• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RBK@ようこそようこのブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

満開

満開\(^o^)/樹海から生還RBKです。

今日はお仕事で富士の青木ヶ原樹海を通ってきたのですが、この写真を見てくださいよ。
お~花満開で綺麗じゃないか(・∀・)



ん?
なんか様子がおかしい。
花にしては小さいと言うか…

(;・∀・)え?
これ花じゃないww
良く見ると枝の1本1本が凍り付いてるではないですか!

いわゆる樹氷ってやつですか?
すげーwww

今日は1日中雨で寒かったですからねぇ。
気温を見たら丁度0℃でした。
枝に滴った雨がそのまま凍ってしまったのですね。
こんなの初めて見ましたよ。

最近変な天気が続きますな。
夏のように暑くなったと思えば今度は冬に逆戻り。
そして雨が降り出したらなかなかやまず豪雨になったり…

もう地球オワタのかなw
人生もオワタにして樹海に行くかww

・おまけオワタ動画

Posted at 2010/03/25 23:51:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年03月23日 イイね!

レグザ凄いよレグザ(゚∀゚)

レグザ凄いよレグザ(゚∀゚)(;゚д゚)ァ.... っと驚くRBKですw

いや~すげっww
レグザにHDDを付けてe2に契約してから録画しまくってるんですが、今まで録画機器がVHSだったのであまりの機能の良さにビックリです。

テープと違って頭出ししなくて済むし、リストから選んですぐ再生できるのは便利ですね。
まぁHDDなんでランダムアクセスできるから当たり前なんですけど(;´∀`)
そして一番ビックリしたのは、録画中の番組がまだ終わってないのに録画しながら再生もできる!
これにはマジビビった。
録画しながら既に録画した物を選んで再生できるのはまだ分かるんですが
(それでも驚きですがw)、録画がまだ終わってないのにその番組を再生できるんですよ。

あれ?
これってHDDレコーダーじゃ当たり前の事ですか?(;・∀・)
とにかくVHSからいきなりコレなんで、便利すぎちゃって困るw

そしてBS/CSはダブルチューナー、地デジはトリプルチューナーなので、録画したい番組が
重なっても同時録画できるのはとてもおいしいです。

---------- キリトリ -----------

ついでなので、ウチのへっぽこAVシステムをご紹介w



テレビの横にそびえ立つタワーwは、テクニクスのシステムコンポSC-D5000です。
もう20年以上前の代物です(;´Д`)
テクニクスと言えば高級オーディオが有名ですが、昔はシステムコンポも出してたんですよ。
実はコレ、Technicsブランドで発売した最後のシステムコンポなんです。
それ以降はPanasonicブランドに置き換わってしまいました。

このコンポを未だに使い続ける理由なんですが、それは…
まだ使えるからww
まぁそれもあるんですが、この時代のコンポには珍しくデジタル入力が3系統あるんです。
なので何かと重宝します。
でも光x1、同軸x2で光はCDデッキが繋がってるので、実質的に同軸が2系統しか残ってません。

レグザはデジタル音声出力が光なので繋がんないんですよね…
とりあえず今はCD外して光で繋いでますが、今度光を同軸に変換する装置でも追加して
繋いでみようと思います。


システムコンポの下敷きになっているちょっと幅広いヤツは、パイオニアのLDプレーヤー
CLD-770です。
今となっては過去の産物w、電源すら繋がってませんww
まだ使えるのかなぁ(;´∀`)
これも20年以上前の代物w


その下、ラックの一番上にあるのはパナソニックのDSP、SH-GE90です。
これは10年程前の物ですが、当時無性にDSPが欲しくなってヤマハのDSPか迷ったのですが、
ヤマハは高かったので妥協をしてパナソニックに…
これ、あまりいい音しませんw
チューニング次第で変わるかもしれませんが、面倒なのでプリセットで使ってますww


そしてその下にあるのは、今まで大活躍してくれた三菱のS-VHSデッキHV-BX500です。
三菱の最後で最高のS-VHSです。
ジョグダイヤル付いてて、画質も結構いい部類です。
レグザがウチにやってきてからは、選手交代で引退となりました(ノД`)シクシク
今までありがとう。


この下にも安物のビデオデッキがありますが、まだVHSが主流だった頃にダビング用として
用意した物なので、今はホコリに埋もれてますw
ちなみにビデオデッキ同士はコピーキャンセラーをかまして繋いでありますww
昔はコピーキャンセラーも普通に電気屋で売ってたんですよ。
今は売ると違法ですがね。

とまぁこんな感じでAV機器が繋がってます。
まだまだ2chステレオで頑張ってますよw
できれば5.1chにしたいですがww

あ、1つ忘れてた!
ゲーム機はセガサターンが繋がってますwwwww

・追記
LDプレーヤーの横の薄っぺらいヤツは、ソニーのスカパー!チューナーDST-SP5です。
SD画像でS端子接続なので、レグザに繋ぐととてもきちゃないです(;><)
いつかはHDチューナーに…
Posted at 2010/03/23 23:56:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年03月23日 イイね!

やはりプリキュアは偉大だった



( ´_ゝ`)これはさわやかでパーティーやるしかないなw
Posted at 2010/03/23 12:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年03月19日 イイね!

ビンビン∩゚∀゚∩

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
RBKですw

先日のシオシオなCSデムパがギンギンになりますた!

【Before】

(´・ω・`)ショボーン
アンテナレベル39
これでも調子がいい方です。
悪い時は20代と30代を行ったり来たりしてます。
時には0になる事もw
30代のレベルでも何故かブロックノイズが良く出る…

【After】

(`・ω・´)シャキーン
もうビンビンです。
しかも安定して49をキープ!


壁のアンテナソケットからテレビまで遠いので7mほどのケーブルでテレビまで持って行き、
そこから分配器で分配してテレビとレコーダー、そしてレコーダーからミニコンポへとケーブルを
繋いでいます。
で、今回交換したのは、その7mの同軸ケーブルと分配器。
同軸ケーブルは4C-FBに、分配器は将来の拡張帯域対応の2,610MHzです。

ホントは5C-FBとかの太いケーブルにしたかったんですけど、プラグ付きの5Cって売ってないんですよ。
でもまぁ4C-FBでも十分対応する規格なので問題はありません。
これで安心してスカパー!e2が視聴できるようになりました。


話は変わってスカパーの契約ですが、スカパー!HDかスカパー!e2かで悩みましたが、
色々と考えてe2に落ち着きました。
大きな決め手となったのは、
・テレビに110°CS対応BSアンテナを繋げるだけで視聴ができる事。
・レグザの外付けHDDで録画ができる事。
・今までスカパーで見ていたチャンネルがe2でも全部見れる事。
・ダブルチューナー内蔵なので、同じ時間帯に重なった番組を同時録画できる。

スカパー!HDを保留にした理由は、
・HD対応のチューナーに買い換える必要があり、結構金がかかる。
・レグザの外付けHDDで録画ができない。(外部接続の信号は録画できない)

やっぱレグザで録画できないのが一番痛いですね。

ここで注目する点は、スカパー!HDを「保留」にしたと言う事。
諦めたんじゃなくて保留にしたんです。
それはどう言う事かと申しますと、先日も書きましたが、スカパーは複数台割引と言うのがあります。
2台目以降の契約は、加入料と基本料が無料になります。
ですのでそれを利用して、今までのスカパー!は加入したままチャンネル契約を全て解約し、
新規にスカパー!e2へ加入しました。

そして、スカパー!を加入したままにしておくもう一つの理由、無料放送やPPVが見れるのも
そうですが、今後スカパー!HDにしたい場合、HD対応チューナーに買い換えてカード番号の
変更届けするだけでスカパー!HDが利用出来るようになります。
ですので、今後を見据えて簡単にスカパー!HDに移行する事ができます。

とまぁそんな訳でスカパー!e2に加入しました。
と同時にスカパー!の加入はそのままにチャンネル契約を全て解約。

ちなみにe2のチャンネル契約は、
・基本パック(41チャンネル)
・フジテレビNEXT(F1を視る為/基本パックに入ってないので)
・GAORA(インディを視る為/基本パックに入ってないので)
の、契約にしました。

結局GAORAも契約しちゃったよ(;´∀`)
なので今までより視聴料金高いです…
その分ちょっと無駄使いを減らして節約します。
Posted at 2010/03/19 01:14:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年03月15日 イイね!

CSガガガ

CSガガガ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ ギンギンのRBKです。

いやぁなんかね、新しいBSアンテナ付けてスカパー!e2が受信出来る様になったのはいいんだけどね、BSはビンビンに感度いいのに、どうもCSの感度がイマイチなんですよ。
特にAT-X見てると突然ブロックノイズが出たり、アンテナレベルが突然0になったり急激に下がったり。

んで、もしやと思い壁のアンテナソケットからテレビまで行ってるケーブルと、そこからテレビとVHSビデオwに分配してる分配器を確認してみたら…

∑( ̄□ ̄;)ナント!!

分配器とケーブルの周波数帯域がCSに対応してません(;´Д`)

流石、超アナログ時代に設置した部品だww
今付いてる分配器の周波数帯域調べてみたら、1,335MHzまでしか対応してません_| ̄|○ il||li
そしてケーブルは5C-FV。
ノイズ対策なんか全然されてません。

CSデジタル放送は1,613MHz~2,053MHzの帯域を使用しています。
ですのでこの分配器は問題外。
最低でも2,150MHz対応とか書いてあるヤツじゃないとダメっす。
どうりでCSの感度が悪い訳だ('A`)

ちなみにBSは1,049.48MHz~1,318MHzの帯域を使っています。

と言う訳で、分配器とケーブルも買い換えるはめに(;´∀`)


何だかんだで結構金かかってるなぁ…(ノД`)シクシク



あ、画像はF1と同じ日に決勝となったインディ開幕戦の琢磨選手のインタビューです。
インディの放送はGAORAでやっています。
インディは基本的にアメリカ大陸なので、放送時間が深夜なんですよね。
F1視てからインディも視たので疲れました(;^ω^)

スカパー!e2に加入したら、よくばりパックとF1を放送するフジテレビNEXTに視聴契約しようと
思ってるんですが、GAORAも見る場合よくばりパックに入ってないので、GAORAもフジテレビNEXT
みたいに別契約しなければならんのですよ。
インディの為にGAORAも契約するか、悩み中であります。
Posted at 2010/03/16 00:16:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ロッソモデロのタワーバーを取り付け Vol.2 https://minkara.carview.co.jp/userid/232005/car/3041390/6210834/note.aspx
何シテル?   02/07 05:43
ワークスが無いと生きて行けない体になってしまいました(*ノノ) ↓Twitter http://twitter.jp/Super_RBK/ ↓mi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 2 3 45 6
78 9101112 13
14 15161718 1920
2122 2324 25 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

爽やかなプレイボーイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 14:39:47
初タブレット(σ・∀・)σゲッツ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/19 15:26:22
twitterがツイ━ヽ(`エ´*)ノ━タ!!!!  
カテゴリ:マイページ
2010/04/06 00:18:35
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ シルバーモンスター(汁もん) (スズキ スイフトスポーツ)
【モンスター福岡 元デモカー】 初度登録 2019年2月 登録年月日 2020年11月 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
【現在休眠中】 年式:1996(H8) 2001(H13)年6月~現在所有中 自称ファイ ...
スズキ アルト スズキ アルト
年式:1987(S62) 1992(H4)年4月~1995(H7)年1月迄所有 アルトバ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
年式:1995(H7) 1995(H7)年1月~2001(H13)年5月迄所有 新車で購 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation