• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天上の青のブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

チェーンを買おうか逡巡したが

チェーンを買おうか逡巡したが←画像は
動画「初めての雪道、下りカーブで 「あっ!ちょっと曲がらない!」と思った時の対処法【AT MT共通】運転マニュアル 雪道編 」
から拝借しました。


ふむ、なるほど。
しかし、ブレーキを踏まなくても曲がれるような安全速度で走ることが大前提ですネ。
私、雪道ではブレーキペダルを踏むのは後続車への合図のためで、基本、無制動を心掛けます。
「上手な運転より 確かな運転」は昔のラジオCMでしたっけ。
今でも、そのとおりだと。

氷雪路は滑ります。止まらない、落ちていく恐怖は格別です。
4WDは関係ないです。スタッドレスも滑ります。
対処法は・・・、スタッドレスタイヤの空気圧を低めにして、なおかつ金属チェーンを装着か。

さらに動画拝借
「スタッドレスでも止まらない!」

(これは空気圧が高そうですネ)

とにかく、氷雪路で滑っては危険です。
俄然、チェーンがほしくなりました。
亀甲型が6千円台。
買おうか?
かつて、チェーン装着の手練れ(NHK方式)と自他ともに認めた私だ。今どきのワンタッチ式なら雑作あるまい。

が、しかし、面倒だなー。
この先、お山参りに行けるかどうか、わからないし。
そろそろ スタッドレスタイヤの更新も必要だし、その前に車の更新が先かも。
結局、チェーンは見送り。

(追記)
やはり、心配になり、チェーンを購入し車載しました。
たぶん、使うことは無さそうですが、凍結斜面での非常事態に備えて、です。
Posted at 2015/01/12 22:25:36 | コメント(0) | 三菱 アウトランダー | 日記
2014年10月07日 イイね!

最低地上高こそ、あらまほしけれ

.
台風の影響下、雨風の強い高速道路を走った。

前方の視界は若干不良、制限時速は50km/hの規制であったが、皆、80km/h以上で走っていた。
しかも、混雑。
やむなく、私も流れに合わせて走った。

たまたま追い越し車線、すぐ後ろに後続車、左側には走行車線の並行車。
これでは、車線変更できないなー、
と思ったら前方、道路上に長さ2mほどの枝(葉つき)が転がっている!

強風で折れた枝が落ちたのだろう。
車線変更!・・・は、できない。左に並行車あり。
急制動!・・・も、できない。後続車両あり。

前方の枝は2mほどだが、斜めに転がっている。実質1.3mほどの障害物か?
枝葉があり、大きく見えるが、車体の下をすり抜けるかも?
ええい、ままよ、と直進。
ゴゴゴ、ゴゴ、 と 下から音!!

次のSAで駐車して、車体下をのぞきこむ。
雨で濡れていて、わかりにくいが、目立った損傷は無さそうだ。
よかった。

しかし、
ふと、あの時の後続車両が気になった。
無事であろうか。

あらまほしきは最低地上高である。

.


Posted at 2014/10/07 18:51:18 | コメント(0) | 三菱 アウトランダー | 日記
2014年01月19日 イイね!

自動車保険の更新

自動車保険の更新自動車保険の更新案内が来ました。

総額77,500円

内訳は対人対物などが32,200円、車両が42,970円、特約が2,430円

これまで、事故を起こしたことはありません。
掛け捨てです。
ですが万万が一のため、掛けてきました。

車両保険料(保障120万)が高いです。
それなりに絶好調で程度極上なアウトランダーが120万?
7年ものですから市場価格よりは高いのでしょうが、私としては微妙です。


保険料77,500円
他の保険会社では、もっと安いのもあるのでしょうが、面倒です。
これまで入っている保険は手続きなしで自動更新、便利です。



アウトランダー、もう7年か・・・ (遠い目)

買い替えも候補がありません。
5ナンバーサイズ以内、最低地上高16cm以上、4WD、
うむ、スズキのハスラーの1L版を待つとしますか。

しかし、4WDを使う機会が無さそうな・・・
アウトランダーで買った冬タイヤは3銘柄12本、無駄に乾燥路ばかりを・・・

こんな自分が MMC!! (結論)
 
 
Posted at 2014/01/19 06:55:01 | コメント(0) | 三菱 アウトランダー | 日記
2012年11月23日 イイね!

Dオプション純正ETC用の電源コネクタの電線 2

Dオプション純正ETC用の電源コネクタの電線 2先日の『Dオプション純正ETC用の電源コネクタの電線』の続きです。

あの黒線は何じゃろな?
なにも繋がってないという説あり。
ならばコネクタを抜いてみよう。
押さえながら引っ張れば・・・、
これが固くて、しかも狭い場所で、ずいぶんと難儀しました。
ラジオペンチで押さえて、抜きました。

うむ。
私のクルマの場合、黒色電線に繋がるはずの電極がありません。(画像の緑矢印部分)

ということはこの
あの黒色電線にアース線をかませれば、4極コネクタで
B+、ACC、ILL、-、の4種が一度に取れるってことに。

ためしに、抜いたコネクタを差し込んでみました。
こんなあんばいになりますか。


カプラーキット(420円+送料210円)を買いましょうか。
作業する時間と心の余裕がありませんが。
Posted at 2012/11/23 19:44:51 | コメント(0) | 三菱 アウトランダー | 日記
2012年11月18日 イイね!

Dオプション純正ETC用の電源コネクタの電線

Dオプション純正ETC用の電源コネクタの電線 
用品店にて、オイル交換作業待ちが1時間。
店内物色も飽きて駐車場に戻りまして、車の電源配線を考えるべく、グローブBOX後ろのヒューズ部を見ました。
ETC用に差し込んであるコネクタに4本の電線があり、常時電源、ACC、イルミの3線はわかります。
黒色線は当然、アース?
ところが、テスターで見たら、ほかのアース部との導通なし。
???
うーむ、なんでしょうか? 速度信号?

それと、右上の黄色いヒューズ20A。
サンルーフ用常時電源とのことですが、サンルーフの無い場合は使われていないのでしょうか?
計ったら12Vでした。
常時電源取りに使っていいのかな?

よくわからん。自分にMMC。
 
Posted at 2012/11/18 21:39:28 | コメント(1) | 三菱 アウトランダー | 日記

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation