• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せたシジミのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その③

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その③出雲大社も一回り出来たので一度車に戻りましたが、お昼前とかなり時間があったので「稲佐の浜」と「奉納山公園」に行こうという事になりました(*´ω`)



現在地は黄色○、「稲佐の浜」は赤色○、「奉納山公園」は水色○です。

距離はそこそこありましたが、暖かく過ごしやすい天候だったので歩いて稲佐の浜まで行くことに。







海が見えてきた!(*^▽^*)




稲佐の浜に到着しました(*‘∀‘)

普段から湖は見ていますが、海を見る機会があまりないのでなんだかテンション上がりました(笑)



名物の「弁天島」はもう少し先にある様なので、浜辺まで頑張って歩きます。



無事浜辺に着きました(^_^)/
漂着ゴミがちらほら見えていたので少し残念でしたが、水自体は透明度も高く綺麗でした(*'▽')



目的地の「弁天島」です。

浜の真ん中にドーンと存在してますΣ(゚Д゚)
一体どうやってこのような状態になったんでしょうか。
自然の神秘ってやつなんでしょうね(*´ω`)



別角度からの写真です。
岩の上にはお社があるのですが、どうやって行くのでしょうか?
見たところ岩の壁を登るしか到達方法がなさそうでした(;´∀`)

稲佐の浜を後にし、今度は奉納山公園を目指します。

公園の入り口と思われる所には急峻な階段が・・・(;´∀`)


※写真は降りてきている最中の物です。

なかなかヤバそうな予感がしますが、ここまで来たら行くしかありません。
階段を登った先にはこんなものが安置されてました。



詳細は分かりませんが、出雲阿国関連の施設のようです。
記念碑か何かでしょうか?



結構登ったみたいです。だいぶ向こう側まで見えてます。

ここが終着点の奉納山公園かと思いきや、まだ上があるようです(;´∀`)

ここからが登りの本番で、かなりの急勾配でした(;´Д`)





普段の運動不足が祟ってかなりしんどかったです(・_・;)

この道を登り切った先に奉納山公園がありました。



山の上の公園だったのでどんなものかと思っていましたが、展望台とトイレが併設されていて結構ちゃんとした公園でした(^_^)v

登り切ったご褒美の景色がこちらです(ノ´∀`)ノドゥゾォ~







眼下に出雲の町と日本海が広がっていてとっても綺麗な景色です(*´ω`)
登り切った甲斐があったというものです(≧▽≦)


下山した辺りで丁度いい時間になって来ていたので、友人が行きたいと言っていた島根ワイナリーを目指しました。





洋風の建物がオシャレな感じでした(^^)/


友人は実家から「美味しいワインを買ってくる」使命を受けているとのことで、試飲しまくってました(笑)
先輩は運転するため/私は一応何かあった時用の予備要員のためワインは飲みませんでしたが、ブドウジュースを飲んでました。
普通ブドウジュースより濃くて美味しかったです(*´ω`)

島根と言えば宍道湖、宍道湖と言えばシジミです(笑)
という事で私の仲間(?)を探しにお店の中をウロウロしていると沢山の仲間を発見!(*´▽`*)





流石本場とあってかなりの種類のシジミ関連商品が置いてありました。

私は王道のしじみの佃煮(山椒味)と・・・



しじみのお吸い物なる物を購入しました(*´▽`*)



帰宅後早速お吸い物にして飲んでみましたが、しっかりシジミのお味がして美味しかったです(*´ω`)

お土産を購入している間に試飲していた友人が出来上がってしまい、時間もいい感じになったので寄り道もそこそこに旅館へ向かいました~(=゚ω゚)ノ

その④ではお宿をご紹介したいと思います(*^^)v
Posted at 2015/04/05 17:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年03月28日 イイね!

エンジンオイル交換&湖岸をオープンドライブ(*‘∀‘)

エンジンオイル交換&湖岸をオープンドライブ(*‘∀‘)今日は天気が良かったので朝からオープンドライブを決行しようとしましたが、そろそろエンジンオイル&エレメントの交換時期が来ていましたので、逸る気持ちを抑えてオートバックスへ(=゚ω゚)ノ



朝からピットはいっぱいでしたが、私には関係ありません( ̄ー ̄)ニヤリ

そう!ネット予約をしているから!!

という事で10:30~の作業を昨日ネットで予約してました。

今回のエンジンオイルは暖かくなって来たこともあって粘度は固めの10W-40、値段もお手頃のGulf Gulf Current CT 10W-40 をチョイス(*^^)v



エレメントも交換時期だったので、ちょっと奮発してPIAA TWIN POWER オイルフィルター
です。



作業は30分程度で終了しました。
今回思ったのですが、飛び込みで行く時よりも予約で行くときの方がピット時間が短いように思います。

さて、オイル交換も終わって給油も終わらせたので、いざドライブへ(*´ω`)

いつも通り湖岸道路をオープンで北上です。
今回も全く当てがなかったので、湖岸に行けばロードスターに出会えるかなと思って湖岸道路に出ました。

私、みんカラを始める以前からオープン時ロードスターに出会ったら極力手を振るようにしてます。
空振りすることもありますが、6~7割は手を振り返していただけます(^_^)

ただ、最近はロードスター自体に出会う事が少なく、長い間手を振ってませんでした。

今日も晴れていたのですが、全然遭遇できず・・・(;´∀`)
「今日も出会えないのか~(´・ω・`)」とちょっとションボリしていると、なんと対向から1台のNC(黒)がオープンで来るではないか!

気付くのが遅くて結構ギリギリのタイミングで手を振りました(^^)/~~~<オーイ

するとカッコよく手を振り返して頂けました!ヽ(*´▽`*)/

黒の革ジャンを羽織ったカッコいいおじさんでした。

すれ違った後、思わずガッツポーズしてしまいました(笑)

これがあるからロードスターはやめられません(*^▽^*)

当てもなくブラブラ北上していると、米原辺りからだんだん伊吹山が綺麗に見えてくるようになって来ました。
そこで「綺麗な伊吹山を撮る」ことを目標に取り敢えず「道の駅近江母の郷」に立ち寄りました。
すると駐車場の桜の木がいい感じで花を咲かせていたので、撮影してみました(*'ω'*)







これはいけると伊吹山と桜で写真を撮ろうと試みましたが・・・



資材置き場みたいなスペースの小高い土の山に遮られて伊吹山が見えません(;´Д`)

これはイカンという事で場所変更です。

時間があまりなかったので、近場でいい所が無いか南下しながらウロウロしていると景色が開けてそうな道路を発見!
曲がってみると一面田畑の開けた景色が広がってました(*^▽^*)
すかさず側道に入って写真撮影ですΣ【◎】ω ̄*)パシャッ  







今度はシジミ号も一緒に~(*‘∀‘)







なかなかいい景色でした(*´ω`)

因みに場所はこのあたりです。

近くに蛭子神社という神社があります。




今回も満足のいく撮影ポイント見つけられました(*'▽')

またいい撮影ポイントが見つけられるといいな~(*´Д`)

さて、明日は休日出勤です(^-^;
早く仕事終わらせてゆっくり休みたいですね(;^ω^)

Posted at 2015/03/28 23:45:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年03月24日 イイね!

さよならマーチ(ノД`)・゜・。こんにちはN-ONEヽ(*´▽`*)/

さよならマーチ(ノД`)・゜・。こんにちはN-ONEヽ(*´▽`*)/今日はN-ONE納車日でした。
納車時間は13:00だったので私は仕事で行けず、出勤する時にマーチ君と最後の挨拶とお礼をして仕事に行きました(T_T)



思えば、仮免時や免許取りたての頃、マーチ君で運転の基本を練習してました。
今シジミ号に乗っていられるのも、マーチ君で運転を練習したお陰です(*'▽')
今まで本当にありがとう(*^▽^*)

納車には母と兄が行きました。

兄にはマーチとN-ONEの2ショット写真を撮ってくるよう依頼していたので、ばっちり撮って来てくれました(*´ω`)









並べた写真を見ると、N-ONEって結構背が高いんですね。
小さいイメージがあったので、ちょっと意外でした(^^)/

仕事から家に帰ってくると、マーチの駐車スペースだった所にN-ONEが収まってました。

これから良き母親の二代目相棒となってくれると思います(*´ω`)

今までありがとう、さよならマーチ(T_T)/~~~
そして、こんにちは!これからよろしくN-ONE(*^▽^*)/
Posted at 2015/03/24 23:52:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年03月17日 イイね!

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その②

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その②さて、出雲大社付近の駐車場に車を停めて、いざ出雲大社へ(*^^)v





出雲大社までの道ですが、石畳のような感じで風情がありますね(*´ω`)
周辺の建物も出雲大社に合わせる形で古風な町家風になってます。
まだ9時台なので、観光客もまばらでした。



出雲大社の鳥居に到着です(^_^)
立派な鳥居ですね。
ここをくぐれば境内になります。



沿道にはあまり人はいませんでしたが、境内には既に観光客がちらほら。
他にも地元の方がウォーキングされてました。



境内にはこんな感じでシートに覆われている建物がちらほらありました。
因みに幕に覆われているのは重要文化財の「銅鳥居」です。



現在「平成の大遷宮」との事で大規模改修をしているとの事。

工事は来年の3月までだそうです。
総事業費はなんと100億円Σ(゚Д゚)
やはり大きな神社となると改修費用も莫大ですね(;´∀`)







拝殿に到着しました(^_^)/
大きいしめ縄が迫力ありますよね(*^^)v
ここが本殿だと思ってましたが違いました(^-^;
しっかりお参りして来ました。

因みに出雲大社は一般的な神社のお参り作法と少し違います。
一般的な神社は「二拝・二拍手・一拝」ですが、出雲大社では「二拝・四拍手・一拝」です。




こちらが本殿です。ちょこっと向こう側に屋根が見えてます。
本殿の前にあるのが「八足門」と言われる門です。



既にお気づきの方がおられるかも知れませんが、屋根に注目してみて下さい。
白いモヤみたいなものが出ているのが分かるかと思います。



屋根の拡大図ですが、モヤが出ていますね。
これは想像なんですが、直前まで雨が降っていた関係で屋根に水分が沢山含まれている所に強い日差しが当たったので一気に蒸発してモヤが発生しているのではないかと思います。
かなり幻想的で神秘的な感じがしてました(*^^*)







本殿は前からは撮れないので、後ろから撮影しました(^_^)v

想像していた物よりは大きくなかったですが、荘厳な感じを受けました(*^^*)

本殿の後ろのスペースはコケがいい感じで生してました(^^)/





うさぎさんが可愛いですね(*^^)v
「因幡の白兎」伝説の関係でしょうか。
このうさぎさんは本殿後ろのスペースにいましたが、他にも沢山のうさぎさんの石像が境内にありました。



社務所にてお守り買いました(^^♪
出雲大社ではお約束の「えんむすび御守」ですね。
出雲大社で祀られている「大国主大神」は古くから縁結びの神として信仰されてます。
ここで言う「ご縁」は男女の縁だけでなくあらゆる人々を繋げる縁とされてます。

因みにこの御守、今回の大遷宮の際に葺き替えた屋根材(ヒノキ皮)が入っている限定品です。
販売期間は大遷宮が終わる平成28年までとのことで、それを過ぎるとまた60年後の大遷宮まで待たないといけません。
限定品ですが普通の御守りと値段は変わらないので、オススメします(^_^)/





少し季節が早いですが、桜が咲いてました。
緋寒桜でしょうか。花が可愛らしいですね(*^。^*)
桜を見るともうすぐ春なんだな~としみじみ思いました(*^-^*)

出雲大社から外を見てみると、なかなか壮観な眺めでした(^_^)/




向こう側に見えている大鳥居、かなり大きいですね(*´ω`)

出雲大社のお向かいには変わった建物のスターバックスが。



出雲大社周辺の景観を壊さない様に町家風の店舗になってますね(^^♪
観光地ではこういった配慮も大切だと思います。

その③では出雲大社を出た後時間に余裕があったため、稲佐の浜と奉納山公園に行った所をご紹介しようと思います(*'▽')
Posted at 2015/03/19 00:14:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年03月16日 イイね!

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その①

出雲大社 + α に行ってきました(*^^)v その①ブログで告知していた通り、3/13~3/15の行程で出雲大社行ってきました(*^^*)

前のブログでは「ノープランの旅になるかも」と発言してましたが、今回はしっかり計画を立てて頂いてました(*^^)v

出発は3/13午後11:00でした。

車は先輩の愛車であるゼストスポーツです。

今回の旅は私としては珍しく、運転は全て先輩にお任せしてましたので助手席で大人しくしてました(*´ω`)

行程は行きは時間に余裕があったので、全て一般道になります。
京都にいる同級生を拾った後、国道162号線をひたすら北上→小浜まで出てそこから国道27号線を西方向へ→途中国道175号線を経由して国道9号線をひたすら西へ→出雲大社って感じでした。



写真は国道162号線の京北辺りですが、街灯もなくものすごく暗かったです(;´∀`)
写真はありませんが、鹿の遭遇率が半端なかったですね(;´Д`)
群れで行動しているので、1匹ではなく5~6匹の集団でした。

その後舞鶴港にて自衛艦の撮影を試みましたが、カメラの性能限界&天気が悪く霧がかかっていたためまともな写真は撮れませんでした(^-^;



その時の写真ですが、(。´・ω・)?ナンダコレって感じでしょ?

その後すぐに寝てしまったので、道中の写真は殆どありませんm(__)mスミマセン

で、朝6:00頃に起きたころには既に鳥取入りしてました(^^;
しかし、ゼストって車中でも気持ちよく寝られますね(*^^)v
シジミ号とは大違いです(笑)




写真は鳥取県の米子鬼太郎空港です。
鳥取県には他にも鳥取砂丘コナン空港なんていうユニークな名前の空港がありますね(^_^)



写真は島根県の宍道湖畔です。3/14の朝は天気が悪くずっと雨が降ってました。
晴れていたら対岸が綺麗に見えるはずだったのですが、完全にもやがかかってしまい、綺麗に見えませんでした(;´∀`)

行程がかなり順調だったので、途中の道の駅「秋鹿なぎさ公園」にて休憩です。





この道の駅ではカヌーやボートの貸し出しをしているとのこと。
機会があれば、ちょっとやってみたい感じです(*´ω`)



8:30頃に無事出雲大社に着きました。
着いた直後はまだ雨が降っていましたが、9:00頃には綺麗に晴れてくれましたヽ(*´▽`*)/ワーイ
写真は出雲大社付近の公共駐車スペース付近です。
駐車料金も無料ですし、スペースも結構広めだったのでオススメです(*'ω'*)
ただ、皆さん狙っているので朝早くに行かないとすぐにいっぱいになります。

その②では出雲大社本体をご紹介したいと思います(*´з`)
Posted at 2015/03/17 00:29:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@ふとしx さん こんばんわ(*^^)v ありがとうございます(*´ω`)無理のないように頑張ります(^_^)/」
何シテル?   06/16 20:49
せたシジミと申します。 NAロードスターを購入すると決めてから2年間探し回って、 2011年暮れにやっと手に入れました。 ロードスターに出会うまでは特に車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正油圧計のリニア化(NA6用油圧計取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 01:32:32
フォトアップ告知&ドライブ日記(*´з`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 16:01:17
自分のエンジン不調(;´∀`) + お詫び&周知m(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 22:19:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター シジミ号 (マツダ ユーノスロードスター)
人生初めての自分の車です。 購入して3年目ですが、今のところ元気に走ってます。(結構手は ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の通勤カーです。ノートが来る前までは、結構乗らせてもらいました。免許取得後、この車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
母親の初代相棒カーのマーチからバトンタッチを受けた母親の二代目相棒カーです。 ターボグレ ...
三菱 ランサーエボリューションII 三菱 ランサーエボリューションII
兄所有の車です。シジミ号より初年度登録が古いので、我が家では一番古く、同時に一番速い車で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation