
空力シリーズ、最終章の本命
床下整流板です。
以前から欲しかったのですが、どうやって作ろうか悩んだ挙句何とかできました。
自作して効果がなかったら本物を買えばいいと思っていたので、割と軽い気持ちで取り掛かりました。
理屈は説明するまでもないので省略します。
ステンレス板なんかは一切使わず樹脂のみの軽量設計。
強度的にどうか分かりませんでしたが、今のところもってます。
取り付け方法に一番悩みましたが、市販品と同じところではなく素人ができる最良を選択しました。
うまく説明ができないので省略します。
ブレードの角度は45度を基本とし、若干角度調整はできます。
付けてみて45度がベストだと思っています。
本来は整流によるダウンフォースでふらつき軽減やロールの低減が性能ですが、私なりの持論のもと工夫をして直進安定性にも効果があるようにしてみました。
(うまく説明ができません)
後日パーツレビューにパーツ単体の写真も載せますので、参考にしたい方はご覧ください。
取り付けたインプレは・・・
マイルドに効果がありました。
ガツンとは効きませんが自然な効き具合です。
速度を上げていくと50キロくらいから安定していく感じがハンドルから伝わってきます。
ロールも程よく低減されて、コーナーが楽しく曲がれるようになりました。
高速も80キロ以上での直進安定性は自分でもびっくりするくらいの安定感でした。
トータルで私の乗り方にはあっている効きかただと思います。
装着していいこと尽くめな感じで非常に満足しています。
整流されて余分な空気抵抗がなくなるので燃費への貢献も期待しています。
・・・ただ私は本物を装着した車に乗ったことがないので、本物はもっとすごいんだろうなと想像しています。
カスタムパーツとしてはかなりお勧めできると思います。
今回製作にあたっては、ミッドレスのA氏のアドバイス、真っ黒助さんの協力があったからこそと思っています。
誠にありがとうございました。
Posted at 2007/06/18 22:22:40 | |
トラックバック(0) |
Vits | クルマ