• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RBK@ようこそようこのブログ一覧

2009年10月19日 イイね!

ハイブリッド車に人工音

ハイブリッド車に人工音って、今更感のあるネタですが、
( ´_ゝ`)今書いたっていいじゃないw

と言う訳で、ハイブリッド車、電気自動車に人工音を付ける事を義務化したようですね。
確かに無音の車は怖い。

ボクも経験あるんですが、社長の車がエスティマのハイブリッドなんですけど、無音で迫ってきて、
ふと振り向いたら車が来てたって事があってビックリした事があります。
Σ(・Д・ノ)ノ アウッ

そこで提案。
社外の人工音キットを発売したらどうだろうw
ここはやっぱり人工音エンジンと言ったら「こなたエンジン」でしょww

「痛油」なる物も発売された事ですし、「痛音」なんてどうだ?w
どこか作ってくれwww


・おまけ動画
こなたエンジン搭載フェラーリ


Posted at 2009/10/19 22:03:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年10月16日 イイね!

聖飢魔IIが復活!?

聖飢魔IIが復活!?( ´_ゝ`)どもっ
ニキシー管時計は無事完成したので、退屈なブログアップはもう終わりましたのでご安心をw
それにしても反応薄でびびるわww
またVer.うpとかしたら工作ブログ挙げるかも知れんけど
(;´∀`)

---------- キリトリ -----------

話は変わって…

以前にもお話してあるので知る人は知ってると思いますが、ボクは聖飢魔IIの信者ですw
今日知ったのですが、先月9/16に聖飢魔IIのニューアルバムが発売されてたんですね。

悪魔 NATIVITY ”SONGS OF THE SWORD”

全然知らなかった…_| ̄|○ il||li
/(^o^)\なんてこったい
信者失格ですね(;´Д`)

このアルバム、な、∑( ̄□ ̄;)ナント!!
新曲が入ってるんですよ~
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

初回限定版と通常版があって、初回限定版にはDVDが付いてきます。
でもね…

初回限定版には新曲が入ってないのよ…
Σ(゚д゚lll)ガーン


すんげー迷って、結局通常版を注文しました。
て言うか、初回限定版が今更買える訳も無く…(ノД`)シクシク
中古なら見つかるかもしれませんがね。

いや~、CD来るのが待ちどおしいっす。

そしてもう一つビッグニュースが。
来年、聖飢魔IIが期間限定で再集結!!
( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?

何と言う事でしょう!w
もうどうにかなってしまいそうですww


・おまけ動画
ボクの一番のお気に入り曲「WINNER!」


Posted at 2009/10/16 02:17:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年10月14日 イイね!

ニキシー管時計キットの組み立て その9

ニキシー管時計キットの組み立て その8」からの続き

今日はケースの加工です。


ケースに穴を空けて、閉めた状態でもアダプターを挿せるようにしました。
べ、別に穴の位置がちょっとずれちゃって、縦に少し穴を広げて調整した訳じゃないんだからね!



そして、ケースにもう一工夫。
ただケースに収めただけでは面白くないから、ちょっと演出に凝ってみた。
おなじみのダイソーチューンw
ミラータイプのスモークフィルムです。
こいつをケースの後ろ側に貼り付けて、中の本体を反射して見えるようにしようと思います。



ど~っすか(゚∀゚)
スモークなので後ろから見ても透けて見えるし、ミラータイプなので前からは裏側が反射して見える!
丸見えっす♪(*‘ω‘ *)ィャン



ちょっと暗くしてみました。
う、美しいワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆



動画も撮ってみた(・∀・)
クリックすると別ウインドーが開きます。
(追記:ブログ上に動画載せるとなんか重くなるんで、別ウインドー開くようにしました。)
1分カウントすると、5秒間時刻表示から日付表示に切り替わります。
切り替わり方がまたなんとも美しいです。
斜めから撮ったので、文字の立体感が良く分かると思います。
ニキシー管時計 NCV2.1-14
ニキシー管時計 NCV2.1-14
by RBK


とりあえずこれで完成かな?
現代によみがえるこのレトロで神秘的な灯り、なんか心が安らぐね。
皆さんも機会があったら作ってみてください。

・今後の予定
青色のLEDをニキシー管に仕込んで、ぼや~っとガラス管が青く光るようにしようかと思ってます。
紫でもいいかなぁ。

続く?
Posted at 2009/10/14 00:43:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年10月13日 イイね!

ニキシー管時計キットの組み立て その8

ニキシー管時計キットの組み立て その7」からの続き

本体が完成したので、今回はケースに組み込みです。


ダイソーで購入したコレクションボックスを使います。
大きさは169x85x100mmです。



台座には一番最初ネジ穴を空けておいたので、ネジで固定するだけです。
強度を上げる為に、ワッシャーをかましてネジ止めしました。



台座に固定したら電源を入れて、電圧調整をします。
半固定抵抗(ボリューム)を回して調整できるようになっています。
説明書によると、DC160Vに合わせるように書いてあります。
入力電圧はDC12Vですが、昇圧回路が組み込まれているので、160V前後まで上がっています。
ニキシー管はそこまで電圧上げないと光らないのですよ(;´∀`)
直流の高電圧なので、感電するとヤヴァいです。慎重に…



ケース組み込みできました♪
何と言う事でしょうw、ジャストフィットです!
これの為にあるケースだと言わんばかりの丁度良さww
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

ですが…


アダプターを挿すとケースを閉められません…_| ̄|○ il||li



次はケースの加工です。

続く
Posted at 2009/10/13 04:27:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年10月12日 イイね!

ニキシー管時計キットの組み立て その7

ニキシー管時計キットの組み立て その6」からの続き

いよいよ通電チェックの時がやってきました。
普通に組み立てれば3時間位で完成するそうですが、結構時間かかったなぁ…


上からニキシー管ボード、メインボード、組み立てに使用するスペーサー類とネジです。
ネジが1本長く見えますが、気のせいだと言う事でw



まずはメインボードにスペーサーを固定します。
上側に20mm、下側に5mmのスペーサーです。



合体♪(/ω\)イヤン



上からネジで固定します。

あ、写真に撮るの忘れてましたが、ここでヒューズと電池を装着。
基本的にはDC12Vのアダプターで電源を入れるようになってるのですが、
電池はバックアップ用で、電源を切っても時刻や設定がリセットされないようになっています。


アダプターを繋げて電源オン!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
あっさり動きました(ノ´∀`*)

汚い机でサーセンw


次はケースに組み込みです。

続く
Posted at 2009/10/12 07:33:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ロッソモデロのタワーバーを取り付け Vol.2 https://minkara.carview.co.jp/userid/232005/car/3041390/6210834/note.aspx
何シテル?   02/07 05:43
ワークスが無いと生きて行けない体になってしまいました(*ノノ) ↓Twitter http://twitter.jp/Super_RBK/ ↓mi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 5 6 7 89 10
11 12 13 1415 1617
18 19 2021 22 23 24
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

爽やかなプレイボーイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 14:39:47
初タブレット(σ・∀・)σゲッツ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/19 15:26:22
twitterがツイ━ヽ(`エ´*)ノ━タ!!!!  
カテゴリ:マイページ
2010/04/06 00:18:35
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ シルバーモンスター(汁もん) (スズキ スイフトスポーツ)
【モンスター福岡 元デモカー】 初度登録 2019年2月 登録年月日 2020年11月 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
【現在休眠中】 年式:1996(H8) 2001(H13)年6月~現在所有中 自称ファイ ...
スズキ アルト スズキ アルト
年式:1987(S62) 1992(H4)年4月~1995(H7)年1月迄所有 アルトバ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
年式:1995(H7) 1995(H7)年1月~2001(H13)年5月迄所有 新車で購 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation