2010年07月10日
iPadはデジカメ画像を簡単に音楽を背景にしてフォトムービー調に再生出来る。
再生パターンは5種類位しかないけどね。
ということで、複数のデジカメで撮影したファイルを時系列にファイル名を一括変換できるソフトがあれば便利かなと思ひ、「ファイル名変更君」というフリーソフトを探索。
日本語表記で使い方は至って簡単、直感的に直ぐに作業できた。
…が複数のデジカメで撮影する際は時間を秒単位で同じにしとかないと後々メンドクサイことになる…
また、Apple Storeにて「Apple iPad Camera Connection Kit」を注文。
これがあれば出先等で直ぐにデジカメ画像をフォトムービー調で他の人に見せることができる。
Posted at 2010/07/17 09:40:09 | |
トラックバック(0) |
でじたる | パソコン/インターネット
2010年07月09日
iPadで動画を見るためにはファイルをMP4形式にしなければならない。
今回はこの前の友人の結婚式のフォトムービーDVDを元に作業を進めてみた。
iPhone動画変換編で「MediaCoder」は上手く変換できない場合が多かったため「XMedia Recode」をメイン使用。DVDからの直接読み出しで上手くいかないことがあったため今回は、「DVD Decrypter」「DVD Shrink 3.2」でまずは“VIDEO_TS”に変換してから作業することにした。
・形式タブでプロファイルを“Apple”の“iPad H.264 720*480 1024kbps”を選択。“iPad H.264 1024*768 1800kbps”のほうが綺麗で早い動きでもブレが少ないがファイルサイズが約1.5倍位になるため今回は選択せず。
・“DVDボタン”→“DVDを開く”ボタンからハードディスク→リッピングしたVIDEO_TSフォルダから“VIDEO_TS”ファイルを選択すると幾つかのファイルが出てくるので必要な部分を選択し“リストに追加”→“エンコード”ボタンを押してヒタスラ待つ!。1時間の動画ファイルでエンコード時間は大体同程度。エンコード中は他のソフトの反応が遅くなるため寝る前にやるのが良いかも。
・DVDを開いたときに動画が分割されてしまう場合は変換後に別途フリーソフト「unitemovie」にて結合可能。
Posted at 2010/07/17 09:39:21 | |
トラックバック(0) |
でじたる | パソコン/インターネット
2010年07月02日
iPadはiPhoneアプリをそのまま使用できるが表示が小さく2倍表示にすると粗くなってしまう。
「Dropbox」は両対応のため表示も良好でそのまま使えるがその他のアプリ画面は非対応。
ということでiPad用のアプリを幾つか導入してみた。
・「さいすけ for iPad」
さすが大画面!解像度の高さも相まって非常に見やすく使いやすい。
<Outlook⇔Google Calendar⇔さいすけ>で使用していると、さいすけ側で色が変えられると尚良いかな。
・「Files HD」
iPadに対応し、WebDAVでファイルのやりとりが行えるアプリ。オフラインで画像やOfficeファイル等が閲覧できるため早々に導入。
・「eWeather」
フリーの天気予報アプリ。
・「neuNotes」
フリーのメモ書きアプリ。
・「Jumbo」
フリーの計算機アプリ。
・「iBooks」
フリーのネットブック閲覧アプリ(本は有料しかも今のところ日本版なし?)
Posted at 2010/07/17 09:37:24 | |
トラックバック(0) |
でじたる | 音楽/映画/テレビ
2010年07月01日
7月から担当エリアも製品も変わり、心機一転です。
そして、iPadも新規導入し人通りアプリも稼働したためここらでレビューを一つ!
≪導入時≫
ケースはApple純正「iPad Case」を使用。
サードパーティ製の物も何点かサンプルを確認したが、ブックタイプで一番薄くてシンプルな当製品を選択。
ケースを追って角度も付くので、デスクや膝の上で見やすいのもGOOD!
液晶保護フィルムは「RASTA BANANA iPad専用反射防止フィルム」を使用。
これがまた貼り付けが難しく、どうしても糸埃が内側に入ってしまう!
色テープで取りながら何とか装着完了。
iPadは画面が大きく、非常に綺麗な分、手垢が異常に目立つ。
液晶保護のためにも必須アイテムかと思ふ。
プロジェクタ接続用に「iPad Dock Connector to VGA Afapter」も購入。
動作確認はこれから。
パワーポイントを1枚づつ送れるアプリがあれば仕事にも応用できそうだが…
SDカードを読み込める「pad camera connection kit」も欲しかったが在庫なし。
画像だけじゃなく動画も取り込めるらしいのでいずれほしいところ。
Posted at 2010/07/17 09:36:46 | |
トラックバック(0) |
でじたる | パソコン/インターネット