• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せたシジミのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

星空ドライブ&コーヒー博物館

星空ドライブ&コーヒー博物館2日前のことですが、とっても星が綺麗な夜だったので、星空オープンドライブ決行しました(=゚ω゚)ノ



結構寒かったのですが、完全防寒装備&ヒーターをガンガンで出撃です(*^^)v

湖岸道路で北上し奥琵琶湖パークウェイ付近の星空ポイントまで行く予定でした。
しかし途中で気温の低下が尋常ではなく(長浜市付近 -2℃)凍結している可能性にビビッて、国道8号で南下→国道307号でさらに南下して別の星空ポイントへ行きました。

その星空ポイントとは、こちらです(o゚∀゚)ノジャーン



なんだか廃屋みたいですね(^^;
これ見てどこか分かった方はすごいです。






正解は「道の駅 あいとうマーガレットステーション」です。
美味しいジェラートが食べられる道の駅で、お昼間は結構お客さん来られてます。

施設の営業時間外でも駐車場は解放されているので、トラックの運転手さんの就寝ポイントになってます。

じつはこの場所、周りに建物がなく照明もほとんどないためとっても綺麗に星が見えます(*´ω`)
しかし、星空写真は1枚も撮れてません(;´∀`)
私のカメラでは星空取れないんですね~(;´Д`)
試しに撮った写真がこれです。



ただの真っ暗画像ですね(;・∀・)ナンダコレ

なのでシジミ号のセクシーショットでお許しを~(≧人≦●)









しばらく綺麗な星空を堪能した後、帰路につきました(*^^)v
帰宅時間は午前3:.50頃でした。

そのままお布団にINして就寝しましたが、朝9:00位に大学時代の友人から電話が・・・(ノ∀`)ネムイゾ
ドライブのお誘いでしたが、かなり眠くてお布団から出られません(;・∀・)
友人には申し訳なかったのですが、お昼から行くことにしました。

目的地はUCCコーヒー博物館です(*^-^*)

私、コーヒーが大好きなので一度行ってみたかったんですね~友人ナイスチョイスです(゚∇^d)

場所は神戸のポートアイランドで、経路は名神高速→阪神高速です。
久しぶりの高速という事で、ウキウキ気分でドライブです(*´ω`)
ちなみにこの友人は特別車には興味はないですが、シジミ号には理解を示してくれているいい友人です(^_^)v

名神は渋滞もなく順調そのものでした。
しかし阪神高速に入った所、だんだん車の台数が多くなり・・・





途中で完全に止まりました(;´Д`)アーア


しばらくトロトロ進みながら生田川ICで降りて神戸大橋を渡り、一路ポートアイランドへ(=゚ω゚)ノ

UCCコーヒー博物館には駐車場が無いので、立体駐車場に駐車して歩いて行きました。





綺麗なオフィスビルが沢山ありましたが、休日のためか殆ど道に人がいませんでした。

走行している内にUCCコーヒー博物館に到着・・・



では無いですね(;´∀`)これはUCCの本社オフィスビルですね。
間違ってちょっと入りそうになりました(;^ω^)
とても綺麗な形をしているビルです。

で、このビルの隣の区画にありましたΣ((○゚∀゚σ)ミツケタ!
UCCコーヒー博物館です(●´∀`)ノジャーン





※写真に写りこんでるのは、同行した友人です。

オシャレな建物ですね(*^^)v
扉を開けるとコーヒーのいい匂いがして来ました。

中の展示はコーヒーの起源から製造過程、文化を紹介する内容となってました。
コーヒーを全然知らない方でもとっても分かりやすい内容で理解しやすいと思います。
私が行った時には小学生の団体さんが来られてました(*´ω`)

全部は紹介しきれないので、一部分だけ気になった所を掲載します。



昔の人はコーヒーをスープに入れて食べていたとのことΣ(゚Д゚)
果肉は甘いそうなので、豆というよりは実を食べてたんですね。



コーヒー豆を運ぶための麻袋の1つです。

これはインコのデザインがいいですね(^^♪
こんなカラフルな袋で運んでるんですね(*'▽')



このコーヒーミル、あのプジョー製なんですΣ(・ω・ノ)ノ!
プジョーって車だけでなくミルも作ってたんですね(*´з`)

時間が合えば試飲することも出来ます。



右が普段口にするアラビカ種という物で、左はカネフォラ種といって普段は単体ではなくアラビカ種とブレンドした物が流通しているとのこと。
色は殆ど変りませんが、味が全然違いました。
アラビカ種の方はいつも飲んでいるコーヒーですが、カネフォラ種は水っぽくて苦味が強かったです。
ブレンドして流通させる理由が分かりました(;´∀`)

一通り見て満足したので、お土産を買って博物館に併設されている直営カフェへ行きました(^_^)v

お店の雰囲気は落ち着いた感じでちょっとリッチな感じの空間でした(*´ω`)

とっても珍しいお豆があったものの、一杯2500円Σ(゚Д゚)!と極めて高価だったので断念し、
代わりに普通の喫茶店では見かけない「ターキッシュ・コーヒー」と甘くないチョコケーキをチョイス( *´艸`)

ターキッシュ・コーヒーというのはフィルターが無かった時代のコーヒーの飲み方で、挽いたコーヒー豆と砂糖と水を容器に入れてそのまま直に火にかけて抽出します。
カップに注ぐ際に粉末のコーヒーも一緒に入るので上澄みだけをいただきます(*^-^*)



肝心のコーヒーの味ですが、お砂糖が初めから入っているので口当たりは甘めで後味は苦めという不思議なお味で私的にはgoodでしたd(>_< )

しかし、飲んでいて「上澄みだけではもったいない」と貧乏症が出てしまい「行ったれ~」と飲み進めました(*'▽')
結果は普通にコーヒーの粉に当たってしまい、かなり苦い思いをしました(;´Д`)



めちゃくちゃザラザラしてました(;^ω^)
やはり店員さんの言う事は聞くものですね(;・∀・)

カフェでのんびりしていると暗くなってきたので、帰ることにしました。
せっかく海の近くまで来たので、帰路につく前に神戸港に寄りました(*^^)v
綺麗な景色だったので、すかさず写真撮影ですΣ【◎】ω ̄*)パシャッ















いつもは琵琶湖とシジミ号ですが、今回は神戸港とシジミ号ですヽ(*´▽`*)/ワーイ

本当は夜景が見れるまでいても良かったのですが、遅くまでいると阪神高速の渋滞に巻き込まれてしまうので少し名残惜しかったですが帰路につきました(^-^)

帰り道に高速で友人が撮影した1枚(^^♪



これ見るとちょっと速そうですが、スピードは全然出てません(笑)

コーヒー好きの私にとってはUCCコーヒー博物館、大満足でした(*´ω`)
今回はやりませんでしたが、予約すればコーヒー豆の焙煎体験もあるようで、コーヒーを知らない方もそれなりに楽しめるのではと思います( *´艸`)

ちなみに売店で買ったお土産です(*'ω'*)



コーヒーミニカップ2個とコーヒー飴です。
他にもドリップコーヒーセットを買いました(*^^)v

使い道もないのにカップを謎に2つも買ってしまった(;´∀`)ドウシヨウ

Posted at 2015/02/23 21:58:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年02月14日 イイね!

オープンドライブ~(^^♪

オープンドライブ~(^^♪今日は天気が良かったので朝から洗車です。
今週始めの方に雨/雪が降ってしまい、シジミ号かなり汚れてました(~_~;)





目も当てられない状況です(T_T)

早速何とかせねばと、洗車を実行です(=゚ω゚)ノ



ワックスがけもして、綺麗になりました(*'ω'*)

さーて天気もいいのでドライブだ~(=゚ω゚)ノという事で、いつもの当てもないドライブに出発です(*^^)v

まずはいつもの湖岸道路に出て、湖岸緑地の駐車場へ。



綺麗に晴れてましたので、ここでオープンにしました。


雲が少し出てきていますが、このあたりは問題なしです。



しかし、湖北地域の方角を見ると・・・



かなり曇ってます。しかも雲に途切れがない(;´Д`)
10秒ぐらい考えて「行ったれ~(≧▽≦)」という事で、北に進路をとりました。
久しぶりの晴れ&オープンとあって結果的に正常な判断が出来ませんでした(苦笑)

湖岸道路を北上していくと案の定だんだん雲が厚くなっていき、彦根市市街地に近づいてくると雨がぽつぽつ降ってきました。
ギャ────∑(゚Д゚ll)────ァァッ!!

このまま湖岸道路を北上しても天気は悪くなる一方だったので、取り敢えず国道8号方向へ進路変更して雲を避ける作戦を実行(;^ω^)

幌を閉めるかどうか迷いましたが、雨がぽつぽつ程度で走っていれば車内に入ってこないのでそのまま走行し続けました。

お日様が味方してくれたのか、国道8号に到着するころには雨は上がってました(*´▽`*)

そのまま国道8号を南下しても面白くなかったので国道307号との交差点まで8号を北上、交差点から国道307号を南下しました。

途中で紅葉で行った胡宮神社の近所で路肩に停めてささっと写真撮影。





道路上には雪はないんですが、田畑や空き地には結構雪が積もってました(*´ω`)

シジミ号の写真を撮っていると対向車線の向こう側にSLを発見Σ(゚Д゚)



遠目から撮影ですが、車体は結構錆びてました。

打ち捨てられている感じではなかったので、何かの記念オブジェとして置かれているのでしょうか(。・ω・)?

その後道の駅こうら付近の人気のない側道でベストな景色を発見したので、サクっと撮影です。











綺麗な写真が撮れました(*'ω'*)

この後無性に湖面が見たくなったので、一路湖岸道路に戻ることに(*´ω`)

湖岸道路を南下して、いつもの旧湖岸道路を南下しました( ̄▽ ̄)

小田ヶ浜園地でちょっと撮影(^^)v



この後前回綺麗に写真が撮れたポイントに向かいましたが、案の定釣りの方に場所を取られてました(´・ω・`)ショボーン

別にそれっぽいポイントを見つけたので、夕日を試しに車の中から撮影しました。







うーん、木が邪魔で上手く撮れません(;´∀`)


また綺麗に撮れる場所を探さないとな~(*´Д`)

夕日の写真を撮るころにはだいぶ気温が下がって来ていたので、そのまま家に帰りました(*^_^*)

前半は雨に降られて(´・ω・`)ショボーンでしたが、後半は綺麗な景色が撮影出来て結果的に良かったです(^_^)v


「災い転じて福となす」ってやつですね~
ヽ(*´▽`*)/


Posted at 2015/02/15 03:23:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年02月09日 イイね!

仕事場のお車その①

今回は車は車でも、家の車たちではありません。
※今回は写真がありませんので、ご了承下さいm(__)m

私の仕事場は物を大切にする文化なのか、単にお金がないだけなのかよく分かりませんが、
リース物件の新しい車の中にかなり古い車が混じっています。

今回はそんな1台を紹介したいと思います。

その名も「ハイゼットバン H9年式」です(≧∀≦)/ジャーン



※画像はカーセンサーnetからお借りしています。


私は事務職のため、普段の仕事中ほとんど車に乗ることはないです(;´∀`)

今回急遽書類を先方へ届ける必要が出たため久しぶりに乗りました。

何分急だったため車が殆ど出払っており、残っていたのがハイゼット君でした。

実はこのハイゼット君は5MT&重ステモデルなので皆さん乗りたがらないんですね。
私は大歓迎なんですが( *´艸`)ウシシ

シジミ号と同じ年齢のはずなのですが、とんでもなくボロボロです(;´∀`)
商用グレードのため、椅子はビニール製ですが破れて中のスポンジ丸出しです(゚Д゚;)
エンジンも掛かりにくいし、掛けると謎の振動&音がいっぱい車内に入ってきます(;^ω^)
エアコンはついてますが、ほとんど効きません(笑)


しかし、走り出すと不思議なことに楽しいんですね~(*^^)v
シフトはしっかり入ってくれますし、エンジンも走り出せばちゃんとスピードは出ます。

そして重ステが何ともいい感じです(*´▽`*)/
シジミ号よりもタイヤが細いのにハンドル重たいです。
路面状況が直にハンドルへ伝わってくるのが、何とも面白いですね(*^^*)

普段使いでは少々厳しいですが、たまに乗る分にはいいかもです(^_^)/

管理部門はおそらくハイゼット君を次の車検は通さないつもりなんでしょうね。
色々な所にガタが来ていますが、補修された形跡がありません。
エンジン始動時の異常は私が入ってから3年間は確実に放置されてます。
荒く使われるのは商用車の宿命ではありますが、もう少し大事にしてあげてほしいものです(ノД`)・゜・。
Posted at 2015/02/09 14:50:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年02月07日 イイね!

ワイパーリンクロッドの整備&ホイール洗浄

ワイパーリンクロッドの整備&ホイール洗浄今日は祈りの効果あってか、よく晴れてくれましたヽ(*´▽`*)/ワーイ
先週から先送りしているワイパーリンクロッドの整備とホイール洗浄チャレンジしました(`・ω・´)ヤルゾ‼

朝は少し用事を済ませていたので、お昼前から作業開始です。

まずはワイパーリンクロッドの整備からです(^^)/

整備前のワイパーリンクロッドを再確認です。



がっつり錆びてます(゚Д゚;)

この状態だと裏側が見えないので、ロッドを外すことに。
しかし、なかなか外れません(;'∀')アレ?
軽く外れるものと思っていたので、ドライバーでこじってみるもやっぱり外れない(;´∀`)
固着してるのかな~(;。-`ω-)ウーンと悩みつつ、取り敢えずエイヤ!で引っこ抜いて見る事に決定。

実際やってみるとガンッ!と大きな音と共に外れました。
結構強めに力を入れたのでつなぎ目のプラスチックパーツは大丈夫か確認しましたが、
特に問題なさそうでした(^_^;)



画像は外した後のロッドの裏側です。

やっぱり錆びてました(;・∀・)


ヤスリでしっかり錆を落としていきます(=゚ω゚)ノ
暖かい日差しの中、30分ぐらいゴシゴシしてました。




しっかり錆が落ちましたね(*'▽')ヨカッタ

この後シャーシブラックを吹き付けて乾燥させてました(*^^)v



乾燥させている間に今度はホイールの洗浄を実行(^_^)/
しかしここで、思わぬ問題が・・・(;´∀`)マタカ



写真は洗浄途中の様子ですが、赤○部分がどうにも綺麗になりません(;´Д`)

大量に薬剤を吹き付けて金属ブラシで1時間半ぐらいゴシゴシしたのですが、取れる気配がありませんでした(^^;)

このホイールはかなりの年代物なので、汚れが焼き付いているのかも知れないですね(;。-`ω-)

ゴシゴシしているのも疲れてきたので、今日のところは中断してタイヤを戻しました(´・ω・`)

ちなみに洗浄している/していないホイールの比較です。

①洗っていないフロントのホイール



②洗った方のリアのホイール



ちょっと綺麗(白く)になったような気がします。

ただ、溝の汚れは目立ちますね(;´∀`)

有効な手段がないか少し考えてから再チャレンジしようと思います(^_^;)

そうこうしている内にワイパーリンクロッドが乾いてましたので、早速組み付けしました。



組み付ける前にシリコングリースをいっぱいかけておきました(*^^)v

組み付け後動作チェックしましたが、前より動きが滑らかになってました(*'ω'*)

この後いつも通りシジミ号を洗車しました。



綺麗になりました(*^▽^*)

今日は前からやりたかった整備も出来て有意義に過ごせました(*´ω`)

後はオープンドライブが出来ればいいんですが、日曜日は天気があまりよくない模様(^^;

せめて夕方まで天気持って欲しいですね(>_<)

Posted at 2015/02/08 03:13:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年02月02日 イイね!

天気が・・・(;´∀`) part2 ∑(ll゚Д゚ノ)ノ

一昨日のことですが、ワイパーリンクロッドの整備&アルミホイールの洗浄に再チャレンジすべく外に出て見ると・・・





雪が綺麗ですね(;´∀`)
どうやら夜中に降っていたみたいです。

ちなみにシジミ号はこんな感じになってました(;´Д`)





ちょっと前に見かけたような気がする状況ですね(^^;)

どれぐらい積もってるのか気になったので、ちょっと測ってみました( ̄▽ ̄)



定規で測った所、5cm強積もってました。

このまま放っておくのは良くないので、家の車たちの雪降ろししました(=゚ω゚)ノ



取り敢えず元の姿に戻りました(´∇`) ホッ

この時少し晴れてたので、これはいけるぞ(`・ω・´)と意気込んで一度準備のために家の中へ。

準備を整えて、さあやるぞ~(≧▽≦)と玄関を出ると・・・



あ~またこのパターンか・・・(;´∀`)

この後雪は止みましたが、冷たい風が強く吹いて来たので、早期に整備/掃除断念しました(´・ω・`)

自分の用事が出来ず時間が空いたので、家族の用事を済ませる方向にシフトしました(*´ω`)

そこで母親と兄と共にホンダディーラーへ行きました(^^♪




なぜホンダディーラーなのかというと、母親の乗換車選定のためです。

というのもマーチがこの3月に車検が来ており、色々とガタが来ているため思い切って乗り換えることに決定したからです。

母親としては軽自動車をご所望とのことで、Nシリーズを色々見てきました。
最近の軽自動車って本当に広いですね(*´ω`)感心しきりでした。

デザインが可愛いとNONEがお気に入りのようで、見積もりもとってきました(*^^)v

写真はディーラーを出る直前のものですが、晴れてました(;´∀`)

この後すぐに曇ったりと本当に天候が安定しませんでした(;´Д`)

取り敢えず用事は済ませたので、ブラ~っと湖岸道路へドライブに(=゚ω゚)ノ

いつもの湖岸緑地で撮影Σ【◎】ω ̄*)







やっぱり曇っていて対岸が良く見えませんね(^_^;)

風が強かったので、湖面も荒れてました。

この後湖岸道路を北上していきましたが、東近江市辺りから急に吹雪になったため、
「こいつはヤベー(;゚Д゚)」とビビって引き返しました(>_<)

無事家に帰還し晩御飯を食べて(´゚σд゚`)ホヶ゙ェ~っとしていると、兄の携帯に一番下の弟から電話が掛かって来ました。

電話を受けながら何やらごそごそ準備を始めた兄に何があったのか聞くと・・・

「ノートがパンクしたらしいわ。今から現場に行ってくる。」との事でした(;゚Д゚)アリャ-
後で詳しく話を聞くとどうもネジらしき物を踏んでいたらしく、そこから空気が漏れていたとのこと(;^ω^)
幸い路上ではなく駐車場だったので、事故もなく事なきを経ましたε-(^、^; ホッ
兄は私以上に車に詳しいので、現場は兄に任せて自宅で待機してました。

無事さくっと作業を終わらせて、1時間弱で帰ってきました(*´ω`)


ちなみに一番下の弟は車には興味あるものの、自分では全然弄れないです。
こういう事もあるので、もう少し知識を持っておいてほしいですね(;´∀`)

帰った来たノート君のタイヤです。



見事なスペアタイアですね(;´∀`)アーア


ちなみにいつも履いているホイールはこちら(^^)/



見比べるとずいぶん違いますね(*'ω'*)

パンクはいつ何時起こるか分からないので、皆様もお気を付けて運転してくださいね(=゚ω゚)ノ


で、結局ワイパーリンクロッドの整備とアルミホイールの洗浄は次の土日に持越しです(;・∀・)

早く整備したいので、来週は晴れるますように~( ̄人 ̄)オネガイシマス



Posted at 2015/02/03 21:23:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@ふとしx さん こんばんわ(*^^)v ありがとうございます(*´ω`)無理のないように頑張ります(^_^)/」
何シテル?   06/16 20:49
せたシジミと申します。 NAロードスターを購入すると決めてから2年間探し回って、 2011年暮れにやっと手に入れました。 ロードスターに出会うまでは特に車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正油圧計のリニア化(NA6用油圧計取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 01:32:32
フォトアップ告知&ドライブ日記(*´з`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 16:01:17
自分のエンジン不調(;´∀`) + お詫び&周知m(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 22:19:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター シジミ号 (マツダ ユーノスロードスター)
人生初めての自分の車です。 購入して3年目ですが、今のところ元気に走ってます。(結構手は ...
日産 マーチ 日産 マーチ
母親の通勤カーです。ノートが来る前までは、結構乗らせてもらいました。免許取得後、この車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
母親の初代相棒カーのマーチからバトンタッチを受けた母親の二代目相棒カーです。 ターボグレ ...
三菱 ランサーエボリューションII 三菱 ランサーエボリューションII
兄所有の車です。シジミ号より初年度登録が古いので、我が家では一番古く、同時に一番速い車で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation