• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天上の青のブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

私のスタッドレスタイヤ選び

毎年、10月ともなると、AB店などで冬タイヤのパンフを漁ります。
新製品の性能チェックです。
毎回、旧モデル比10%制動性能UP!なんて宣伝コピーを見ますと、
だったら7世代前と比べると半分の停止距離???
(100×0.9×0.9×0.9×0.9×0.9×0.9=53.14・・・)
7世代前、約20年前の初期スタッドレスタイヤと比べて格段の性能UPでしょうが、さすがに半分というわけには行かないでしょうね。

で、アウトランダーの冬タイヤですが
非雪国の私なら、なるべく静かなものを16インチで選びます。
(たとえば、M社のLでしょうか)

4WDですからどの冬タイヤでも発進はできます。
滑るのは当たり前です。
ミラーバーンならチェーン装着の勇気が必要です。

18インチにこだわる方が多いようですが、
私は215/70-16がカッコイイと思います。
ゆっくり走れば、より安全です。
危険は速度の二乗に比例するものと思っています。
雪上では三乗?
Posted at 2006/10/31 20:34:13 | コメント(0) | 日記
2006年10月29日 イイね!

D:5

「D:5」、私は「デイゴ」と呼んでいましたが「デー・ファイブ」と三菱は読ませるようですね。
デイゴのほうが、華(花)があってよろしいのに・・・

そういえば、日本語の車名はほとんど無いですね。
「昴」、「冠」くらいのものでしょうか。

もっと和名があってもよろしいかと・・・

たとえば、タローとか、櫻1号とか、雪月花とか・・・
今ごろの季節ならば「秋櫻(コスモス)」なんてのも良いですね。

そういうわけで
今回の「D:5」はやっぱり沖縄の県花「でいご」が良いです。
エンブレムはスリーダイヤではなくデイゴの花をかたどって・・・
そのほうが上等さー。

車幅は175cm以内程度、Aピラーは50度以上が、もっと上等さー。
Posted at 2006/10/30 22:29:19 | コメント(0) | 日記
2006年10月28日 イイね!

ストップランプの色

ストップランプの色写真の左のクルマ、ストップランプが白色です!?
私は、このクルマのうしろに付いて渋滞の中にいました。
たいそう不愉快になりまして、車線変更をしました。
本人はカッコイイつもりでしょうか?
Posted at 2006/10/28 21:51:30 | コメント(0) | 日記
2006年10月28日 イイね!

MCでバッテリー規格降格

アウトランダーのMCで搭載バッテリーの規格が75D23から55D23に替わった、と聞きました。

理由はコストダウンとか。

いったい、いくらの削減になったのでしょうか?
バッテリー、市販価格では数千円も違うでしょうが、
クルマメーカーでは1,000円?2,000円?はたまた数百円?

そんなことをするよりも、バンパーを樹脂色(黒)一色にしたらどうでしょうか?
カッコイイと思います。
外鈑色もメタリックやマイカやパールよりもソリッド色を増やしたらどうでしょうか?
(かつて、ドイツ車でメタリックは有料OPの時がありましたね)

まぁ、55D23でも寒冷地対応とのことですから、それで十分かもしれません。
電装品をバカみたいに使わなきゃ良いのでしょう。

ちなみに私は過去2回、バッテリー上がりを経験しまして、以来、バッテリーの点検、交換時期については気を付けていますが、
バッテリーの性能維持のため
 ・エンジン始動時は照明、音響、空調などの電装品をできる限りOFFの状態でクランキング
 ・夜間、交差点で信号待ちのとき、安全な状況ならば前照灯OFF
 ・無駄な音量でステレオを聴かない
 ・エンジン停止前に電装品をできる限りOFFにしてからエンジンストップ
などを心がけています。

前照灯OFFはバルブの寿命に影響がありますが、
これまで毎日、ひんぱんにON・OFFをしてきましたが、寿命が短いと言われる明るい(55W→110W相当とか謳っている)ハロゲン電球でも、だいたい2年以上は持ちました。



(追記)
バッテリーは
2009年秋のMCで標準装備75Dに戻ったようです。
ええい!! MMC!!
Posted at 2006/10/28 07:08:46 | コメント(0) | 三菱 アウトランダー | 日記
2006年10月25日 イイね!

徐行?で 8cmの段差でこする最低地上高って?


ニュースで
「5年間で8日の出勤・・・。
運転していた外国製高級スポーツカーが市道の段差で傷ついたとして、市役所を訪れ補償を求めていて・・・市は補償する方針」
とのこと。

ほほう、道がかなりひどい状態で放置されていたのでしょうか?
「市道から県道に出る際、8センチの段差で底をすり、特殊なナットが損傷」
とな。

もしもし、市道から県道に出るときというのは徐行または低速だと思われますが・・・
よほど、最低地上高の小さいクルマだったのでしょうか?


駐車場から道路に出るところで、勾配や段差があると、路面に傷跡がいっぱいあることがありますね。運転手さん、悲しいですね。

最低地上高9cm以上は車検合格とのことですが、
私は、最低でも15cm、できれば18cm以上ほしいです。
きれいに舗装された道ばかりじゃないです。
オーバーハングも少なめが良いです。

アウトランダーの最低地上高は21cm。十分すぎますね。
オーバーハングはもう少しだけ縮めてほしいところです。
Posted at 2006/10/25 19:41:32 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234567
89 10111213 14
1516171819 2021
2223 24 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation