2008年02月15日
12か月点検で、
LLC濃度調整をしてもらいました。
アウトランダーは寒冷地仕様を標榜していますが、なぜかLLCは濃度30%。
取扱説明書には、
「冷却水が凍結するとエンジンを損傷します。
不凍液(三菱自動車純正品)の濃度を50%にします。」
と書いてあります。
(過去所有のクルマは皆、寒冷地仕様で濃度50%でした。)
ええい、LLC!!
標高1600mの北信越、
(車内に置いたコーラが凍結、膨張して瓶のフタが飛んだことがありました)
夜は-20℃以下になる場所に駐車することが今後もあるかもしれませんので、
標準のLLC濃度30%、-15℃対応では心もとなくて約50%(-35℃対応)にしてもらいました。
作業はラジエーター下のドレンから抜いて、原液を補充したとのこと。
スーパーロングライフクーラントですので、5年間は大丈夫。
追加費用は4200円でした。
ええい、MMC!!
Posted at 2008/02/15 22:21:41 | |
三菱 アウトランダー | 日記
2008年02月13日
今回の定期点検の課題のひとつはハンドルの傾きの修正です。
一年前の納車時から
画像写真の上の状態です。
わずかに傾いていますね。
新車1か月点検でも、前回の6か月点検でも修理依頼したのですが
「こんなものですよ」
と修理拒否されてきましたが、やはり運転するたびに気になりますので、もう一度、お願いしてみました。
今回は、Dサービス担当さん、快く引き受けてくれました。
車を預けて3時間後にDに戻り、説明を聞きました。
「天上さんは『左に傾いている』と言われたけれど、
実際には右に傾いてましたので、左方向に調整して直しました。」
私は、(「右に傾き??? 左に調整???」)と訝(いぶか)しく思いましたが
ハンドル舵角ではなく、車輪の角度か、なにか専門的な表現かな~? と、引き取ったのですが、
走り出して10mで異常に気付きました。
「修理」前よりもひどくなっています。(画像写真の下側)
すぐにDに戻りましたが、サービス部が閉店の時間でしたので、後日、持ち込むことになりました。
・
・
・
で、再「調整」のためDに行き、また3時間預けました。
元の状態(上の写真くらい)に戻りました。
(あとで距離メーターを見たら、
Dさん、なんと20km以上も走って点検?調整したようです。)
とりあえず元に戻って良かったです。(T_T)
ええい、MMC!!
Posted at 2008/02/13 20:35:16 | |
三菱 アウトランダー | 日記
2008年02月11日
午前中に何気なくテレビを見ていたら
「失くした二つのリンゴ・・・
長谷川テル引き裂かれた祖国への愛」
という特別番組がありました。
長谷川テル?
知らないなぁ・・・
と、思いながら見ていると、これは、ただならぬ番組でした。
「日中戦争前夜、自らの意思で中国に渡り
中国戦線(日本軍)に向けてラジオ放送で戦争をやめるように訴えた長谷川テル。
彼女の足跡を、遺児の長谷川暁子さんが追う。
テルは当時の新聞で"売国奴"と名指しで報道されたが自らの信念を貫き、2つの国の間で苦悩し故郷に思いをはせながら中国東北部で死亡したという。
平和を求めて短くも懸命に生きた彼女の思いを伝える。」
(番組案内から)
という内容でしたが、
自分の無知をあらためて思い知らされました。
戦争に反対し平和を願えば"売国奴"、"非国民"と非難された時代があったことを
忘れてはなりません。
反省しました。
Posted at 2008/02/11 19:55:36 | | 日記
2008年02月09日
太平洋側も積雪。
雪舞う中、自転車で喫茶店に行き
ビッグコミックオリジナルなどを読んだあと、店を出ると
当地としては、かなりの量の積雪に。
この雪だと、あの坂は・・・!?
気になって遠回りして見に行くと、やはりノーマルタイヤの車が登れずに、何台も立ち往生しています。
自称・雪道仕事人の私は雪降る中、そのドライバーたちに指示を与えました。
運転を代わってあげてもよかったのですが、たくさんの車が錯綜していましたので、接触事故を起こしては、親切が仇になるといけませんので、みずからすすんでの運転代行はやめました。(最悪の場合は運転するつもりでした。何年か前も、立ち往生した車を避難させるために運転をかってでたことがありました。事故を起こしたら、当然、私が責任を持つ覚悟です。)
1台のミニクーパーは、道路沿いの駐車場に誘導し、下るように勧めました。
ハイエース、後輪にチェーンを着けているが、前輪がロックして舵を切った状態でずるずると滑り降りてくる運転手さんには、ブレーキをロックさせたままの状態を避けるように、ハンドルを切らないでゆっくり降りるように指示。
上りで道路中央で立ち往生のプレマシーには、とりあえずゆっくり後退して道路脇に行くように指示。道路脇の歩道部分を利用してUターンするように4回誘導。
運転手さんが怖がって、なかなか動いてくれませんでした。
(携帯電話でチェーンを持ってくるように話していましたが、到着することはできないでしょう。
最初から私の言うことを聞いていれば良かったのに。)
もう一台、コロナにも同様に指示するも、Uターンできるスペースが無い位置まで下がってしまったので、そのまま下の交差点まで後進するように指示して、30mほど誘導しました。
その間、約1時間以上、道路は完全に止まっていましたが、ようやく動き始めました。心配した接触事故もありませんでした。
私は、その間、みぞれになった雪に濡れ、車両誘導時に2回すべって転びました。
やれやれです。
自転車を引きずって、家に帰りました。
夏タイヤで雪坂はダメ!!
ええい、MMC!!
Posted at 2008/02/09 19:02:24 | | 日記
2008年02月07日
謹賀新年!!
今日は旧暦の正月です。
先回のオイル交換から4か月、
12か月点検の際にDで交換してもらいました。
(まだ距離数は1500kmほどですがオイルチケットがあるので)
10w-30ですか?
と尋ねたら、
0w-20とのことで、頼みました。
オイルの銘柄が替わるのでオイルエレメントも替えてもらおうと思ったのですが
2730円と聞き、やめました。
なんだか、ここのD、高めかもしれません。
6か月点検時のオイル交換では、レベルゲージのFより15mmも上までオイルを入れられてしまい、やむなく某AB店で5w-30に交換しました。
今回は「オイルを入れすぎないように」とお願いしました。
自宅で朝、計ってみると、Fより5mm下でした。
Fより上でなかったので良かったです。
(続く)
Posted at 2008/02/07 20:46:43 | |
三菱 アウトランダー | 日記