• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天上の青のブログ一覧

2008年05月22日 イイね!

からす なぜなくの

からす なぜなくの


(←本文の内容とは関係ありません)






 今朝、カラスの巣立ちを見た。
(正確には、巣立った直後を見た、というべきか)
 生け垣にバタバタという音を聞き、見やれば鳩より大きく、全身真っ黒な鳥が一羽、もがいていた。
 おや、なんだろうと思い、しばらく眺めていたら、それは大きさは普通だがクチバシが妙に太い、そして上手に飛べないカラス。少し離れた木の上では、見慣れた顔なじみ?のカラスが鳴いている。

 なるほど、雛が巣立ったか。

 二か月ほど前、ケヤキの木にカラスが枝切れなどを運んで巣を作っていた。じゃまなので一度は巣を壊したら、別の枝に新しいのを作ってしまい、いつの間にやら抱卵していた。
 そうなると、巣を壊すのもかわいそうと思い、放っておいたのだ。
 それが、今日、巣立ったというわけだ。

 その雛、大きさは親鳥よりも大きくさえ見えるほどだが、飛び立てずにジタバタとしている。私が近づいても警戒しない様子。飛ぶことが上手くできないので逃げられないのであろう。
 見れば、大きさは親並みだが、あどけない表情?だ。
 雛は一羽しかいない。

童謡「七つの子」で

  烏 なぜ啼くの
  烏は山に
  可愛い七つの
  子があるからよ


とあったので、てっきり七羽も巣にいるのか?などと素朴に思っていたこともある。しかし、七羽は多すぎるから三羽ほどかと思っていた。
 カラスの雛は成長の時期がずれるとのことゆえ、そのためか。
はたまた先月の嵐のような強風で一羽だけが残ったのか。

 しかし、「七つの子」とは?
 考えてみた。もしや「七歳の子」のことではなかろうか。
WEBで検索すると、なるほど諸説あるようだが、あるサイトで決定的な印象を持った。
 あまりに素晴らしいので、一部を引用させてもらう。

================================

 夕暮れ迫る帰り道、カラスが山に向かって飛んでいくのを見て、
「カラスはなぜ鳴くの?」
と息子が、その両手を左右から握る父母に問う。
「カラスは山にね、おまえのような七つになる子がいるのよ。
だから、かわいかわいとなくの」
 その機転のきいた母親の答えに同調した父親が、
「そう、かわいかわいとなくんだよ」
 と母親の言葉を繰り返す。
 父親は更に言う。
「ほんとうだよ。山の古巣に行ってみてごらんよ。その子は、おまえのようにまあるい目をした良い子なんだよ」

================================

 この情景イメージは見事だ。是非、全文をご覧いただきたい。
(スライドバーが下にあり、右に移動させると文頭に)
pdf はこちら



 私が補足するならば、この七歳は「数え七歳」。
そう、実際には満5歳から満6歳の頃。
(満6歳になる「年」の正月に「数え7歳」になる。ゆえに満5歳で正月を迎えると「数え7歳」)


わらべうた「通りゃんせ」の中の

 この子の七つの お祝いに

も満5、6歳の頃なのだろう。

「(数え)七歳」は一つの区切りでもあり、親の思いの節目なのかもしれない。
Posted at 2008/05/22 20:36:17 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    12 3
4 56789 10
11 12 13 1415 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation