• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せたシジミのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

GW旅行記その③(高千穂神社編)

GW旅行記その③(高千穂神社編) さあ、今日から本格的に高千穂を散策だ~(≧▽≦)と意気揚々と起きてみると、外からなんだか「ザー」という嫌な音が・・・(;゚Д゚)

部屋の窓を開けて見ると、めっちゃ雨降ってる!!(ノД`)・゜・。

こんな時に限って朝から雨が降っているといるという、とんでもない運の悪さを発揮してしまいました(;´∀`)

晴れていたら朝から高千穂峡を散策して満喫する予定でしたが、宮崎県ご出身みん友さんのMisa*さんから「雨が降ると水が濁るので、綺麗に見えないのでは」との情報を頂き、今日は高千穂峡を回避することに(;´・ω・)

その代わり雨でもさほど影響のない高千穂神社を訪れることにしました(*´ω`)

本当は宿から歩いて行くつもりでしたが、雨なのでシジミ号で移動します。

しかしここでいつもはトランクに入っているはずの傘を忘れるという痛恨のミスが発覚Σ(゚Д゚;)

悪い事は続くものですね(;'∀')

傘が無ければ歩くこともままならないので、高千穂神社のお向かいにあるドラックストア「コスモス」へ(^^)/



福岡県に本店があるそうで九州や中国地方では相当数の店舗を展開しているという事ですが、近畿地方は京都府までしか展開していないため滋賀県にはないお店です。

店舗に入るまでは品揃えはどんな感じなのかな~と若干の不安がありましたが、入ってビックリΣ(゚Д゚)店舗がかなり広い事に驚かされました。

ドラックストアとうよりは、生鮮食品抜きの小さいスーパーって感じです。
滋賀県で言う「フレンドマート」に近い感じです(*^^)v

ここで傘と飲み物を購入していざ高千穂神社に・・・と行きたい所ですが、駐車スペースが無い!



高千穂神社の駐車場はこの通り満車で停める所がありませんでした(;゚Д゚)

20分ほど探して見つけた少し離れた駐車スペースに停めて高千穂神社に向かいました(^_^)











流石GW、かなりの混雑です(;´∀`)


そう言えば街中に観光バスが沢山走っていたので、団体のお客さんがかなり来ていたようです。

神社の社殿自体は予想していたものよりも大きくありませんでしたが、なかなかの風格を備えた所でした(*'ω'*)

最近はパワースポットとしても取り上げられているため、女性グループも多数来られているようでした。





宮崎県の巨樹百選に選ばれている杉のようです。
樹齢は約800年Σ(・ω・ノ)ノ!だそうで、とても立派な杉でした(*'▽')


高千穂神社にはこの杉以外にも立派な杉が沢山植わってました(*^^)v









本殿横にこんな彫像がありました(*´ω`)







高千穂神社に祭られている三毛入野命が霜宮鬼八荒神を退治した様子を表した物だそうです。

三毛入野命のお顔が霜宮鬼八荒神よりも怖いです(笑)

社務所にておみくじと御守りを買いました(*^^)v

おみくじは「大吉」でしたヽ(*´▽`*)/ワーイ




御守りは魔除・開運御守りをチョイスしました(^^♪





何でも最近倒れてしまった境内の杉から作った御守りだそうです。

なんだかご利益がありそうですね(*^^*)


最後に神楽殿に少し立ち寄りました。




ここ神楽殿では毎晩8時からと9時からの2回、高千穂神楽が奉納されています。




因みにこの時は行くかどうしようかな~と迷っていましたが、宿に帰ってきたころにはすっかり忘れていて行けていません(;'∀')

さて、高千穂神社を満喫したところで、次の目的地へ(=゚ω゚)ノ

みん友さんのMisa*さんから「最近パワースポットでプチ注目の荒立神社はどうか?」とのありがたいアドバイスを頂いていたので、荒立神社に目的地を設定しました(≧▽≦)


その④では荒立神社に行った所をアップする予定です(*´ω`)
Posted at 2015/05/18 02:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年05月11日 イイね!

GW旅行記その②(九州到着~高千穂到着編)

さて、やって来ました九州です(≧▽≦)

といっても高速に乗りっぱなしなのであまり景色は変わりませんが(笑)

広島の渋滞から関門橋までは順調でしたが、やはり福岡に入ると車がだんだん増えていき・・・



渋滞に出会ってしまいました(;´∀`)

ここからしばらくのろのろ~っとしたペースでした。

渋滞を抜ける頃にはお昼頃になっていたので、玉名PAにて昼休憩です(*´ω`)



普段からどれぐらいのお客さんが来ているのか分かりませんが、盛況でした。



東九州道の一部が開通したようです(^^♪

今回は東九州道は通っていませんが、ロードスタージャンボリーに参加する際は会場が大分になりますので、よりアクセスしやすくなったので嬉しいですね(´▽`*)



お昼ご飯には「新玉名ラーメン」をチョイスです。


お味は色の割にあっさりしたお味で食べやすかったです(*^^)v



このPAで屋根を閉めました。
理由は日差しが半端なくかなり暑くなってきたからです(;・∀・)

本当はずっと開けておきたかったのですが、去年のGWに高知で日焼けしてその後大変な目に会ったのを思い出したので閉めました(苦笑)

ここからの高速は渋滞もなく順調に進んでいき熊本ICで降りました。

さてここからは一般道で高千穂を目指します。


国道57号線を東へひた走ります。





緑が青々としていて綺麗ですね(*´ω`)



さて、国道57号線から阿蘇大橋を渡って国道325号線で高千穂方面へ






目的地の高千穂の文字が案内板に出てきました(´▽`*)





写真は国道325号線の高森町付近です。
景色も綺麗ですし、とても開けた走りやすい道で快適でした(*´ω`)

途中こんな建物を発見!Σ(゚Д゚)



渋いローソンですね(*'▽')

周辺の景観を崩さないための配慮でしょうか。
この前の出雲大社に行った時のスターバックスみたいです。

お写真は有りませんが、高森町役場を過ぎた辺りから道がクネクネしてどんどん登って行きます。
私的にはいい感じの道でした(*´ω`)

さて、標高差を解消するためのループ橋(寧静ループ橋というお名前です。日本唯一の県境ループ橋だそうです)を通って降りてくると・・・



高千穂町に入りました!ヽ(*´▽`*)/ワーイ




大きな橋を通っていざ目的地のビジネス旅館へ(^^♪



やっと到着しました(*'ω'*)



本当に長かった~(;´∀`)

到着は午後4時半ごろでした。

睡眠も入れてですが、ざっと16時間ちょっとでしたね(^_^;)

到着後早速お部屋に~(=゚ω゚)ノ



ビジネス旅館なので最低限の設備しかありませんが、宿泊料を抑えたかった私には丁度良かったです(*´ω`)

到着時間がまだ明るい時間帯だったので、少しだけ町を散策?してみることにしました(^^♪



と、その前に旅館の外に出るとわんこがこちらを覘いていたので、折角?なのでわんこと戯れてから町に出て見ました。

因みにわんこと戯れている間の写真は遊ぶのに夢中で撮るの忘れてました(;´∀`)

舌がペロッと出ていて可愛いチワワでした(笑)





高千穂の町を歩いて思ったのは、坂が多い事でした。

私の住んでいる滋賀県の湖南地区は勾配がほぼなくフラットな所なので、少し驚きました(*´ω`)



道路案内板を見ると、熊本以外聴いたことのない地名が殆どでした。

全く知らない土地に来ると色んな発見があって面白いですね(*'▽')




高千穂交通のタクシー車庫に設置されていた観光イラストマップですが、高千穂町が四方が山に囲まれているのが分かります。



この道の先に高千穂峡と高千穂神社がありますが、明日の楽しみに取っておきます(´▽`*)

暗くなってきたのもあり、この先のコンビニに寄って宿に帰りました。

この日は結構疲れていたので、旅館でお風呂を頂いてから割とすぐに寝ました(^^)v

翌日から本格的に高千穂観光をしていきます( *´艸`)


その③では高千穂神社の様子をアップします(*'ω'*)



※おまけ

散歩の最後に寄ったコンビニで購入したポテチです。



「わさビーフ」を作っている山芳製菓の商品ですが、初めて見かけたので買ってみました。

しかし、どうも開けるのが恐ろしく、5/15現在まだ封を開けておりません(笑)

その内何シテル?でアップするかもしれません(笑)
Posted at 2015/05/16 04:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年05月09日 イイね!

GW旅行記その①(自宅~九州到着編)

GW旅行記その①(自宅~九州到着編)さて皆様GW如何お過ごしでしたでしょうか?

多くの方がGWを満喫されたものと思います(^^)/





さて私はブログにて予告しました通り、このGWに長距離ドライブに出かけました。

目的地は「高千穂峡」です(*^^)v

少し前から行きたいな~と思っていたので、この長期休みを利用して行くことにしました(^^♪



距離にして片道約840km、所要時間10時間半(ノンストップ)の行程になります。

普通なら飛行機や新幹線、車でもフェリーを利用される方が殆どだと思われますが、私せたシジミは真正の変人でありますので、陸路一本しか頭にありませんでした(笑)

だって長距離ドライブ楽しいんだもん(*'ω'*)

順路としては「名神高速(栗東IC~吹田JCT)→中国道(吹田JCT~神戸JCT)→山陽道(神戸JCT~廿日市JCT)→広島岩国道路(廿日市JCT~大竹IC)→山陽道(大竹IC~山口JCT)→中国道(山口JCT~下関IC)→関門橋(下関IC~門司IC)→九州自動車道(門司IC~熊本IC)→国道57号線→国道325号線→国道265号線→国道325号線→国道218号線→到着」とまあ書くととてもややこしい感じになります(^-^;

ただ、道としては殆ど高速道路を使用しましたし、熊本ICを降りてからの下道もとっても分かりやすく走りやすかったです(*´ω`)

出発前「出来るだけ下道で行くのもアリかな?」とか考えましたが、距離が無謀すぎるので流石にやめました(;・∀・)

という事で、5/1の午後10:30に自宅を意気揚々と出発しました(^^♪

栗東IC~白鳥PA位までは順調そのものでウキウキ気分で運転してました(*´з`)
しかし白鳥PAを過ぎた辺りから急に睡魔が襲って来ました。
高速道路って道路構造が単純なので、油断しているとすぐに眠たくなります。

強行するか悩みましたが、居眠り運転からの事故が怖いので素直に仮眠を取ることに。
幸い近くに龍野西SAがあったのでSAで休憩しました(*^^)v
到着時間はAM1:00頃でした。

しかし、SAの駐車場に入ってビックリ!停める場所がなかなか見つからない(・_・;)
流石はGWといったところでしょうか(;´∀`)
幸運にも丁度出発する車がいたので、すかさず停車して仮眠しました。

ロードスターオーナーの方ならお分かりかと思いますが、ロードスターほど仮眠/車中泊に適していない車は無いと思います(;´∀`)

「車の中が狭い&リクライニングほぼ無し&幌だと環境音がダイレクトに入ってくる」のコンビネーションですので、眠気は取れても疲れは溜まるという始末です(;´Д`)




AM5:00頃の龍野西SAの様子です。
本当は2時間ぐらいの仮眠を取るつもりだったのですが寝すぎてしまい、起きたのがAM4:30でした(^^;

起きてビックリΣ(゚Д゚)寝る前より車の数が増えてました。
駐車スペースを使いきってしまっているため、駐車スペース付近のゼブラゾーンまではみ出ている状況でした(;'∀')




朝一のシジミ号、なかなかいいですね(^-^)


本当はSAの施設にも寄りたかったのですが、先を急いでいたこととあまり長居すると入ってくる車が停められないため、SAの施設には入らずトイレだけ済ませて再び高速道路へ(=゚ω゚)ノ

初めは流れも順調だったのですが、東広島IC周辺からだんだん車が増えていき、広島IC付近で渋滞に巻き込まれました(;´・ω・)



AM7:30頃なんて普段の土日なら車が少なくて快適に走れる時間です。
GW恐るべしです(^_^;)

渋滞を抜けた後沼田PAにて小休止&朝ご飯の買い出しです。



ここも人で溢れかえってました(;´∀`)

渋滞中スッキリ晴れている空を見て「オープンにしたいな~」と思い、



オープンにしちゃいました( *´艸`)


高速道路のオープンドライブは一般道のオープンドライブとは違い、速度域が速いので当たる風が強烈で気持ちいいです(´▽`*)

まあ、そのかわり音楽が全くと言っていいほど聞こえなくなりますが(笑)


その後九州に入るまでは目立った渋滞もなく快適そのものでした(^^♪



さあ、いよいよ関門橋にて関門海峡を渡ります(*´ω`)

関門橋を渡った先はついに九州です(≧▽≦)







あっという間に渡りきりました(*^^*)
ここからは本州を離れ九州になります。

シジミ号で九州を訪れるのは今回が初めてです。
見知らぬ土地を走るってなんだかワクワクしますね(*'ω'*)

その②では九州~宿到着までをアップする予定です(*´ω`)
Posted at 2015/05/09 16:26:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年04月14日 イイね!

