)m













突然ですがぶつけられまして(滝汗



状況的には

夜、ドライブ帰りにコンビニに買いものに入り、戻ってくると「なんかフェンダーの見え方が違うなー?」
なんて思ってたら

こんなんなってまして(滝汗






夜中で見えなかったのか、中々の勢いだったようでフェンダーがめり込んでしまって助手席側のドアは開かなかったです(;^ω^)



翌朝見るとなんかインナーフェンダーまでイっちゃってない?これ?な状態









こちらが駐車中の事故ってことでもちろん0:100で被害
翌朝には相手の保険屋さんから連絡があり、次の日には板金屋さんに入庫、1週間くらいで車は戻ってきました(=゚ω゚)

板金修理ついでに下回りガリガリだったフロントバンパーもお安く一緒に塗ってもらったんで、ぱっと見前より綺麗になって帰って来ました(*´ω`*)



その間乗り回してた代車に関しては後日レビューにて!(トップ画でネタバレ済w)







まー今回はちゃんと相手方がきちんと言いにきてくれたから助かったものの、下手すりゃ当て逃げで泣き寝入りの可能性もあったわけで、このことを機にドラレコの導入を真面目に検討しようと思っております(。-`ω-)



あとはまともな事故が初めてで今考えれば対応ミスったなーと
相手方の連絡先やら名前やらを確認するところまではすぐ頭が回ったんですが、肝心の警察へ連絡するってところを忘れてたんですね
今回のケースは完璧に過失がはっきりしている事故だったんで困らなかったんですが、これが両方動いてたりで過失の割合が発生していたとなるとちょっとめんどくさいことになっちゃったのかなーと

駐車場内での事故は私有地内だから警察は入らないなんてネットには出てくるんですが、周りに聞いてみたところ、やっぱ警察通した方がスムーズだったよーなんて話もありましたんで(前述の過失割合とか)、今度は(無いに越したことはないがw)ちゃんとそのあたりまで冷静になれるようにしなきゃなーなんて思った次第であります。


でも事故慣れってのも嫌なハナシではありますが(;^ω^)




皆さんも気をつけなはれや!
Posted at 2018/12/23 03:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウチのストリームさん | 日記

プロフィール

「@daifukumanさん 何年か前のトミカ博の限定品のようです ヤフオクとかでも出てるので是非是非( ˘ω˘)」
何シテル?   08/22 19:53
こんにちは(=゚ω゚)ノ くろねこ@RB3と申しますm(_ _)m 今日も東京西部にて元気に暮らしております(*´ω`*) 「クルマは綺麗に!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年も夏がやってくる(DIY編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 15:02:01
ダウンサスペンション取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 16:09:19
ホーンスイッチの増設(追加画像) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 23:26:40

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
予定より早めにバトンタッチ!5代目! 2020/10/26納車、56166kmからスタ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
嫁ちゃん号増車! 年式の割に超距離浅の謎個体(ΦωΦ) こだわって探したブリリア ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
やっと来ました4代目! 2016/5/29納車、69341kmからスタート! 自身初 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
3代目愛車でやんす(=゚ω゚)ノ 自身初の3ナンバー! ウインカーミラー! 二本出しマ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation