• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ke-Taのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

エンジンかからない part3

今日はテスト終わってから少し時間ができたので(絶賛試験期間中です!)ネルソンさんに教えて頂いたスターターの配線を1度スターターから取り外して再度取り付けてみました。



そしたら…




別の音がするようになった(T_T)
外してつけただけなのに。。。




場所は、ECU下にあるカプラーみたいなやつ。

ECUを外してステーに耳を近づけてみたら、ステーの下から音が。




おそらくコレだと思うんですよね〜
ステーを外す時間がなくて、現物見れてないんですが。


ちなみにその音です。



なんだこのアニメに出てきそうなメカの音はって感じですが汗



これ、何のカプラーなんでしょう?
インマニの下の方に向かってるので、燃料とか点火とかかな〜と思ってるんですが…





※追記メモ

バッテリー充電orジャンプスタートさせてみる
それでダメならスターター?
Posted at 2015/01/19 18:39:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョーのコト | 日記
2015年01月17日 イイね!

エンジンかからない part2


昨日はチェックする気力なく放置して帰宅しましたけど、今日は空が明るいうちに見てきました。

まず、昨日の動画で言ってた"ウィーン"ていう音、あれはパワステポンプでした。
エンジンルームに顔突っ込んで確認したので間違いないです。



で、やっぱりスターターが怪しいので下に潜ってミッションケースのフライホイールカバーを外し、直接フライホイールが回転してるかどうか確認してみたところ、



回転してないっす(汗)


てことはスターターですね、たぶん。



ただ気になるのは、エンジンかけようとしてキーを回し、ACCに戻すと、やたら「パッパッパッ」っていう(言葉にできない)音がするときとしない時がある。


これが気がかりです。



まずスターター変えないとわかりませんけどね。



スターターは…
とりあえずヤフオクの新品(っぽい)やつ買ってみようかなぁ。

しっかしたかだか6万キロでダメになるもんですか、スターターって?




メモ

スターターの配線チェック
Posted at 2015/01/17 18:05:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年01月16日 イイね!

エンジンかからない

2015年になってしまいましたね。

ドライブ行ったぜ!!みたいなブログ書いてみたいですけど神様は僕にもっと苦労しなさいって言ってるみたい。




ラジエター交換も終わり、ついでにサーモスタット、サーモハウジングも交換して…

でも、バンパーつける時間なくてしばらく放置してたんですよね。
で、今日少し時間できたのでつけて、ラジエター交換してから初めて動かすので軽く試運転。

そのあと一度エンジン止めて、荷物積んでさあ帰るぜってキーまわしたら.。。。



プスっ



(滝汗)





その後ecuリセットさせたりしたけどダメ。
陽も落ちて時間もなかったのでそのまま置いて帰りましたよ
つい数分前まで普通にかかってたのに…




で、その症状なんですが。


ACCの状態でこんな音がします。(動画撮ってみました)



燃料ポンプかと思いましたけど、
この音エンジンルームからしてるんです。
セルのあたりじゃなくて車体左前のあたりからしてるんですよね。

正直萎えたのであまり確認せずに帰ってきちゃったんですが…


この状態からキーをSTARTのほうへひねるとこの音止まるんです。

カチっていう音とともに。
そのかわりスピードメーターがゆらゆら動きます。



もうナニがなんだか。。。
これは長期戦の予感がします




いろいろな方の整備手帳を見させてもらいましたが、どうもピンと来ず…

こういう経験ある方、すこしでもアドバイスいただければ助かりますm(__)m
Posted at 2015/01/16 23:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月06日 イイね!

今年の作業予定(メモ的な)

【やらないといけないこと】

①タイミングベルト交換

→自分でやろうと思ったけど、国産と違い合わせマークがなく、またスライドプーリーなのでせっかくできるバルタイ調整が自分ではできないため断念。

・2月頭にショップに入庫予定

②ラジエター交換

→今現在、液漏れしていて要交換

③左右ドライブシャフトOH or グリス交換

→どうせやるならブーツも交換したいところ。
インナー側は代替品が見つからないので、アウターだけ国産の汎用品を使う予定。


④左スタビリンクブッシュ交換

→長い間車高が左前下がりだったせいか左だけNG
ブッシュといわずリンクごと交換したい。

⑤シフトリンク交換

→ゴムの部分が完全に分離してるので、現在タイラップで縛ってある。
ちなみに元々こうだったのかわからないけどギアが入らないとかそういう不具合はナシ。


⑥左後ろトーションバーを留めてるトルクスネジの救出

→なめてしまってるので、あの手この手で救い出す。車高調整できないのは苦痛!


【やりたいこと】
①エアコン復活

→ガス抜けなのかコンプレッサーがダメなのかわからないですが、エアコンナシの車で都内の渋滞に引っかかると死んでしまう気がする…

②サーモスタット & サーモハウジング 交換

→部品調達済み。
最近水温が前ほど上がらない、サーモハウジングとエンジンブロックのバイパスの間から微かにクーラントが漏れているのが確認。
プラスチックのサーモは不安ですが予算が足りないので新品でガマン。

③タイヤ交換

→そろそろヤマが限界。


④ビックスロットル化

→興味あり。




とりあえずこんなところですかね。
Posted at 2015/01/16 23:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョーのコト | 日記
2014年12月30日 イイね!

純正油圧計について


106の油圧センサー(オイルパンにささっている水色のカプラー)が、経年劣化で割れ、外れたままになってしまいました。


このセンサー、ささってないと何か不具合あるんでしょうか⁇




自分で配線し直すにしても、106のカプラーって国産とかだと中々見ない形状ですよね…




何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願いしますm(__)m






ちなみに今僕の車は、ラジエーターからの冷却水漏れで不動になりました…

漏れている場所は特定できています、
ラジエーター左下です。


純正ラジエーター、余ってるから譲ってもいいよ!なんて方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。


よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2014/12/30 16:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「もはやいつ以来のみんカラか分からないですが、106は元気です。
タイベル、クラッチ、ショックも全部変えたし、今日はガラガラ異音が出てたエアコンコンプレッサーのベアリング単品の交換です。

なんて見栄えしない写真だろうか、、、」
何シテル?   12/13 23:02
106乗りの学生でしたが社会に出ました。 ライトチューンの106で都内をうろついてます。 整備記録残していきますのでお付き合い頂けると幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

基礎整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:27:08
燃料ポンプ交換-作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 22:02:43
セレオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 21:49:58

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
4台目。 箱入り系です。
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
イタ車ってやつに乗ってみたくて半年くらい乗ってました。 燃費も意外と良くて(リッター14 ...
プジョー 106 3号機 (プジョー 106)
3号機 どノーマルの106に乗ってみたくて実はだいぶ前に買ってました
プジョー 106 2号機 (プジョー 106)
10万円の2号機 99年式の中期型 なのにイモビ付いてない不思議

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation