• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天上の青のブログ一覧

2009年05月20日 イイね!

火傷の治療、 新型インフル

いつも見ている「新しい創傷治療」

毎回、我が意を得たり!!と思うことばかりです。

引用自由とのことですので、(ちょっと長いですが)今日の「更新記録」から引用しますネ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 両手の熱傷で湿潤治療を経験した方からメールをいただきました。「火傷の治療日記」というブログです。
治療経過写真が何より雄弁です。
 この方を一番最初に診察した大病院の熱傷専門医は「これは植皮が必要な重症熱傷だ」と診断し,その後に診察した医師は「これは保存的に簡単に治りますよ」と診断しています。
もちろん,正しいのは後者の医師でした。大病院の熱傷専門医ほど古臭い治療に固執していることがよくわかります。

(中略)

 「自然に治る」「通常対応に」=医師ら訴え、週内にも新対策へ-厚労省

 世界的に感染者が発生している新型インフルエンザですが,欧米では学校を閉鎖しているところはほとんどないようです。
 地域で学校閉鎖しても効果がないこと,学校を閉鎖した場合の子供たちの受け皿がないこと,閉鎖による被害の方がはるかに大きいことからの判断です。
 新型インフルエンザについてのデータから,冷静に分析し,対策を決めています。
 同様に,マスクについては予防効果が薄く,同じマスクを着用することで逆にウイルスと感染が増える可能性があるため,マスク着用も推奨されていないようです。
 唯一予防効果があるのは手洗いのみとされています。いずれも,科学データによる冷静の判断です。
 翻って,日本の対策はあまりにヒステリックではないかと思います。
「一例たりとも新型インフルエンザ感染者を出してはいけない」という非現実的な目標を立て,行動しているようにしか見えません。

 これで思い出すのが,数年前,高齢者施設でインフルエンザが発生し高齢者が死亡した事件です。
 あの時,この施設は「インフルエンザを蔓延させ,死亡者が出るのは許されない」とマスコミの集中砲火を浴びました。
 あれ以来,日本では人間はインフルエンザで死ぬのはおかしい,人間はインフルエンザで死んではいけなくなったようです。

 いずれにしても,今回の新型インフルエンザを特別な病気として,一般患者から隔離しようとする日本の感染対策はあまりにも非現実的です。
こんな対策をずっと続けられるわけがありません。
 こんなことを続け,新型インフルエンザ対策にばかり医療資源を浪費していたら他の病気を治療する医者がいなくなります。
 人間の死因が新型インフルエンザだけならこの対策は意味を持ちますが,現時点では,日本では新型インフルエンザでは死んでいません。
 極論すると,新型インフルエンザの患者さえ増やさなければその他はどうなっても構わない,という対策でいいのか,です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上、引用おわり

なるほど、熱傷で大病院に行ったら(しなくても良い、するべきではない)植皮手術されてしまうという実例です。
火傷の治療日記
自動車修理の際に火災発生、ガソリン引火によって両手火傷。
近くの総合病院で治療を受け、大病院へ紹介されたが、あまりの痛さにネットで調べて、「新しい創傷治療」を知り、湿潤治療をしている近場の病院に行ったら、痛みも無く、両手も仕事で使ったまま、どんどん治っていく日記です。
写真もあるので、納得です。


新型インフルも同感。
大阪市立中の修学旅行が出発日当日に中止になったり
異常なことが、まかり通っています。
人災ですねー。




Posted at 2009/05/20 21:06:58 | コメント(0) | 日記
2009年05月16日 イイね!

最近、MMC かったこと

最近、MMC かったこと



最近、MMC(いまいまし)かったこと



 写真の「チロルチョコ」

  3週ほど前、コンビニで見かけて買って、
  そのまま置いておいてあったのを思い出し、
  食べたら美味しかったので、
  これは大人買いをしなくては!!
  と店に行ったら、もう無かった。
 
  残念!

 (ちなみに、「三丁目の夕日」は毎回、愛読 )



 出先の駐車場で他車の迷惑にならないように、
  ギリギリ境界に寄せて駐車した。

  しばらくして戻ったら、
  BNWのZ3が後ろに(駐車枠をはみ出して)止まっていて、
  私のクルマは4回切り返しをしなければ出られなかった。
  後ろのZ3にぶつけてはイカンと思い、後退には余裕を持って動かした。
  (その分、前進は限界まで・・・)
  その時、フロントバンパーあたりから「ガリガリガリ」と嫌な音が・・・
  (T_T)


 デジカメのストラップホルダー(紐付け用金具)が取れてしまった。

  ほとんど負担を掛けていなかったのに、ネジが緩んで外れたようだ。
  自分で直そうかと思ったが、内側からの固定だったので面倒。
  さいわい、保証期間内だったので購入店に持って行った。
  10日後に直ってきた。

  修理作業報告書を見たら、ストラップホルダー取付直しの他に
  「ピント不良、動作不良、部品交換」と書いてあった。
  
  購入時から、近距離でのピントが合わないことが時々あったが、
  何回か撮影すれば対応できたので、こんな程度かなー、
  と思い込んでいた。
  この2年半、故障とも知らずに使ってきた。
  これまでブログに載せた写真も、毎回、何枚も撮って、
  その中からマトモなものを選んでいた。

  無知だった。
  購入時に、すぐにクレームすべきだった。
  今回、たまたま別件で修理に出して、直って良かった。(T_T)


  本家MMCさんの場合、
  ユーザーが異常だと思っても無視されることがあるが、
  (ええい!! MMC!!)

  今回のデジカメメーカーさんは、ユーザーが言わなくても
  マットウな対応をしてくれた。
  (でも、製品出荷前の点検で気付いてほしかった・・・)


Posted at 2009/05/16 10:07:19 | コメント(1) | 日記
2009年05月10日 イイね!

明日のエゴでは遅すぎる?


ETC 1,000円や省燃費車優遇税制・・・

もう、なんだかウサンクサイ・・・。

CO2削減するのだったら乗るな、乗るなら控えめに、っちゅうの!!
新車に替えるよりも、古い車を大事に乗ること!!

大排気量エンジン+ハイブリッドで、なにがエコじゃ!!
広告を見るたび、もういいかげんにしてくれ、と
うんざりしてたら、武田さんが書いてくれてました。

「子供ダマシにもほどがある・・・」



Posted at 2009/05/10 19:08:54 | コメント(0) | 日記
2009年05月09日 イイね!

パソコン故障?→復旧  E MMC!?

パソコン故障?→復旧  E MMC!?

男は黙って ハチマル鉄チン!!

残念ながらアウトランダーには付きません。
(215/70-16は妥当なサイズですネ)





さて、昨日、仕事用のパソコンがフリーズ。
強制終了させたら、その後、全く起動せず。

CMOSリセットやら、
あれこれやってみましたが復旧せず。

知人に聞いたら、そりゃ電源かも、との意見。
うーむ、電源ユニット交換か。
3年保証に入っていたから無料で行けるはず。
ところが、保証書を見たら・・・
1週間前に期限切れ (T_T)

修理代、最低2万はかかるなー。
(自分では無理っぽいし)
だったら、3万円台のPC本体を買うか。
どれにしようかなー?


今日、
ふと、電源ユニットとHDとボードを繋ぐコード類が気になって
あちこち抜き差ししてみました。

すると、なんということでしょうか。
見事に復活!!

んーむ。こんな心配させるなんて

Epsonは MMC!! ( EMMC!?)




な、なんと!! 
TV「ゴッドハンド輝」が来週で最終回!?
うー、残念です。


Posted at 2009/05/09 20:51:40 | コメント(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

スキースクール の おもひで ④ (番外編)

それはさておき
自動車税45,000円・・・(T_T)




さて、GW。
毎年、思います。
GWは、ず~っと志賀高原に滞在するぞ!!・・・と。

花粉症(カモガヤなどのイネ科雑草のアレルギー)の私は
毎年、3月から7月までの長い発症期間に遭います。
(年によって、時期がずれたり、症状の軽重がありますが)
だいたい、この4月末から5月上旬、つまり、いわゆるGWに一番の大きな波が来ます。
初めて発症した年は、夜も眠れぬほどの鼻づまりにナニゴトか!!?
と思いましたねー。
めちゃめちゃ苦しいのです。
寝ることもできず、起きていても茫然と過ごすしかありません。
しかも、仕事の関係で、連休中でも休めない日々が続きます。
あまりの苦しさに、自分では「劇症型花粉症」と称していました。

薬で、少しだけ楽になりますが、ボンヤリしている状態に変わりはありません。
(3月までにアルゴンプラズマを受けるつもりでしたが、つい行きそびれてしまいました。
受けていたとしても、アレルギー体質は変わりませんので全身症状=倦怠感、頭痛、etc. は出ます。)


一番の解決法は・・・転地療法です。
花粉の無いところに滞在すれば良いのです。
たとえば、そう、まだまだ雪の多い志賀高原です。
(ちょうど、ペンション・オードヴィーさんのニュース(4月27日「いよいよGW」)がありましたからリンクしておきますね。こちらです。)


花粉症になる、ずっと前のGWにスキーに行ったことが1回だけあります。
奥志賀高原でした。
ほとんど全面滑走可能でした。
ちょうど小回りを覚え始めのころで、3日間、楽しく滑っていました。
雪は十分あるのに、宿の近くでは桜が咲き、ウグイスが鳴き、雪解け水が小川となって流れている・・・
不思議な感じでした。
暑くて、半袖で滑っていたら、すぐに日焼けしました。

帰宅したら、翌日、顔の皮がめくれました。
一緒に行った人は、なんと2回めくれたそうで皮膚科に行ったそうです。
強烈な紫外線による熱傷状態でした。

それも、今では良い思い出になりました。


ああ、仕事なんて放っておいて・・・
志賀高原に行きたいです。(T_T)



行けない自分に・・・MMC!!

Posted at 2009/05/02 18:59:09 | コメント(0) | スキースクール の おもひで | 日記

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819 20 21 22 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation