• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天上の青のブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

雪の結晶のレプリカ をつくりたい

雪の結晶のレプリカ をつくりたいスキー場での楽しみの一つは
雪の結晶を見ることです。
気温が低く(-5℃以下?)、小雪が舞うような時は、袖や手袋に付いた雪を見ると、
見事に「雪印」になっています。
しかも、それは一つ一つが微妙に異なった形で大小さまざま。
立体的なもの、棒状のもの、複雑に重なったもの・・・など、見飽きません。

去年の3月、ランダーのヘッドランプカバーに付着した結晶の写真(上の写真)を知人に見せました。
(もしかしたら雪ではなくて霜かも?)
たいそう驚いてくれまして、子どもたちに見せたい、と言われました。
たしかに朝の10時、しかも快晴の天気で結晶が見られたというのは面白いです。
写真を進呈しました。


以前から、雪の結晶を、そのまんまの形で持ち帰ることができないか?
と思い続けていました。
「雪の結晶」のサイトを探しました。

たとえば「雪の結晶観察ノート」の「雪のレプリカ」のページ。

あるいは、上と同じ人が研究発表したpdfで990KBと重いですが「光硬化性樹脂を用いた雪の結晶プレパラートの作製」←重いので、遅い回線の場合は ご注意を!

簡単なところでは、「雪の結晶を保存する」。
これはマニュキュアを使っての方法。簡単、安上がりですね。
いずれも、プレパラートが必要です。
中学生のときの理科室を思い出しますね~。

CR冬ソナのポラリスも良いのですが、自然の雪の結晶の造形は もっと素晴らしいです。
今冬こそは、雪の結晶を持ち帰りたいです。


ポラリスは 雪ではなく 星でした。
小さくてクルクル回るのが雪の結晶ギミックでしたっけ。
もう 5か月ほどP屋さんに行ってませんので忘れてしまいました。(^^ゞ



さらに追記。
上のリンク先で紹介されていた光硬化性樹脂は私個人で買うには高価で手が出ません。
硬化は高価・・・

マニュキュアか、アクリル樹脂用接着剤で代用しますか。
出来栄えが、かなり劣るのでは・・・と心配。
Posted at 2009/01/30 23:31:58 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678 9 10
11 12131415 1617
1819202122 2324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation