さぁさぁ!
折角マフラーカッターが届いたので着けてみようじゃないか!
仕事でお時間がないから、とりあえず仮付けで見てみよう!
まずは装着前から!
普通のアリオンちゃんですトランクの上へのでっぱり?ラインが大好きです。
リアも強調してなくてちょうどいい感じ。
そこにマフラーカッターを足すと
こんな感じ!
おぉ、見事に青いマフラーが見えるじゃありませんか!
綺麗ですねー、いい感じに目立ちますねー。
よーしよしよしよし(ムツ○ロウさん風)
ですが、横からカッターと見えては情けない・・・
一応横から確認です。
こっ・・・これは!?
何の問題ですか?
と言いたくなるような、バッチリなハマリ具合。
<「ホイールがてっちんなのを除けばな!」
・・・・・
違う、そうじゃない
干渉ですよ!か ん し ょ う !
んー・・・・
キテマス? キテマセン?
バンパー間なんと(目視で)5mm以内、程度
ちょっと危なくないですか?そこのお嬢さん?
しっぽでスカート捲れそうですよ?
ぐぬぬぬぬ・・・
一応エンジン掛けてみよう。。。
ブオォォォオン!
鳴り響くエンジン、お尻から響くマフラー音、下向きで無くなった分音増えた?
そんな事を考えていた時・・・
干渉だよ!と思い出しすぐにお尻に向かいました。
んー・・・
・・・
・・
・
マフラーと一緒に振動するマフラーカッター
音がしっかり出ています。
リアとエアロとぶつかって・・・ないッ!
圧倒的無傷!
だからと言って、最大震え幅(用語不明)になってないはずだから、ちょっと怪しいです。
走ってる途中にガタガタガタとか接触音は御免だね・・・。
簡単車を前後に急発進テスト。
仮でも落ちそうにないマフラーカッター
震えても接触しそうにない(不明)マフラーカッター
ふぅ・・・・
教授、なんとか成功したみたいです。
と、言う気持ちでマフラーを見てみると・・・
なんですとぉぉぉ!
oh・・・水が・・・マフラーからの水が、マフラーカッターに溜まってるではないですかぁ!
うーん・・・よく見ると
マフラーカッターの角度が少し上向きになっていたようです。
私「それは気がつかねぇよ・・・」
大きな小さい独り言であった。
ちなみに・・・
に水が溜まっていました・・・
ここで本題!
Q:この状況をどうしますか?
A1:放置で良かろう。(マフラーカッターとはそういうものだ)
A2:穴を開けよう。(水抜き部分を新たに作る)
A3:マフラー角度を変えよう。(ゴムを変えて下に少し下げる&干渉対策にもなる?)
A4:マフラーカッターを溶接(ついでに角度調整)
※2、4は加工技術、知識はありません。
初心者思考のQAの溜め、よろしければ詳しい方、お願いします。
他にいい方法ないかな・・・
Posted at 2015/06/22 00:21:20 | |
トラックバック(0) | クルマ