• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あまのん@フォルティスのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

遂に納車!です!

遂に納車!です!遂に新たな愛車ギャランフォルティスラリーアートちゃんが納車されました!

と、言っても実は1か月ちょっと前に既に納車されてたんですよね(^_^;)
なぜその時に投稿しなかったかと言うと、仕事が忙しかったのもありますが何より良いロケーションで写真を撮れていなかったからなのです。(良い写真と共に報告をしたくて…)
お盆休みなら時間もあるし写真も撮れる場所に行けるだろう…と思っていたらこの台風……何故ぇ!?仕方がないので職場の近くで撮りました…トホホ…
またいい写真が撮れたら更新することにします。


名前も決めました!
以前乗っていたエボ4がドイツ語からの名前だったのでフォルティスにもドイツ語で付けようと思い、Schwarz_Adelheid(シュヴァルツ・アーデルハイト) アリスと名付けることにしました!我ながら厨二チックですが愛着の湧きそうな名前にしたかったので…
他にはネタとして思いついたのは「ハネナシヒメランエボモドキ(学術名っぽく、エボⅩはギャランがベースらしいですが(⁠•⁠ ⁠ω ⁠•⁠;⁠))」「シュヴァルツギャラン(競走馬に似たような名前が…)」あとは納車待ちの時に仮で使用していた「GF(仮)」こちらは元ネタのゲームがまだご健在らしいですねΣ(゚Д゚)

1か月走ってみてすごく調子が良さそうです!
現車を確認せずに購入したので心配はありましたが悪そうな部分もなく綺麗に整備されてました。(車高が低いので冬になる前に多少上げなければいけませんが…)



これからこの愛車で思い出を沢山作っていこうと思います!
Posted at 2024/08/12 17:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月04日 イイね!

最高の相棒

最高の相棒心の整理がついたので書きます。
と、言っても大袈裟なだけでエボⅣを降りることになったという報告です。

今から約一月前に事故で今まで乗ってきたVier(読み:フィーア/エボⅣ)を壊してしまいました。
原因は"よそ見"完全に僕の不注意です。
言い訳ではありますが、疲れていた部分もあり注意力が散漫になっていました。
普段ではありえないところでエアコンの操作をしてしまい、カーブミラーに衝突。左フロントはタイロッドが折れるほどでした。
幸い単独事故で僕にも怪我はありませんでした、しかし今まで乗ってきてこれからもまだまだ乗り続けていこうとしていた車だっただけにショックでした。

修理しよう、と最初は考えました。
板金屋さんに見積もりを出して貰い、金額はもう一台買えてしまうほどでしたが覚悟はしていました。ですが絶望的だったのは、約28年前の古い車なだけあって部品が見つからなかったことです。
「見つかった部品でゆっくり直す形でも良いんじゃないか」と職場の上司には言ってもらいましたが、その間置かせて貰う場所も無く両親に「今でこれだけ見つからないと直して走れるようになっても消耗品の交換でまた泣くことになるかも」と言われ泣く泣く諦める事にしました。
むしろ今まで約10年乗り換えはあれどずっとエボⅣに乗り続けられてきたのは幸せな方なのかもしれません。
まだみんカラに書ききれていない修理などもしていましたが、写真のみ供養にしようと思います。






もしいずれ機会が来ればまたランエボを買いたい気持ちはありますが、一度思い出にしておこうと思います。

ごめんね、相棒。
ありがとう、最高の相棒。

稚拙な長文でしたがここまで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2024/06/04 23:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月22日 イイね!

アルミペダル取り付け!です!

アルミペダル取り付け!です!仕事終わり、家に到着しトランクにしまったまま着手していなかったペダルの取り付けをすることに。

オリンピックの関係で3連休がもらえたので少しでも車を弄りたくて夕方暗くなってきた中着手しました。




有名?なRAZOのアルミペダル、足元もかっこよくしたくて購入。

まずはアクセルペダルから

これが1番骨が折れました
ベルトをペダル後ろからまわしてボルト固定
ベルトに軽くクセをつけてから固定しにいくとうまくできそうです
ハンドル下に頭を突っ込む形で作業したので、仕事してるときよりも服が土に塗れました…


この世代のエボがなのか、アクセルペダルが細めだったのでベルトめちゃ余りました。(;´∀`)

後は上から六角で止めたら…

アクセルペダル完成!

でも悲しいかな…まだブレーキペダルとクラッチペダルが残っているんです…
不器用なのでここまでで1時間位かけました…(泣)

ブレーキとクラッチは取り付け方が同じだったので片方約30分位ずつで出来ました(作業にのめり込んで写真取るの忘れた…)
後ろにブラケットを取り付けて締付けすることでしっかり固定されるんですね。




完成!

暗い中作業したので虫に悩まされながらの作業でした。
踏んでみた感じ心なしか軽くなった気がします。
押す面積が広いから?
それに何より見た目がカッコよくなりました。
今回はこれにて作業完了!次は以前ポチったイルミを取り付けて行きたいと思っています!

Posted at 2021/07/25 20:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月20日 イイね!

シフトノブを交換!です!

シフトノブを交換!です!5月20日晴れ
実家の駐車場にて――――

車検を通し実家に戻り、調子も良い我が相棒を久し振りに弄るために早起き。
シフトノブは今日という日のためにRALLIARTの赤い奴を用意。

純正のシフトノブがくるくると動いて操作し辛いのでドレスアップも兼ねて交換しました!


RALLIARTの赤いヤツ!確かアルミ?でヤフオクから買いました。

シフトの頭を回したらクルクルと軽快な動きで外れました。
ネジ山の根本に水道に巻くシールテープみたいな接着剤がついていて手が少しベトベトに…(´ε`;)

写真は撮り忘れましたが、どんな車のシフトにも合うように中と外にネジが切ってあるパーツ(何て呼んだらいいかわからない…)が付いていたので大きさがぴったりな物を取り付け…

完成!

パーツ一つ付け替えるだけでこんなに華やかになるなんて…
純正のシフトノブより握りやすくなってるし、ずっと触っていたい!!
純正って結構重量があるんだなぁ…って交換したときに思いました。(小並感)
純正ノブは部屋に飾って置こうと思います。
………インテリアに…良さそうだし…(´・ω・)

そして純正には頭頂部(?)に付いていたシフトパターン、これもシールとして付属していたので貼ることに。
貼らないと車検通らないですからネ…
でもあまり目立つところはやだなぁ…どこに貼ろうかなぁ…と悩んでGoogle先生に相談!

保安基準によると…
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第90条(操縦装置)
「三 変速装置の操作装置又はその附近には、変速段ごとの操作位置を運転者が運転者席
において容易に識別できるような表示をしなければならない。」
「五 『運転者が運転者席において容易に識別できるような表示』とは、運転者が運転者席に着席した状態で著しく無理な姿勢をとらずに見える位置に文字、数字又は記号により、当該装置又は当該装置の操作位置を容易に判別できる表示をしたものをいう。」

えーと…つまり…
「シフトパターンは必ず表示しなければいけないよ、そして見えにくいところじゃ駄目だよ」ということですね!
運転席のAピラーに貼ろうかな等色々試しながら

この位置にペタリ!
ここならハンドル握りながらでも見れるし目立たない!
でもこの窪み、2世代エボには付いてるけど一体何の為なんだろう…スイッチ増設用?

そんなこんなで片付けも含め小1時間程度で交換終了!
この後隣町のイエローハットに行く時シフトノブ熱かったデス…(´-﹏-`;)
握りやすさと引き換えに熱を帯びるシフトに…
でも操作しやすいしカッコいいし後悔してません!

後でシフトカバーも高さが合うやつに交換しよう!と次の計画を練りながら今回の改造計画第一弾は終わったのでした。

めでたしめでたし
Posted at 2021/05/22 10:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月24日 イイね!

やっと交換!いやはや・・・

前日8/23(日)の出来事
買ってから半年以上になるステアリングボスとMOMOコンペティションを装着!
本当はもう少し早くつければよかったんだけど、表では語られない歴史(なにそれカッコいい)があったので・・・・(;´∀`)

僕自身は知識が偏っていて頼りにならないので周囲の知り合いの人たちと一緒に(^^)b

今になって作業工程を撮っておけばよかったと後悔w


一日目~惨劇(終わり)の始まり~
8/22(土)、カンカン照りの中、ステアリング交換を敢行
知識がないぶんGoogle先生を頼りに。
純正の横についているトルクスねじを外しにかかったところ、固くて取れない!回らない!途方にくれていたところを会社同期である知り合いに助けてもらった次第、左側を外してもらいました。




・・・そして、自分ではずそうとしたとき、事件は起こりました。
「ふんぬうぅぅ・・・・」と腕に力を込めて踏ん張っていたところ、ゆっくりと回る感覚があり、見てみると・・・

デデドン(絶望)

綺麗にトルクスねじが舐めていた・・・
その後、あの手この手で試しましたが、事は状況を悪くするばかり通りがかりの同期にも「何でこんなになるまで回したの(笑)」
と言われてしまいましたー(´□`;)
最後の頼みの綱としてお世話になっているモータースにお願いし、日曜日にやってもらえることに。
その日はそこで引き揚げということになりおとなしく夜を迎えました


二日目~決着~
8/23(日)、いつもならぐだぐだとぐでたまの如くベッドに根を張っていた時間帯、ちゃちゃっと準備して出掛けました。
(その時トルクスいっこ外して走ってたなんて言えない)

件のモータースにお願いしてねじの頭を飛ばしてもらいました。帰りもねじ固定で帰宅。(この時トルクスいっ(ry )

この時、エボについてさまざま教えて貰えて、とても為になりました。

帰ってから、ボスとステアを取りだし、取り付け。
ここも酷かった・・・クロックスプリングとあわせてボスを入れたら・・・・
根元のアルミが引っ掛かってるじゃないのさァ~(涙)

皆で代わる代わる削りました、ええ(;´∀`)

そんなこんなで、長くかかったステア交換も



この通り!
イヤーカッコいいなぁやっぱ!
それにいい思い出になりました!
皆さんも第二世代エボに関わらずトルクスを外すときは、十分気を付けてくださいネー!
Posted at 2015/08/24 22:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

免許取得後初めて買った車がランエボ4でした。 5ナンバーサイズ2リッターターボに魅了されてしまい、事故などもありながらエボ4を3台乗り継いできました! 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱 ランサーエボリューションIV  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 18:38:50
生産ラインのお仕事・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 13:38:19
エコカー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 22:06:32

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス Schwarz Adelheid(アリス) (三菱 ギャランフォルティス)
エボ4からの乗り換え。 マイカーとして初めてのAT(TC-SST) これからドライブに更 ...
三菱 ランサーエボリューションIV Vier(フィーア) (三菱 ランサーエボリューションIV)
三番槍 ピカピカの状態で納車されたが持ち主の入院により青空駐車で3年放置されることに… ...
三菱 ランサーエボリューションIV EVOIV(エボニー・アイボリー) (三菱 ランサーエボリューションIV)
以前2台目として知り合いから譲り受けた車 もらった当時からプロペラシャフトがガタガタして ...
三菱 ランサーエボリューションIV IV(イヴ) (三菱 ランサーエボリューションIV)
一番納車の思い入れある車 未熟なドライバーを庇って痛手を負ってしまった。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation