• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ke-Taのブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

106の日

106の日ケタルさんに倣って。僕もまだ乗ってます。

Posted at 2022/10/06 20:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月18日 イイね!

夏休み2018

夏休み2018
1年ぶりの投稿になってしまいましたが、
黄色106の走行距離は18万キロを超えました。
手に入れてから約1年半で6万キロ走ったことになります。

買ったときは綺麗でしたが、流石にこれだけの距離を走るとやれてきたので今年の夏休みはいくつかリフレッシュを施しました。


マウント類の交換に始まり、


アッパーマウント



タイロッドエンド



オルタネーターのブラシ



スプリングもメルヴェからアイバッハに変更して、ついでにロアアームも新品に交換しました。
流石にこれだけ色々交換するとステアフィールもしっとりした感じで良くなりました。

あと、エキマニとホイールも新調しました。
というのも今まで装着していたEuro by SPECIALISTの等長エキマニはコンビニの縁石に引っ掛けて割ってしまったので、スーパースプリントのエキマニを輸入してみました。
こいつも等長なのかな?







ホイールはずっと欲しかったSL434です。まだ新品で手に入るみたいなのでこいつも輸入してみました。
mitsubaさんから譲って頂いたcompe2は大切に保管です!


ただ・・・
これだけ色々と整備したけれど残念ながら壊れました。
ミッションからもの凄い異音がします。
シフトの入りも悪いしやばそうな感じしかしないので急遽手に入れた8万キロ走行のミッションに載せ替えました。
これで異音は消えるかと思ったのですが、今度はクラッチペダルから振動が。

色々と探って行くとA/Cコンプレッサーから音が出てます。どうもコンプレッサーからの振動がVベルトを伝いクランクにまで伝わってきていたみたいです。
残念ながらこればっかりはショップにお願いしないとだめなので今は入庫待ちの状態です。

ついてないなぁと思いますがまだまだ乗るつもりなのでこれぐらいじゃへこたれません。
Posted at 2018/08/18 23:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月20日 イイね!

夏休み 2017

夏休み 2017夏休み終了です。


やったことダイジェストで

①夏休み初日

相変わらず水温が高い。
でもセンサー類は新品に交換済み。

とりあえず100円ショップで温度計を買ってきてラジエターサブタンク内の温度を直接測ってみました。

結果は、93℃で電動ファンがLowスピードで回転していて正常と思われます。
水温計は画像の状態なので、メーターがおかしいみたいです。



お金ないのでしばらく放置するつもりでしたが、精神的に良くないのでラジエターキャップを交換しました。
そしたら針の位置自体は変わらないけれど振れが少なくなったので意味はあったらしい。

②フロントショック交換&スプリング交換

赤106の頃から使用していたTRDのAE941ショートショックが抜けました。
中古で走行距離不明の状態で買ってから5万キロぐらい使ったので充分です。

今度は新品買いました。

それに合わせてスプリングの変更とピロアッパーを純正アッパーマウントに戻しました。
色々やったのですが、よく分からなくなったので一度純正に戻します。

たまたまなんですが、探していたレートと全長ドンピシャのスプリングがアップガレージで売っていたので購入。



画像のZN6用のスプリングです。
中古で3000円でした。

これでフロント周りはTRDで統一されました笑

③ブレーキキャリパーグリスアップ



日中は暑すぎるので最近は夜中に作業してます。
キャリパー清掃してワコーズのラバーグリスを塗布したらブレーキのタッチが良くなりました。

④走りまくり

よく走りました。
三河湾スカイライン行ったり。



これが入り口のあたりで、こんな感じの道が16キロだったかな?続きます。


106なら2速と3速で走ると気持ち良いのでおすすめです。


画像ありませんが旅行で山形、宮城、福島にも行きました。
そんなこんなで15万キロ達成です。


14万キロ達成したのが5/2あたりで、3ヶ月ちょいで1万キロ走ってるので完全に過走行ですがまだまだ頑張ってもらう予定です。


以上、僕の夏休み2017でした。
Posted at 2017/08/20 23:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月02日 イイね!

140,000km

140,000kmブレッブレですが。

昨日140,000km到達しました。
昨年12月の終わり頃にナンバー取得した際には128,000kmぐらいだったので、4ヶ月で約12,000キロくらい走ったことになります。

メンテナンスはしてますが大きな故障もない(と自分では思っている)ので、だいぶ走っちゃってるのですが、今のところ調子は良いのでこれをどれくらい維持できるのかが肝になりそうです。
Posted at 2017/05/02 19:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月14日 イイね!

電ファン騒動④(完)

電ファン騒動④(完)スベルノスキーの前日に道端で電ファンの応急処置をしたのは書きましたが、結局その後も応急処置のまま走ってました。

そろそろ暖かくなってくるし…と重い腰を上げて直しました。


ファンコントロールリレーのカプラーがだめになっていたので、APRさんの部品取り車から取ってきたカプラーに交換しました。
ただ、106は前期中期後期でこのカプラーの配線が違うそうで、実際作業してみると確かに違いました。

僕の黄106は中期型でドナーとなった106は前期型。ハーネスからカプラーにつながる配線の数が違うし(中期が1本多くて前期が1本少ない)、なにより同じ色の配線が4本もあるので適当につないでショートしたらマズイです。




上の画像の配線がカプラー内のどの端子につながっているのか判ればよいのですが、ゴムの皮膜に覆われているので見えません。このゴムを剥ごうとして前回失敗したので、ここは面倒ですが配線を1本1本導電してカプラー内のどの端子につながっているのか調べました。

その後、配線を1本1本ハンダづけして結線。
無事成功してきちんと回るようになったのですがもう面倒くさいのでやりません。

今回の件は整備手帳にまとめてアップするつもりなので、お困りの方がいれば是非。

Posted at 2017/03/15 00:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もはやいつ以来のみんカラか分からないですが、106は元気です。
タイベル、クラッチ、ショックも全部変えたし、今日はガラガラ異音が出てたエアコンコンプレッサーのベアリング単品の交換です。

なんて見栄えしない写真だろうか、、、」
何シテル?   12/13 23:02
106乗りの学生でしたが社会に出ました。 ライトチューンの106で都内をうろついてます。 整備記録残していきますのでお付き合い頂けると幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

基礎整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:27:08
燃料ポンプ交換-作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 22:02:43
セレオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 21:49:58

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
4台目。 箱入り系です。
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
イタ車ってやつに乗ってみたくて半年くらい乗ってました。 燃費も意外と良くて(リッター14 ...
プジョー 106 3号機 (プジョー 106)
3号機 どノーマルの106に乗ってみたくて実はだいぶ前に買ってました
プジョー 106 2号機 (プジョー 106)
10万円の2号機 99年式の中期型 なのにイモビ付いてない不思議

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation