
本日(9月6日)Dに立ち寄ったところ、
運良くHVの試乗車(Lパケ)が置いてありました。
ネットの画像で見るよりも、実物は結構イカツイ感じです。
ビビッドスカイブルーパールは中々綺麗な青でした。
30分ほど試乗しました。
走行中たくさんの視線を感じました(笑)
景色の良いところで記念撮影。
出足はモーターのみでとても静かです。
少し踏み込むとエンジンに切り替わり、グングン加速していきます。
ハッキリ言って速いです(^^
試しにベタ踏みしたところ、60km辺りからリミッターのようなものが掛かり、
一時的に加速が鈍る現象が起きました。
フワ~としたとても変な感じで、これには違和感を覚えました。
一言でいえば、アクセルを踏んでいるのにスピードが出ない感じです。
あとで営業の方に聞くと、どうやら誤発進抑制機能の影響で、
一気に加速するとコンピューターが自動で制御するそうです。
ちなみにSモードに切り替えれば、制御なしのパワフルな走りを楽しむ事が出来ます。
今回60kmくらいまでなら余裕でEV走行出来ました。
<少し気になった点>
EV走行時に高周波のような甲高いキーンという音が少し気になりました。
例えるなら耳鳴りに近い感じ?
今回、音楽なしで運転したので余計に聞こえたのかも・・。
これは個人差があるので他の方は気にならないかもしれません。
あと、意外とエンジン音が大きいです。
踏み込むとブォォォォンという感じで、先代フィットHVの方が静かな印象を受けました。
足回りも少し柔らかめ?なんとなくフワフワした感じです。
でも全体的に乗り心地は良いです。
あと、非常にドアが重くなっています。
閉めたつもりが半ドア、という事が多々ありました(^^;
新たに取り付けられたゴムモールの影響もあるかもしれません。
静粛性は格段にアップしています。
営業担当曰く、サイドのラインは日産ノートを意識しているそうです。
ホイールキャップとしてはかなり凝ったデザインです。
アコード ハイブリッドと同じエンブレム。
バンパーのダクトも気になりますが、
全体的になんだかのっぺりとした印象を受けます。
銀鮭テール。
導光チューブで発光します。
ちなみにこのテールはアクアを意識しているそうです。
う~ん、牽引フックが丸見え(>_<)
LEDヘッドライト点灯。
スモールがオレンジ色なので少し違和感が。
この角度から見るとインサイトっぽい。
先代に比べてエンジンルーム内に結構隙間があります。
Lパケなので本革のステアリングです。
スピードメーターが大きく、メモリが3Dのように立体的で飛び出して見えます。
ダッシュボードの位置が高くなっている為、フロントの視界が狭く感じます。
シートはかなり座り心地が良かったです。
ホールド感バッチリ!
ソフトパッドパネルは良いですね。
一気に質感が高まります。
タッチパネルのナビです。
レスポンスは良いのですが、どうしても指紋やホコリが目立ちます。
あと、バックカメラの映りがとても悪かったです(^^;
カメラの画素数が少ないのか、輪郭がギザギザでボヤけた映像。
お世辞にも見やすいとは思えませんでした。
プリウスを意識したシフトです。
このシフトは慣れるととても使いやすいです。
カチッカチッ、と入るのではなく、ふにゃふにゃとした軽いタッチです。
タッチパネルのエアコンは正直操作しにくいです。
レスポンス自体は悪くありませんが、光が当たると見えにくいです。
結構踏み込んだりSTOP&GOを繰り返したので燃費悪化(^^;
実際は余裕で25~30km/l 前後は出ると思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/09/06 21:25:31