2日前のことですが、とっても星が綺麗な夜だったので、星空オープンドライブ決行しました(=゚ω゚)ノ
結構寒かったのですが、完全防寒装備&ヒーターをガンガンで出撃です(*^^)v
湖岸道路で北上し奥琵琶湖パークウェイ付近の星空ポイントまで行く予定でした。
しかし途中で気温の低下が尋常ではなく(長浜市付近 -2℃)凍結している可能性にビビッて、国道8号で南下→国道307号でさらに南下して別の星空ポイントへ行きました。
その星空ポイントとは、こちらです(o゚∀゚)ノジャーン
なんだか廃屋みたいですね(^^;
これ見てどこか分かった方はすごいです。
正解は「道の駅 あいとうマーガレットステーション」です。
美味しいジェラートが食べられる道の駅で、お昼間は結構お客さん来られてます。
施設の営業時間外でも駐車場は解放されているので、トラックの運転手さんの就寝ポイントになってます。
じつはこの場所、周りに建物がなく照明もほとんどないためとっても綺麗に星が見えます(*´ω`)
しかし、星空写真は1枚も撮れてません(;´∀`)
私のカメラでは星空取れないんですね~(;´Д`)
試しに撮った写真がこれです。
ただの真っ暗画像ですね(;・∀・)ナンダコレ
なのでシジミ号のセクシーショットでお許しを~(≧人≦●)
しばらく綺麗な星空を堪能した後、帰路につきました(*^^)v
帰宅時間は午前3:.50頃でした。
そのままお布団にINして就寝しましたが、
朝9:00位に大学時代の友人から電話が・・・(ノ∀`)ネムイゾ
ドライブのお誘いでしたが、かなり眠くてお布団から出られません(;・∀・)
友人には申し訳なかったのですが、お昼から行くことにしました。
目的地はUCCコーヒー博物館です(*^-^*)
私、コーヒーが大好きなので一度行ってみたかったんですね~友人ナイスチョイスです(゚∇^d)
場所は神戸のポートアイランドで、経路は名神高速→阪神高速です。
久しぶりの高速という事で、ウキウキ気分でドライブです(*´ω`)
ちなみにこの友人は特別車には興味はないですが、シジミ号には理解を示してくれているいい友人です(^_^)v
名神は渋滞もなく順調そのものでした。
しかし阪神高速に入った所、だんだん車の台数が多くなり・・・
途中で完全に止まりました(;´Д`)アーア
しばらくトロトロ進みながら生田川ICで降りて神戸大橋を渡り、一路ポートアイランドへ(=゚ω゚)ノ
UCCコーヒー博物館には駐車場が無いので、立体駐車場に駐車して歩いて行きました。
綺麗なオフィスビルが沢山ありましたが、休日のためか殆ど道に人がいませんでした。
走行している内にUCCコーヒー博物館に到着・・・
では無いですね(;´∀`)これはUCCの本社オフィスビルですね。
間違ってちょっと入りそうになりました(;^ω^)
とても綺麗な形をしているビルです。
で、このビルの隣の区画にありましたΣ((○゚∀゚σ)ミツケタ!
UCCコーヒー博物館です(●´∀`)ノジャーン
※写真に写りこんでるのは、同行した友人です。
オシャレな建物ですね(*^^)v
扉を開けるとコーヒーのいい匂いがして来ました。
中の展示はコーヒーの起源から製造過程、文化を紹介する内容となってました。
コーヒーを全然知らない方でもとっても分かりやすい内容で理解しやすいと思います。
私が行った時には小学生の団体さんが来られてました(*´ω`)
全部は紹介しきれないので、一部分だけ気になった所を掲載します。
昔の人はコーヒーをスープに入れて食べていたとのことΣ(゚Д゚)
果肉は甘いそうなので、豆というよりは実を食べてたんですね。
コーヒー豆を運ぶための麻袋の1つです。
これはインコのデザインがいいですね(^^♪
こんなカラフルな袋で運んでるんですね(*'▽')
このコーヒーミル、あのプジョー製なんですΣ(・ω・ノ)ノ!
プジョーって車だけでなくミルも作ってたんですね(*´з`)
時間が合えば試飲することも出来ます。
右が普段口にするアラビカ種という物で、左はカネフォラ種といって普段は単体ではなくアラビカ種とブレンドした物が流通しているとのこと。
色は殆ど変りませんが、味が全然違いました。
アラビカ種の方はいつも飲んでいるコーヒーですが、カネフォラ種は水っぽくて苦味が強かったです。
ブレンドして流通させる理由が分かりました(;´∀`)
一通り見て満足したので、お土産を買って博物館に併設されている直営カフェへ行きました(^_^)v
お店の雰囲気は落ち着いた感じでちょっとリッチな感じの空間でした(*´ω`)
とっても珍しいお豆があったものの、
一杯2500円Σ(゚Д゚)!と極めて高価だったので断念し、
代わりに普通の喫茶店では見かけない「ターキッシュ・コーヒー」と甘くないチョコケーキをチョイス( *´艸`)
ターキッシュ・コーヒーというのはフィルターが無かった時代のコーヒーの飲み方で、挽いたコーヒー豆と砂糖と水を容器に入れてそのまま直に火にかけて抽出します。
カップに注ぐ際に粉末のコーヒーも一緒に入るので上澄みだけをいただきます(*^-^*)
肝心のコーヒーの味ですが、お砂糖が初めから入っているので口当たりは甘めで後味は苦めという不思議なお味で私的にはgoodでしたd(>_< )
しかし、飲んでいて「上澄みだけではもったいない」と貧乏症が出てしまい「行ったれ~」と飲み進めました(*'▽')
結果は普通にコーヒーの粉に当たってしまい、かなり苦い思いをしました(;´Д`)
めちゃくちゃザラザラしてました(;^ω^)
やはり店員さんの言う事は聞くものですね(;・∀・)
カフェでのんびりしていると暗くなってきたので、帰ることにしました。
せっかく海の近くまで来たので、帰路につく前に神戸港に寄りました(*^^)v
綺麗な景色だったので、すかさず写真撮影ですΣ【◎】ω ̄*)パシャッ
いつもは琵琶湖とシジミ号ですが、今回は神戸港とシジミ号ですヽ(*´▽`*)/ワーイ
本当は夜景が見れるまでいても良かったのですが、遅くまでいると阪神高速の渋滞に巻き込まれてしまうので少し名残惜しかったですが帰路につきました(^-^)
帰り道に高速で友人が撮影した1枚(^^♪
これ見るとちょっと速そうですが、スピードは全然出てません(笑)
コーヒー好きの私にとってはUCCコーヒー博物館、大満足でした(*´ω`)
今回はやりませんでしたが、予約すればコーヒー豆の焙煎体験もあるようで、コーヒーを知らない方もそれなりに楽しめるのではと思います( *´艸`)
ちなみに売店で買ったお土産です(*'ω'*)
コーヒーミニカップ2個とコーヒー飴です。
他にもドリップコーヒーセットを買いました(*^^)v
使い道もないのにカップを謎に2つも買ってしまった(;´∀`)ドウシヨウ
Posted at 2015/02/23 21:58:46 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