• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kis号のブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

20141223 部内忘年ジムカーナ

先日12/23に部内の忘年ジムカーナを恋の浦にてしてきました!

午前は先日の九フェスジムカのコースを
午後はkisが考えたコースを
(1年生が初参加のため、できるだけ短めのコース設定で・・・)

以下が午後のコースとなります。
所詮部内の遊びなので適当にオーガナイザー等を作っちゃってますww


まぁ、九フェスのコースを走るので
午前はマジ走りしよーーかなーー(^∀^)

と思ってましたけど
本番タイヤことZ2☆は使わず、
使い古しのRSR&R1Rでアタックを<(`^´)>


それに前述の通り部内の1年生が初ジムカなので
横に乗せてそれっぽい指導を・・・。

(うまく言葉で説明できないあたりダメだな~~と思いつつ)

ということで、午前に1人で走れたのは2本だけかな?(確か)
タイムは九フェスの時とさほど変わらない・・・。


九フェス後にリアの車高を少し落としたのが影響あるかな?
コース区間は良くなった・・・と思う
(こういう時にコース・パイロンのセクション別でタイムが計れたら…と思わないでもない)


そんなこんなで午後へ
お昼休憩はみんなは午後のコースの慣熟歩行
kisは午後一番にする部内チーム別対抗戦のチーム分け等準備!

慣熟歩行する時間ありませんでした(*^。^*)テヘペロ


短いコースだけあって速い人は1分20秒を切ってきましたね・・・。
デミオパイセン流石です・・・。
午後の練習会をフルに使って最後の最後には
オーバーオールで勝てたのですが、2本でタイムが出せません(泣)



ちょっと画像を拝借
撮影してくれた同期、オフィシャルしてくれた後輩どうもありがとう!(^^)!






えっ?角度がおかしい?w
スピンしてるんだよ!!分かるだろ!!(泣







九フェスのコース(午前)より
右360°ターン
カウンター当てちゃってるね~
こうやって外撮りを見ると反省×2ですね(・_・;)






部内対抗戦(午後)第一ヒート
パイロンタッチ??
大好きです!!!!(#^.^#)
ちなみに左360°ターン



そんなこんなでいつも通りそこそこでしかないkisでした・・・。
いいもん!
次はきちんと2本で決めてやる~~!!


Jr戦始まる前に最低でも一度は練習会に参加しようかな・・・。
部内ではないっぽいし、部外練習会に飛び入り参加だー!!

ではでは、のんびり書いてたらバイトの開始時間に追われそうで
何やってんだ…とww
(現在時刻12/29 PM19:58)


ではでは、また何かありましたら書きます!!


【追記】
漢字の間違いが発覚(?)したため、訂正
(しれっとすればいいものを・・・と思ったけど、更新したら日時が変わってしまったので追記)
2014年12月17日 イイね!

20141214 九州フェスティバル2014 ジムカーナ

投稿が遅くなりました。

先日12月14日(日)に
九州フェスティバル2014 ジムカーナ
のビギナークラス(B3)に参加してきました!

まずはリザルトをご確認ください・・・
リザルトはB3クラス優勝です。
シルバーコレクターですかね・・・学生大会以降2位が非常に多いです・・・。

以下がリザルト(PDF)へのリンクです。

リザルト(ジムカーナ)

また、以下は当日のコース図となります。
(来週のQUCC忘年ジムカでこれを使うとか使わないとか)




今回は今年の締めくくりとして、
お祭りことフェスティバルに参加してきました。

お祭りなはずなのですが、Newタイヤ(Z2☆)を新たに使い、
個人的にはB3クラス優勝&トリプルで参加している二人(ともにE2クラスに参加されました)
にタイムで勝つことを目標として挑みました。



第1ヒート:ダメバイ

結果から言うと3コーナー(始まって左右のS字後ストレート降りた右)で
(またもや)豪快にスピンしました。
出走直前のコースの復習をしている際に
「恋の浦カップVer.2」に似ているんだよな・・・と思ってしまったことや
無駄にリラックスしすぎて何も考えてなかったことが原因だと・・・。
(車を言い訳にはしません。自分が悪いんです)

朝の慣熟歩行もQUCC3人でぺちゃくちゃおしゃべりしながら
軽く済ませてしまったのもよろしくないことです・・・。
(もちろんコースについての話もしてましたけど、きちんと自分で考えるところは考えないと)

今回は要反省です。


そして、おそらく一番反省しなくちゃいけないのがおそらくここです。
1ヒート後

1ヒートでなにもできなかった自分に腹が立ち
意味もなく車の中でふてくされていました。
途中から1時間弱ほど寝ていました

起きた時には慣熟歩行の時間も終わってしまっており、
「なにやってんだ・・・」と呟きながらケータリング(昼食)の会場に行ってきました。
さらにそこで先輩・同期・後輩にあたり、険悪な空気も作ってしまいました。
本当にすみません・・・。
(親父からのCallingは気付きませんでした・・・すまぬ)


その後ジムカはラリー後に2ヒートがあるため、
ダートラ会場へQUCCのみんなに会いに移動・・・

先輩方にジムカメンバーからすでに話が伝わっていたようで慰めて頂きました・・・。
これで心はだいぶ楽になりました・・・ありがとうございました。

自分も今後はこうやってメンバーのメンタルを気遣うことができるくらい
心の大きな輩になりたいですね(同期に対しては煽りmaxの予定ですが



そして2ヒート:
並んでいる際はちゃんとコースを思い返し、MCしないように
ライン取りとかも意識して確認してました。



アナウンス「27号車 脱輪4!!」



はぁ???

27号車はQUCCの同期RX-8乗りなのですが・・・4脱だそうです。
これでなんか意味は分かりませんが、無駄な緊張はなくなりました。
8氏すまぬww


それで、出走直前に1′28″330でクラストップタイムを更新されたアナウンスが・・・。
なぁんと・・・同じオレンジNBに乗られている方ではないか・・・
頑張らねば・・・


2ヒートはコース区間(特にスタート後のストレート降りて右コーナーや島回り)はまだまだ詰められたのでは・・・
って感じでした。
ターンセクションはやっぱりまだ精度が低いです・・・。
左90°からの右360°ターンなどができてなかったような・・・
来週の忘年ジムカでの要練習ポイントです。
(同じコースを使わない?と頼んだのは自分の復習(復讐)のためです)



これにて、今年の大会は終了です。
次に出るであろう公式戦はV・洞海ASC主催の3月8日(日)のJr戦ジムカです。
頑張ってデビューウィンとかとってみたいですね!!



次回はQUCC忘年ジムカ(遊び)の報告だと思われます。
なんでチーム対抗タイムアタックしないんだろ・・・

ではでは!!!
2014年12月08日 イイね!

20141207 恋の浦ジムカ(ユタカップ)

12/7(日)に恋の浦ジムカにて練習会に参加してきました。



今回は午前と午後で主催者が変わる練習会が行われて、
最初は午前中のみの参加予定で行きました。
(コースは終日恋の浦カップVer.2で統一されてました)


ウィングを外しての初ジムカだったので、違いはどうか
何度も走った恋の浦カップのVer.2コースなのだから、
事前にある程度タイムは分かっていて、どの程度までタイムアップできるか

事前に(いらんことばっかり)考えすぎてましたね・・・。


走り始めて2本目に盛大にコースアウトしてしまいました!!!

改装時にできた高速シケインことDカットにて土をがっつり持ってきてしまいました。
練習を中断させてしまい、清掃も手伝っていただきました。
この場を使ってお詫びと感謝を・・・。


タイヤは本番用のDIREZZA Z2☆(205/50r15)と
新古品(頂き物)のPROXES R1R(195/55r15)にて走ってきました。
フロントZ2☆のリアR1Rで、出たのですが
路面温度の低さか、ウィングがなくなった影響か、空気圧等・・・いろいろ考えられるのですが
(単純に腕の問題もあります)

予想以上にリアがグリップしない感じがありました・・・。
(コースアウトの言い訳ではないです)


3本走った後に
運搬車もといFamilyカー(Fit)に予備として積んできたタイヤとチェンジです。
Z2☆も殺すつもりではないので、チェンジ!

春ジムカ以来部内の練習会・選考会の時にちょくちょく使ってる
FEDERAL 595RS-Rの出番です!(個人的にRS-Rのパターン好きです)
前後とも205/50r15のセットです。


コースアウト後はビビリミッターMaxでタイムガク落ちでしたが
数本走った後はコースに関しては前と同等ぐらいまでは攻め込めました
ターンは最初の180°はそこそこなんですが、
2つめの180°と左回りの360°は成功率かなり低かったです・・・。
(360°に限って言えば一度も・・・)


そんなこんなで不完全燃焼のまま午前の部は終了。
確かベストタイムは1分37秒7とかだったと思います。



そして午後はej20YUTAKAさん主催のユタカップに
当日飛び入りさせてもらいました!
開始直前でのお願いでしたが、快くOKしてくださりありがとうございました!


こちらは、
光電管によるセクション別のタイム計測とビデオ撮影まで行われ、
希望者にはDVD等で配布してくださるとのことでした。
kisもゼッケンを返しに行ったときにそのお話を聞き、ずうずうしくもお願いさせてもらいました。

(QUCCも光電管作ってくれないかな~)


長居するつもりはなかったので、時間になり次第
連続で走って走って走りまくってきました。
気温が低いこともあって、水温が上がりすぎないので結構連続して走れました。
(台数も多いので、待ち時間である程度下がりますし・・・)


午後は午前に引き続き、前後共にRS-Rにてアタック!!
コースセクションはおそらく4本目あたりで最速が出てると思います(自己分析)

あっ、でも、コースセクション最終コーナーでリア振ってました・・・上のは嘘ですね(笑)


ターンセクションは午前よりはマシになったと感じるものの、
相変わらず360°はダメダメです・・・。
「課題はターンだね」
言葉は違えど、様々な方々から言われました・・・。


kisの課題は言われるまでもなくターンです。
逆にそこがビシッと決まれば、まだまだタイムは伸びると思うんです・・・。
頑張ります!!!!


午後は所々タイムを聞き取れてないのですが、
後日なすのへたさんのみんカラにて
タイムを発表(晒し)されるそうなので安心です(笑)

聞き取れた中でのベストは37秒5でしょうか?
後日確認してきます。。。。。。。



と言うところで、今回の恋の浦ジムカ練習会の反省です。
残りが12/4の九フェスジムカB2クラスと
QUCC忘年会もとい部内ジムカーナ対抗戦です。
そちらも終わり次第ここに反省を書く予定です。



長文かつ乱文です、申し訳ありません。
ではでは!!!!



【以下追記】
なすのへた@NASTIさんが暫定記録をUPしてくださいました(早い!!)
ありがとうございます!!
その結果kisの午後のベスト(暫定)は1分37秒250と言うことに!!(自己ベストわずかに更新です)

以下、なすのへた@NASTIさんが挙げられたみんカラへのジャンプリンクです。
20141207リザルト(暫定)

(kisはパイロンタッチが2本あったと思うけど・・・何本目だったっけなー(汗)


では、お疲れ様でした!!



【以下追記2】

本日12/8にJMRC九州にて九州フェスティバルジムカーナの
エントリーリストが公開されましたが、
当初の規則書と異なり、ビギナークラスは3クラス編成となっていました。
よって、自分が出場するのはB3クラスとなります。

頑張ります!(^^)!
Posted at 2014/12/08 01:38:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ(部外練習) | 日記

プロフィール

「ちゃんちゃん🏴
2025チャンピオン確定までもう少し!」
何シテル?   06/24 01:29
kis号と名乗っている20代男ですー。 九州地区でジムカーナ・時々オフィシャルお手伝いをしています。 宜しくお願いします。 愛車歴(現在3台目) G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7 8910111213
141516 17181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:53:35
DC-1364廃盤→DC-2640でいいじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:40:52
ガレージ内装DIY13(床塗装その③ プライマー塗布) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 19:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
リア駆動3台目 地区の競技者の方から買わせて頂きました すこーしずつイジイジ まだまだ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
某オクで購入 通勤車両アクアがお疲れなので、乗り換えです
トヨタ アクア ミズゴロウ (トヨタ アクア)
所有累計4台目の超エコカー S2000から燃費は約3倍です、九州制覇のお供! あ、コペ ...
トヨタ MR2 kis2号 (トヨタ MR2)
ロードスターからの乗り換えで2台目のリア駆動です。 羽(ウイング)があっていいじゃない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation