
プロフィールにも書きました通り、現在のハスラーに乗る前は、四半世紀の間イギリスのMINIを4台乗り継いでいました。
最後に所有していたMINIは、ワゴン車のカントリーマンと呼ばれるモデルで、20年乗っていましたが、生活パターンの変化からやむなく手放し、このたび群馬県のほぼ中央部、イニシャルDでお馴染みの榛名山の中腹にある「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」に新設された「ミニミュージアム」に寄贈しました。
この日はそのオープン初日ということで、お祝いを兼ねてかつての相棒に会いに行ってきました。
ミュージアムに行く前に、近くの水澤観音にお参り。この日は山沿いは生憎の天気で深い霧に覆われていました。
かつての相棒は、綺麗に塗装されフェンダーミラーが外され穴埋めされた以外は以前の雰囲気を残した状態で展示されていました。
幸いミュージアムは私の実家から車で40分程度の場所にありますので、これから冬を越して暖かくなった頃にでもまた会いに行こうと思っています。
ミュージアム見学のあとは、今回初めて関越道に乗って燃費がどれだけ変わるのかを確かめて見ることにしましたが、先月の首都高同様予想に反して数字は伸びませんでした。
やはり非力なエンジンでいっぱいまで回すためと、それと合わせてコンピュータがこれまでの燃費を修正しているのではないかと思われます。
本日の走行距離:145.4km
通算走行距離:1037.8km
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/12/13 20:17:41