• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月31日

静電気防止プレート自作 挫折

静電気防止プレート自作 挫折 以前、12月6日に静電気のことを書きましたが、
outlagさんの整備手帳の「帯電防止プレート取付(完成版)」を見て、
自作の「アースタッチ用プレート」を付けたくなりました。
(降りるときにドアサッシを掴むのが面倒で)

ですが、寒いし面倒だし、内張を剥がす作業はしたくない。
なんとか簡単にアースポイントを取れないか?
ドアの内側取手の固定ネジ部分が金属のはず。
で、見てみたのが上の写真です。

早速、テスターで導通をみると、
矢印の金属とネジとでは導通がありますが、ボディとは抵抗∞。
ありゃりゃ?
どうやらドア外鈑部とは絶縁状態のようです。
(この金属部分、ドア鉄板にネジ2本で留めてあるようですが)

ここで「内張を剥がさずに自作プレート」は挫折しました。

オプションの帯電防止プレートならば簡単に取り付けできそうですが、なんと3000円!
ほとんど同じでプレート部分に「SUBARU」の文字があるSUBARUオプション品が2300円。

(トヨタのは2000円とかですが、あのマークが気に入りません。)


ええい、MMC!!

ブログ一覧 | 三菱 アウトランダー | 日記
Posted at 2008/01/31 20:17:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

ツバメの水飲み・水浴び
CB1300SBさん

糸。
.ξさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

田沼意次
ターボ2018さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2008年1月31日 20:47
こんばんは。

そのネジと金属プレート、私も最初は考えました。
でも取っ手部分に帯電防止プレートを貼り付けたときにコードが露わになるかと思って、別にしたんですよね。で、余計な加工になっちゃったんですけど。

あ、導通は未確認でした(汗
こんどテスター使ってみます。

情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2008年1月31日 21:10
こんばんは!

outlagさんの整備手帳を拝見して、私も付けたくなりました。

outlagさんが施工されたアースポイントと同じ金属プレートのはずですが、なぜかアースが取れませんでした。
(不思議です。)

また、ご指導ください。

ありがとうございました。

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation