9月1日土曜日に3時間の耐久レースが行われました
まぁ始まるまでに僕は最寄りのインターに降りてからレーシングスーツを忘れたのを気づいて、取りに帰るという大ちょんぼをかますという所から朝が過ぎました。
なんとか受付時間には間に合いました(笑)
その間に他の方々が準備を進めており、僕が着いた頃にはほとんど完了してました。
因みに今回も?僕と他にzspecのお二人で走ります。
準備が終わるとブリーフィングに参加、話を聞いていると今回夏場のせいか参加台数が少なく、一緒にサクシード、プロボックスも出走するという事で。
んーこりゃ追い抜きが大変だなぁ
それから今回3時間耐久なのでスケジュールはゆっくりした感じで1時間毎にフリー走行、予選とありました。
それぞれ伊丹の帝王基い社長が担当。
ただこの日は雨が降ったりやんだりでセッティングが決まらずでしたが、社長のおかげで23台中9番手スタートとなりました。
そしてスタートまでに誰が何番目に走るかという話の中、「お前走るか?」と店長に打診され、えぇー?と返事しました(笑)
だってシティ9カ月ぶりやしぶっつけ本番やもん(笑)
まぁでも参加台数も少ないし、雨も止んでほとんどドライだったので大丈夫かと思って、スタートドライバーを僕が担当することになりました。
そして午後1時半からレースがスタートしました!
タイヤを温めながらローリングスタート、ところがなんの駆け引きもなくいきなり全開スタートだったのでちょっと置いてかれました(笑)
スタートしてからは特に何もなく、クリーンなレース展開でしたが、僕がシティの動きにビビりながら走ってたもんでペースが上がらず、それに加えシティの挙動がコーナーのターンインからケツが出ようとするもんで、おっかなびっくりなドライビングが続きました。
しばらくして監督兼店長から無線が。
店長「車どんな感じー?」
俺「進入までは良いけどターンインからリアが滑りますー」
店長「そしたら車どうしたら乗りやすくなるー?」
しばらく考えた後
俺「リアの空気圧1キロ落としますかー」
という事でリアタイヤの空気圧が高めでスタートしてたので、思い切って下げてもらいました。
そしてピットに入ってドライバー交代。
zspecの従業員さんに交代です。
そうすると無線で空気圧落としたら乗りやすくなってるとのこと。
たしかにベストタイムが僕より1秒以上上がってたので、びっくりしました(笑)
zspecの社長にも「俺も空気圧落とさなあかんなー思ってたんよ」
と、言ってたので一安心(笑)
それから特に異常なく、2回目のピットインでまた自分が乗る事に。
確かに空気圧下げてから走ってると、全然安定感違うやんけ!
ベストタイムも1秒ぐらい更新出来て、従業員さんと同じぐらいのペースで走れるようになりました。
そしてインテグラや86と団子にになって走ってる中、最後のピットイン。
満を持して社長の出番です。
ピットアウトしてから数周走るとペースが上がる事上がる事。
ベストタイムも残り10分ぐらいの周回でマークするという(笑)
流石ウン十年走り続けてる大ベテランさんです。
そしてついにゴール!
最終的に総合8番手でゴールしました。
同クラスは居ないので自動的にクラス優勝しました(笑)
いつも?ならヴィッツやスターレット、マーチ等居るのですが…
なんとも寂しい。
まぁそれでも2リッタークラスとあまり変わらないペースで走っていたので御の字でしょう!
ほんと1300だとは思えないこのシティ(笑)
あとわがままを言うなら5速もクロスにして欲しい(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=yby8iD9TvpY&feature=share
決勝2回目のスティント。
後半からインテグラと一緒に走ってます
Posted at 2018/09/07 19:52:46 | |
トラックバック(0)