• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天上の青のブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

原油バブル崩壊?

昨夜、NHKのニュースを見ていたら
石油製品の値上がりについて「専門家」が
原油価格はこれからも上がる!
と言い切っていて、
私も「なるほど、まだまだ値上がりするのか・・・」と信じてしまった。

ところが、今日、「世に倦む日々」というブログを見たら
あのニュースを取り上げていて、曰く
あれは政府の意向を国民に伝えているのだと。
「今後も原油価格は上がり、末端の石油製品価格も上がる。
国民は価格高騰に備えて覚悟をしておけ。」ということだと。
消費者に対しては石油価格上昇の必然性を納得させて、石油業者に対しては値上げを側面支援。下々の国民に周知徹底させたから、心置きなく価格を上げていいぞと。

うーん、見方によってはニュース番組も意味がまるで違ってきます。
正しいかどうかはともかく、テレビや新聞、マスコミの情報を鵜呑みにしてはいけない、ということを教えてくれました。

しかし、ガソリン価格が@150円を越えてしまい、
このまま@170円になった日にゃあ、
遠出は・・・とお~っても難しくなってしまいます。


ええい!! MMC!!
Posted at 2007/12/06 20:09:04 | コメント(0) | 日記
2007年12月05日 イイね!

ためしてガッテン「静電気完全解決法」

ためしてガッテンを見ました。

セルフ給油が増えていますが、これからの季節、空気が乾燥して静電気が発生しやすくなり、要注意です。
私は静電気タッチを頻繁にしてから給油をしています。
番組中にも説明がありましたが、アースタッチしても、そのあと車内に戻ったり動いたりすると静電気が帯電しますので、給油前にもう一度アースタッチが必要ですね。



番組のキモは
静電気のバチッ!を予防するために
「金属に触る前に壁や木材に触る」

ドアノブを握る前に壁に触れると静電気がゆっくり逃げて行くとのこと。
ほおー、なるほど。その手がありましたか。


私、静電気が起きそうなとき(空気が乾燥しているとき)にクルマから降りるときはドアのサッシの金属部分を触りながら降りるようにしています。
そうすると静電気ショックがありません。

もしもドア金属部分に触らずに降りてしまうと静電気バリバリです。
静電気が溜まってるなーと感じたときは、ドアノブを触る前に、そっと地面を手で触ります。
コンクリート面でもアスファルトでもOKです。
これで静電気は文字どおりアース(地球)に逃げます。

ためしてガッテンの「壁」は「地面」なのですね。


ずっと前に乗っていたクルマではドア内側(降りるときに無意識に触るあたり)に自作の「アースタッチ用プレート」(アース配線)を置いたこともありました。
自動車メーカーさん、こんなことも考えてくださいな。
(見やすい時計もよろしくね♪ ええい!! MMC!!
Posted at 2007/12/05 21:36:58 | コメント(1) | 日記
2007年12月04日 イイね!

ラグビー部員の大麻事件

ラグビー部員が大麻を栽培したり吸引したり、ニュースで話題になっていますね。

学生スポーツの場合、監督は教育者としての自負も責任もありますから、春口さんはさぞや無念でしょう。
ついに辞任されるとか。
心中、察してあまりあります。

年度内、活動自粛?
16日から始まる大学選手権に出場すべき実力のあるチームが出られない。
残念です。

大麻法違反、もちろん犯罪なのですが、いつも不思議に思うのは
「大麻はタバコや酒より害がない」という意見があることです。
私が「お気に入り」にしている「きっこの日記」や武田邦彦さんのサイトを読んでいると
不思議な気がします。
武田さんの「随想 大麻犯罪の創造者」を読むと60年ほど前までは、大麻は規制されていなかった、アメリカが押しつけたとのこと。

サイト内容、引用自由とのことですから一部を以下に引用しましょう。

-----------------

「もともと、大麻には「麻薬性」がない。麻薬とは「強い精神作用があり、幻覚症状のような社会的に問題の症状が現れるもので、習慣性があって抜けられないもの」である。大麻は「強い精神作用」もなく、「習慣性」もない。だから、規制さえしなければ誰もバカらしくて吸わない。そこら辺の雑草を煎じて飲むようなものだからである。
 それは科学的にも正しく、日本の長い歴史が示している事実である。
 精神作用の大きさや習慣性から言うとお酒、タバコに比べて大麻はほとんどゼロといって良いので、誰も大麻を麻薬とは考えなかったのである。」

-----------------

合衆国にも、かつて禁酒法時代があったように、時代によって規制対象も変わるということでしょうか。
いずれにしても、今の日本では大麻吸引は違法ですので犯罪ですが・・・

さて、ラグビーの話題に戻しましょう。
大学選手権を過去に2回、観戦しました。
自宅からバス、電車を乗り継ぎ、競技場に行きました。
1回戦ですと大差がつきやすく、そういう試合は面白くないですが、実力校が来ますので一見の価値はあります。
今年も再来週、時間があれば会場に行きたいです。

さて、冬のスポーツ観戦といえば、アメリカンフットボールも面白いです。
とくに僅差の試合、残り時間わずか、という場面はしびれます。
BS放送でNFLを時々見ます。スーパーボウルの華やかさは驚きです。

日本では学生フットボールです。
甲子園ボウルも3回、会場に行きました。
今年の関東学生代表は久々に日大フェニックス。
法政トマホークスとの決勝戦は前半の劣勢を逆転しての勝利でした。
篠竹さんが生きていらしたら、どれほど喜んだことでしょうか。

アメフトは極めてクールなスポーツ、という印象がありますが、学生部員には丸刈りが目立ちます。
実は精神主義のようです。
関西では京大が一時代を作りました。
関東で東大がプレーオフに出た年もありました。
いつの日か、甲子園ボウルで京大VS東大が見られたら素晴らしいと思います。
Posted at 2007/12/04 21:22:31 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 4 5 678
9 1011 1213 1415
16 1718 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation