9月にキャリパーオーバーホールの整備手帳を更新してから全く何も更新してませんでしたが、部活を引退してようやく時間ができたので。
ここ最近は、来年4月以降に大学を卒業してからも乗れるようにメンテしていました。
まず、9月
クリアハゲハゲで酷い状態だったボンネットを中古美品に交換しました。
で、ボンネットを交換してご機嫌だったんですが
風の強い日に上信越道を走っていたらオーバーフェンダーが飛びました。
後続車がいなかったので他車に当たらず、踏まれず。
回収できたのでセーフです。
ちなみに、フェンダー回収してもらう間に待機してたPAでナビの残距離を見たら106kmでした。
こういう写真撮っちゃうの自分でも気持ち悪いと思いますね。
で、つい最近の話です。
1年ぐらい前から、エンジン始動直後の冷間時に異音がしていました。
ベアリングがだめになっているような音だったのでタイベル周りを(ウォーターポンプとかも)自分で交換してみました
そしたら、なんと音が消えず。
どうしようもないので、プロに診てもらいました。J.ENGINEさんです。
結論から言うと、油圧タペットかオイルポンプがだめなのでは、とのこと。
冷間時に音が出るのは冷えたオイルを回せてないからで、音が出る10〜20秒分他の車より寿命が短いと言われました。
この異音さえ消えたら全塗装するつもりだったのでこれはショックです。
エンジン修理と全塗装にかかる費用を考えたら、どう見積もっても多額の費用がかかります。
どうしようか迷っていたら、ショップの方が「店先にある黄色いのどう?」と。
106じゃなく他の車への乗り換えっていう選択肢もあったんですが、純粋にまだ106に乗りたいっていう気持ちと、テンロクでこんなに面白い車ってそうそう他にはないな、と。(これは金額含めてです。)
何より車体価格が安かった!
車検無し+リアのアームシャフトにガタがあるのですが、今乗っている赤106から移植すれば良いし。タイベル、クラッチ、その他諸々きちんとメンテがしてあって、エアコンが効く!
今の106に未練バリバリですが、乗り換えます。
箱変えする感じですが、それもまた面白いかなと思ってます。
Posted at 2016/11/29 11:28:25 | |
トラックバック(0) | 日記