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その④

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その④島根ワイナリーでベロンベロンになった友人を連れて目的の旅館がある「湯抱温泉」へ(=゚ω゚)ノ



お宿は「中村旅館」という所でした。





周辺には「日の出旅館」というもう一軒お宿があるだけで他には何もありません。
のどかな所でいいですね(*^^*)


旅館に入って目に入ったのはコレです!Σ(゚Д゚)



火鉢ですね。実物は初めて見ました(*^^)v

先輩が約一名が酔っぱらっている事を先に伝えておいてくれていたので、お部屋には既にお布団を敷いて頂いてました。





立派な置物と壺が置かれていましたので、酔った友人は一番離れた布団に誘導です(笑)

晩御飯を6時に設定しており少し時間が空いていたので部屋でボーッとしていると、女将さんが「温泉に入りますか?」との嬉しいご提案が(*´ω`)

先輩がこの旅館を選んだ理由は「温泉がすごい」との情報を掴んでいたからだそうです。

女将さんのお言葉に甘えて晩御飯前に温泉に入らせて頂くことにしました(^o^)

垢すりタオルをもっていざ温泉へ('ω')ノ




それでは噂の温泉です(ノ´∀`)ノドゥゾォ



なんだこれは!!!Σ(・ω・ノ)ノ!



浴槽と浴室の床がすごい事になってますΣ(゚Д゚)
以前和歌山の白浜温泉で、日帰り温泉に入った時に温泉成分が蛇口に付着しているのは見たことあるんですが、ここまで派手に付着しているのは初めて見ました。
先輩がこの旅館を選んだのも納得です。


早速温泉に入りましたが、ものすごく良かったです(*^^*)
泉源の成分がアルカリ性なので皮膚がツルツルになりました(^_^)/


因みにこの温泉、源泉かけ流しですが温度が低いので加温しています。
その加温方法が、女将さんが薪で火を焚いて加温しておられるんですねヽ(*゚∀゚*)ノスゴイ
温泉に入っていると外から女将さんが「お湯加減はいかがですか~」と聞いて下さるので温度調節はばっちりして頂けます。

お風呂から上がると晩御飯の準備して頂いてました。



かなり豪勢なお食事です(*´ω`)
想像していたよりもずっと立派でした(´▽`*)

この後、天ぷら(抹茶塩)と~



ご飯と~



出雲そばと~



デザート(イチゴとリンゴ)が出されました。
私は結構食べる方なんですが、お腹パンパンになりました(*^^)v
個人的には玉ねぎのお漬物?とご飯が抜群に美味しかったです(*^^*)
食事中に女将さんと色々なお話が出来て楽しかったです(^_^)

この日は全員疲れていたので、寝る前にもう一度温泉に入ったあとすぐに寝ました。

次の日の朝、朝ご飯の前に温泉に入ってから朝ご飯です。



※ご飯は友人が「漫画盛りや~」と言いながら勝手に盛られました(;´∀`)

晩ご飯同様、ご飯が美味しかったです(^^♪
私は普段朝ご飯を食べないのですが、この日は食が進んで全部食べました(^-^)

旅館から帰路に就く際、女将さんがわざわざ車の所まで見送りに来てくれました。
女将さんありがとうございました(^^)/~~~


帰りは中国道の三好ICまで一般道で、三好ICから高速で滋賀県まで帰りました(*^^)v

今回は全編助手席だったので途中景色が良さそうな所で写真撮影してました(*^_^*)










今回は私としては珍しく、運転は全て先輩にお任せしての旅でした。

とても楽ちんだったのは良かったんですが、やっぱりシジミ号と一緒に旅してみたいですね(^o^)
今度はシジミ号で石見銀山行って見たいな~( *´艸`)

※おまけ

帰りの山陽自動車道龍野西SAで・・・



スーパーカーのMTGが行なわれていたようです。
マセラティかっこいいな~(*´▽`*)


Posted at 2015/04/14 23:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月05日 イイね!

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その③

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その③出雲大社も一回り出来たので一度車に戻りましたが、お昼前とかなり時間があったので「稲佐の浜」と「奉納山公園」に行こうという事になりました(*´ω`)



現在地は黄色○、「稲佐の浜」は赤色○、「奉納山公園」は水色○です。

距離はそこそこありましたが、暖かく過ごしやすい天候だったので歩いて稲佐の浜まで行くことに。







海が見えてきた!(*^▽^*)




稲佐の浜に到着しました(*‘∀‘)

普段から湖は見ていますが、海を見る機会があまりないのでなんだかテンション上がりました(笑)



名物の「弁天島」はもう少し先にある様なので、浜辺まで頑張って歩きます。



無事浜辺に着きました(^_^)/
漂着ゴミがちらほら見えていたので少し残念でしたが、水自体は透明度も高く綺麗でした(*'▽')



目的地の「弁天島」です。

浜の真ん中にドーンと存在してますΣ(゚Д゚)
一体どうやってこのような状態になったんでしょうか。
自然の神秘ってやつなんでしょうね(*´ω`)



別角度からの写真です。
岩の上にはお社があるのですが、どうやって行くのでしょうか?
見たところ岩の壁を登るしか到達方法がなさそうでした(;´∀`)

稲佐の浜を後にし、今度は奉納山公園を目指します。

公園の入り口と思われる所には急峻な階段が・・・(;´∀`)


※写真は降りてきている最中の物です。

なかなかヤバそうな予感がしますが、ここまで来たら行くしかありません。
階段を登った先にはこんなものが安置されてました。



詳細は分かりませんが、出雲阿国関連の施設のようです。
記念碑か何かでしょうか?



結構登ったみたいです。だいぶ向こう側まで見えてます。

ここが終着点の奉納山公園かと思いきや、まだ上があるようです(;´∀`)

ここからが登りの本番で、かなりの急勾配でした(;´Д`)





普段の運動不足が祟ってかなりしんどかったです(・_・;)

この道を登り切った先に奉納山公園がありました。



山の上の公園だったのでどんなものかと思っていましたが、展望台とトイレが併設されていて結構ちゃんとした公園でした(^_^)v

登り切ったご褒美の景色がこちらです(ノ´∀`)ノドゥゾォ~







眼下に出雲の町と日本海が広がっていてとっても綺麗な景色です(*´ω`)
登り切った甲斐があったというものです(≧▽≦)


下山した辺りで丁度いい時間になって来ていたので、友人が行きたいと言っていた島根ワイナリーを目指しました。





洋風の建物がオシャレな感じでした(^^)/


友人は実家から「美味しいワインを買ってくる」使命を受けているとのことで、試飲しまくってました(笑)
先輩は運転するため/私は一応何かあった時用の予備要員のためワインは飲みませんでしたが、ブドウジュースを飲んでました。
普通ブドウジュースより濃くて美味しかったです(*´ω`)

島根と言えば宍道湖、宍道湖と言えばシジミです(笑)
という事で私の仲間(?)を探しにお店の中をウロウロしていると沢山の仲間を発見!(*´▽`*)





流石本場とあってかなりの種類のシジミ関連商品が置いてありました。

私は王道のしじみの佃煮(山椒味)と・・・



しじみのお吸い物なる物を購入しました(*´▽`*)



帰宅後早速お吸い物にして飲んでみましたが、しっかりシジミのお味がして美味しかったです(*´ω`)

お土産を購入している間に試飲していた友人が出来上がってしまい、時間もいい感じになったので寄り道もそこそこに旅館へ向かいました~(=゚ω゚)ノ

その④ではお宿をご紹介したいと思います(*^^)v
Posted at 2015/04/05 17:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@ふとしx さん こんばんわ(*^^)v ありがとうございます(*´ω`)無理のないように頑張ります(^_^)/」
何シテル?   06/16 20:49
せたシジミと申します。 NAロードスターを購入すると決めてから2年間探し回って、 2011年暮れにやっと手に入れました。 ロードスターに出会うまでは特に車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正油圧計のリニア化(NA6用油圧計取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 01:32:32
フォトアップ告知&ドライブ日記(*´з`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 16:01:17
自分のエンジン不調(;´∀`) + お詫び&周知m(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 22:19:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター シジミ号 (マツダ ユーノスロードスター)
人生初めての自分の車です。 購入して3年目ですが、今のところ元気に走ってます。(結構手は ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の通勤カーです。ノートが来る前までは、結構乗らせてもらいました。免許取得後、この車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
母親の初代相棒カーのマーチからバトンタッチを受けた母親の二代目相棒カーです。 ターボグレ ...
三菱 ランサーエボリューションII 三菱 ランサーエボリューションII
兄所有の車です。シジミ号より初年度登録が古いので、我が家では一番古く、同時に一番速い車で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation