• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささみかのブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

マフラーカッター取り付け結果!

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。

今回はアリオンちゃんのマフラーカッターが完全に取り付けられましたので。
書かせて頂きます。

まずは、結果から!



いい感じに下がってくれました。


もう、何も怖くない(フラグ

見た目も殆ど損なわれずに何とかなりました?




なんということでしょう
あのエンジンを掛ける度に干渉していたマフラーカッターも
今では、全く干渉しなくなり
程よい間隔が生まれました
匠の手によって作られたマフラーカッターと
匠の手によって取り付けられた吊りゴムのおかげで
アリオンのリアもとても栄えています。
とりあえずビフォーアフター↓
ビフォー

アフター



見た目は少し悪くはなりますが、干渉しているので、多少はね?
ガマンしなくてはいけません。



脱落防止用のワイヤーを着けるのを忘れずに!
後続に迷惑をかけない。
これ大事!



・余談
途中で怪我をしてしまったので、泣く泣くお店に行く事に。
行った先は、何を血迷ったか”ミニクーパーの専門店”
ある所から繋がりました・・・タスカッタゼ
親切なオーナーに助けていただきました。



脱落の心配もなくなった所で、この辺で!

マフラーカッター取り付け編






この後ちょっとだけ今までのをまとめるんじゃ!


Posted at 2015/07/22 11:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月10日 イイね!

吊りゴム交換手順(妄想)

教えていただいた事を追加して次の休みにチャレンジ!

イメージするんだ。。。

①マフラーカッターを外す(場所が狭いので作業がぎりぎり?外さなくても可?)
②CRCを吹きかける(他の部分に付いても大丈夫なのか・・・?無香性のゴム使用可品)
③ジャッキでマフラーを上げる(吊りゴム外した時に何処まで下がるのか不明・・・)
④その状態で上の吊りゴムを引き抜く
⑤新しい吊りゴムを借り付け
⑥もうひとつの吊りゴム外して借り付けした物と合わせる
⑦元に戻す(完成)

という妄想。


ジャッキ上げで浮かせることが出来ないので、どうしようと考え中
(潜れるだけは潜れるけど・・・)


こんな感じで出来れば良いな・・・

出来なくても泣かない。

安全第一、無茶はしない。
Posted at 2015/07/10 12:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月08日 イイね!

マフラー吊りゴム...

お久しぶりにブログ書き書き。

よっしマフラーカッター取り付けるぞ!

そう、それが私の最後の言葉だった・・・


あれから数日後・・・。


シャキーン

カックイー!

付いたのは良いのだが・・・
またまた問題が1つ。

エンジン始動「ブォォオン、ドドドドドドドドド
荒木先生の漫画に出てきそうな音がッ!



どうやら、干渉してしまっているようですね。
とりあえずゴムを替えましょう!
・・・・・
・・・・
・・・
・・





あれ・・・?

こいつどうやって外すんだ?

想定外の事態!

それは・・・吊りゴムが外れないことだ!
吊りゴムが外れないことだ!

いやぁ・・・ これは・・・ いやはや・・・

抜き取ればいいのはわかるんだけど・・・

明らかに(入出)口が大きいよね・・・

あの白いの外れるの・・・?

ちょっと調べてもこんなのは付いていなかったのだけど・・・



完。


いやこれ、どうすんの!?
この白いのそのままで抜き取るの!?
無理、無理!無理ッス!

うーん?これ取れるのか、そもそも名称が何なのか・・・
困ったなぁ。

これが終われば、また次のステップにいけそうなのだけど・・・
Posted at 2015/07/08 14:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月19日 イイね!

マフラーカッターの仮付け、結果&問題。

さぁさぁ!
折角マフラーカッターが届いたので着けてみようじゃないか!

仕事でお時間がないから、とりあえず仮付けで見てみよう!

まずは装着前から!



普通のアリオンちゃんですトランクの上へのでっぱり?ラインが大好きです。

リアも強調してなくてちょうどいい感じ。

そこにマフラーカッターを足すと



こんな感じ!

おぉ、見事に青いマフラーが見えるじゃありませんか!
綺麗ですねー、いい感じに目立ちますねー。
よーしよしよしよし(ムツ○ロウさん風)

ですが、横からカッターと見えては情けない・・・
一応横から確認です。



こっ・・・これは!?

何の問題ですか?

と言いたくなるような、バッチリなハマリ具合。

<「ホイールがてっちんなのを除けばな!」

・・・・・

違う、そうじゃない
干渉ですよ!か ん し ょ う !



んー・・・・
キテマス? キテマセン?

バンパー間なんと(目視で)5mm以内、程度

ちょっと危なくないですか?そこのお嬢さん?
しっぽでスカート捲れそうですよ?

ぐぬぬぬぬ・・・

一応エンジン掛けてみよう。。。




ブオォォォオン!

鳴り響くエンジン、お尻から響くマフラー音、下向きで無くなった分音増えた?
そんな事を考えていた時・・・

干渉だよ!と思い出しすぐにお尻に向かいました。

んー・・・

・・・

・・



マフラーと一緒に振動するマフラーカッター 

音がしっかり出ています。

リアとエアロとぶつかって・・・ないッ!

圧倒的無傷!

だからと言って、最大震え幅(用語不明)になってないはずだから、ちょっと怪しいです。

走ってる途中にガタガタガタとか接触音は御免だね・・・。

簡単車を前後に急発進テスト。

仮でも落ちそうにないマフラーカッター

震えても接触しそうにない(不明)マフラーカッター


ふぅ・・・・

教授、なんとか成功したみたいです。

と、言う気持ちでマフラーを見てみると・・・

なんですとぉぉぉ!

oh・・・水が・・・マフラーからの水が、マフラーカッターに溜まってるではないですかぁ!

うーん・・・よく見るとマフラーカッターの角度が少し上向きになっていたようです。

私「それは気がつかねぇよ・・・」

大きな小さい独り言であった。


ちなみに・・・



に水が溜まっていました・・・


ここで本題!

Q:この状況をどうしますか?


A1:放置で良かろう。(マフラーカッターとはそういうものだ)
A2:穴を開けよう。(水抜き部分を新たに作る)
A3:マフラー角度を変えよう。(ゴムを変えて下に少し下げる&干渉対策にもなる?)
A4:マフラーカッターを溶接(ついでに角度調整)


※2、4は加工技術、知識はありません。

初心者思考のQAの溜め、よろしければ詳しい方、お願いします。
他にいい方法ないかな・・・


Posted at 2015/06/22 00:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月18日 イイね!

ねんがんの マフラーカッターを手に入れたぞ!

ねんがんの マフラーカッターを手に入れたぞ!

ねんがんの マフラーカッターを手に入れたぞ!


・そう かんけいないね

・引きぬいてでも うばいとる

・ゆずってくれ たのむ!



<な、なにをする きさまら


なんて事にはならないので、一安心。

とりあえず、マフラーカッターの写真をUp




仮付けした時に、かなりギリギリでした。
一応、つけようと思えば付けれるっぽいですが・・・
如何せんリアのスポイラとギリギリで干渉するかしないかの間・・・
このままだと、振動で割れるか、キズがついてしまう・・・

お店に行ってマフラーの角度少し下げてもらうのもありかもしれない・・・?
きっとお似合いになりますよ。

ワンチャンアレバツケレルゥー

下げたことにより車高に注意しないと大変な事になりそうだぞ・・・

ひとまず純正でチャレンジ。


一番気に入っているのは

何です?

見た目だ

Posted at 2015/06/18 13:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「コペンのタービン見てみたけど、まさかのリビルド以外Dスポしかなくて涙しか出ないw」
何シテル?   01/25 13:03
最初は乗れるだけでよかった。 車は全くの初心者。 ボルト?ナット?レンチ? ナンデスカーソレー? トルク?1G締め?トー角? オイシイノデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン 凹(ボコ)ペン (ダイハツ コペン)
マニュアル乗りたい! オープンに乗りたい! ターボに乗りたい! 車を自分で弄りたい! ...
トヨタ アリオン 凹(ボコ)リオンちゃん (トヨタ アリオン)
長い物から大きな物まで積んでいこうよアリオンちゃん。 乗り心地ヨシ! 加速ヨシ! ...
スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
家族のバイクになります。 バイクの事は全く分かりませんが カスタム、不具合等はある程度対 ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
家族が勝手に買ってしまったST250の乗替バイク。 反対派の私が整備役・・・ なんでや!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation