• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RBK@ようこそようこのブログ一覧

2009年10月05日 イイね!

ニキシー管時計キットの組み立て その1

昨日アップしたニキシー管時計キットを、早速組み立てちゃいます(・∀・)

まずはパーツを載せる前に、台座に穴あけ位置をマーキングしておかないとね。
パーツ載せてからだとかさばって寸法取り難いから。
と言う訳で、基板を台座の上に置き、四隅のネジ穴位置を台座にマーキング。
前面にオフセットしてみました。後ろのスペースは、ちょっとやりたい事があるので♪(・∀・)ニヤニヤ
それにしても汚い机だなぁ(;´∀`)


そして、見事に失敗ww
右上の穴が合わなくて拡張しました(;´Д`)
まぁ、ネジ止めして見えなくなる所なんで良しとしようw



と、ここで今日の作業は終了。
って、これだけかよw
Posted at 2009/10/05 04:27:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年10月04日 イイね!

ニキシー管時計のキット

ニキシー管時計のキット先日お話したホタルイカwですが、

えっと、これがニキシー管時計のキットです。
組み立てに必要なパーツは全部そろってます。
基板にパーツを装着してハンダ付けしていきます。
ネットで調べた情報では、3時間位で完成するそうです。


で、これどこで売ってるかと言うと、

TubeHobby(http://www.tubehobby.com/)
と言う海外のサイトです(;´∀`)
ちなみにリトアニアにあります。
ここで売っているNCV2.1-14と言うキットです。

注文してから2週間位で届くそうなんですが、個人輸入できる自信が無いので、国内で同じキットを
購入してストックもあると言う方が居たので、1つ譲ってもらいました。
しかも通常別売りのACアダプターと日本語マニュアルも付けてくれて、とても親切でした。

ちなみに国内でニキシー管時計のキットを作って販売してる所もあるのですが、TubuHobbyの
キットはズバ抜けて高性能で、国内販売のキットと値段も変わらないのでこれにしました。

・国内でニキシー管時計のキットを販売しているサイト
  nixie-tube.com(http://www.nixie-tube.com/)
  小坂井電子(http://www.tubeworks.jp/)


さて、早速このキットを組み立てて行く訳なんですが、電子工作キットなので入れるケースとか
付属してません。別途用意する必要があります。
ボクはダイソーでフィギュアとか飾るコレクションボックスを買ってきました。

これがまたジャストフィットサイズでして、これの為に作ってるんじゃないかと思うほどw

完成したキットは、わざと見える様にケース内に設置します。
基板むき出しの方がカコ(・∀・)イイ!!じゃん♪

あと、キットはそのまま作るのも面白くないので、ネジを付属の味気無い物から見栄えのいい
ステンの六角穴付きボルトにしたり、ケースにも手を入れてバックが反射して見える様に
ミラースモークを貼るなどしてみようと思います。
後にはガラス管がブルーに光るようにLEDも組み込もうかと(・∀・)ニヤニヤ

今回ハンダ付け作業をするに当たって、いつもは手持ちの「日本アルミット製KR-19RMA」と言う
ハンダを使っているのですが、環境問題を考えて(マジかw)鉛フリーハンダを購入してみました。

鉛フリーハンダは初めて使うのでうまく出来るかなぁ…
鉛が入ってないので、融点が高いのですよ。


追記:
どうやら調べてみると、鉛フリーハンダは専用のこてが無いと難しいらしい…_| ̄|○ il||li
なので使い慣れてるハンダを使おうと思います。
Posted at 2009/10/04 02:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年09月30日 イイね!

ニキシー管(σ・∀・)σゲッツ!!

ニキシー管(σ・∀・)σゲッツ!!こんな物を手に入れてしまいました。

さて、これは何でしょう。

はい、そうですね、ホタルイカですw
ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚)

これはニキシー管と言う電気部品です。
真空管ではないですよ~

1988年製造、旧ソビエト連邦製のIN-14と言うニキシー管です。

てか、ニキシー管って何よww
えっと、簡単に言うと、数字を表示する管ですね。
詳しくはWikipediaで。→クリック「ニキシー管
↓こんな感じに光ります。


今はLED式の7セグメントとか液晶表示が主流ですが、昔まだLEDが無かった時は、みんなこれでした。
今となっては殆ど絶滅してしまいましたが、80年代まではまだまだ現役でしたねぇ。
ハンバーガーやラーメンが調理されて出てくる自販機とか、カウントダウン表示がニキシー管でしたよ。
銀行のATMも昔はでっかいボタンがいっぱい並んでいて、金額表示とかニキシー管でしたねぇ。

表示の原理は、白熱球で言う所のフィラメントが数字の0~9の形をした物がガラス管の中に
入っていて、配線の仕方でそれぞれの数字を光らせる事ができます。
実際は電極同士が放電して光るんですがね。なので熱くならないです。ネオン管みたいなもんです。
数字が光る時、ちょっと立体感があって不思議な感覚があります。

で、そのニキシー管を使って、ちょっとした工作をしてみようと思います。
と言ってもキットになっている物を組み立てるだけなんですけどね(;´∀`)


ちなみに作ろうとしている物は、こんなやつです(・∀・)



てか、これと同じやつww
今の時代にこのレトロ感、なんか落ち着く感じでいいと思いませんか?♪
Posted at 2009/09/30 03:12:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ロッソモデロのタワーバーを取り付け Vol.2 https://minkara.carview.co.jp/userid/232005/car/3041390/6210834/note.aspx
何シテル?   02/07 05:43
ワークスが無いと生きて行けない体になってしまいました(*ノノ) ↓Twitter http://twitter.jp/Super_RBK/ ↓mi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

爽やかなプレイボーイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 14:39:47
初タブレット(σ・∀・)σゲッツ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/19 15:26:22
twitterがツイ━ヽ(`エ´*)ノ━タ!!!!  
カテゴリ:マイページ
2010/04/06 00:18:35
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ シルバーモンスター(汁もん) (スズキ スイフトスポーツ)
【モンスター福岡 元デモカー】 初度登録 2019年2月 登録年月日 2020年11月 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
【現在休眠中】 年式:1996(H8) 2001(H13)年6月~現在所有中 自称ファイ ...
スズキ アルト スズキ アルト
年式:1987(S62) 1992(H4)年4月~1995(H7)年1月迄所有 アルトバ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
年式:1995(H7) 1995(H7)年1月~2001(H13)年5月迄所有 新車で購 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation