• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天上の青のブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

『いけちゃんとぼく』を観てきました。

『いけちゃんとぼく』を観てきました。




←8月8日 封切りの「HACHI」





なかなか行けなかった映画館。
目的は「いけちゃんとぼく」です。
すでに上映が終わった館もあり、いよいよタイムリミットが近づきましたので、
今日、高速道路を使い、行ってきました。

予定より早く着いて、駐車場も良い位置。
そして券売り場に。

 「空いてますでしょうか?」
 「はい。全席あいてます」

なんと、日曜だというのに全席あきとは。orz

それでも上映時間には10人ほどの客。

======================

原作を上手く活かしています。
若干、変更も加えられていますが、気になりません。
映画化するには、肉付けが必要だったのでしょうね。
それも最小限にとどめられていました。

連佛美沙子さんが原作には無い「あこがれのお姉さん」役と
原作と映画のラストに出てくる「初めての恋の女子学生」役を好演してました。

映画代と有料道路代を払ったかいがありました。



しかし、いけちゃんはオバQに似てますね~。
Posted at 2009/07/12 20:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月11日 イイね!

『大麻ヒステリー』を買うことができました。

『大麻ヒステリー』を買うことができました。



←濃い緑色の「しおり」は
 本屋さんがオマケでくれたものです。
 学習院大学法学部と書いてあります。






大麻所持や大麻草栽培で捕まってしまって人生を棒に振る方々のことを
新聞記事などで知るたびに、
「そりゃ違法だから仕方がないが、
 だけどこの人が何か悪いこと(大麻以外の犯罪や迷惑行為)をしたのだろうか?」
という疑問がいつもありました。

捕まった人を見ると、普通の善良な市民のように思えてならないのです。

しかし、私たちは「大麻」に無知です。
本当に大麻はイケナイのか?
もしかしたら、誤解があるのでないか?


信頼できる科学者の武田邦彦さんが
「大麻ヒステリー 思考停止になる日本人」
を出してくれました。
勇気ありますね。
こういう「反社会的」と捉えかねないタイトルの本を大学教員でありながら出すことのリスクを考えると、なかなかに難しいことです。



さっそく、前書きを読みます。

「・・・

・・・、少なくとも二千年は日本人となじみ、神社の鈴縄や赤ちゃんの産着(うぶぎ)、そして下駄の鼻緒などに使われ、私たちの身の回りにあって、一緒に生活をしてきたのです。
それが日本ではなく、アメリカで起きたある事件をキッカケとして、突如として追放の憂(う)き目にあい、今では忌(い)み嫌われる植物の一つになっています。

これだけでも不思議な気がします。あれほど日本人の生活の中に溶け込んでいたのに、今では一鉢の小さな大麻草を育てるだけで厳しく罰せられ、マスメディアの追及にあうようになったのです。

・・・

・・・大麻のことを語ること自体がアンタッチャブルになっていて、今まで誰も系統的に解明したことがないのです。

でも、多くの若い人が逮捕され、前途有望な人生を棒に振っているのですから、少しでも正しい知識をもって、より明るい社会を作りたいものです。」


もう、これだけで筆者の思いが十分に伝わりました。
読み進むのが楽しみです。

777円の価値は十分にありました。


Posted at 2009/07/11 16:50:54 | コメント(1) | 日記
2009年07月08日 イイね!

「豪石!超神ネイガー ~見だがおめだぢ~」

「豪石!超神ネイガー ~見だがおめだぢ~」

いやぁ、いいものを見せてもらいました。


新しい創傷治療」の本日の更新記録で紹介されていた「超神ネイガー」です。


秋田の平和はオラが守る!

ご当地ヒーローかずかずあれど、完成度 高いですねー。

豪石(ごうしゃく)! 超神ネイガー
 ~見だがおめだぢ~

 ↑
音量ONでご覧ください。
Posted at 2009/07/08 19:33:02 | コメント(0) | 日記
2009年07月05日 イイね!

球場に作り出される真昼間を近景として我ら華やぐ   俵万智


球場に作り出される真昼間を 近景として我ら華やぐ   俵万智

(↑うろ覚えですので、もしかしたら違っているかもしれません)


野球観戦は普通の球場がいいですね。
開放感と適度な集中感というか・・・。
ナイターなら、まさにこの歌のとおりです。


ドーム型球場にも何回か行きましたが、「応援団」の太鼓や笛、トランペットが反響して煩いったらありゃしないです。
私の家から2時間くらいのドーム型球場ができたとき、「鳴り物の応援は禁止」でした。
すばらしいことだ、と思いましたが、すぐに解禁されてしまいました。
困ったものです。
あのドンチャカ、ピーピーの応援がうざくって、地元球団を嫌いになってしまいました。

今朝8時頃、バス停に居ましたら、その地元球団の応援に出かけることが一目でわかる服装のオッサンを見ました。
応援団のユニフォーム?と手提げ袋には応援道具。
(痛車というクルマがあるらしいですが、さしずめ、このオッサンは「痛者」だなーと思ってしまったことはナイショです。ゴメンナサイね。)

そのバス停から2時間もかからない球場に行くのでしょうが、午後2時開始の試合の6時間前です。
この人の今日一日は球場でドンヒャラなのでしょう。
ま、人に迷惑かけなきゃ、個人の自由ですから どうでもいいですけど、
あの騒音の煩さだけで私は球場を敬遠しちゃいます。

そういうわけで、ドーム型球場が嫌いです。
(野外の球場なら、音が拡散しますので、それほど気にならないのですが。)


野球のテレビ中継を見るときは、なるべくNHKにします。
NHKは応援の音が控えめで良いです。
同じ中継でも民放のは煩いです。

そういえば、昔、田尾安志さんが現役だった頃
「日本の応援はうるさい」とおっしゃっていました。
我が意を得たり、と思いましたねー。
Posted at 2009/07/05 19:20:20 | コメント(1) | 日記
2009年07月03日 イイね!

PVレポートを見たら

PVレポートを見たら

ふだんは見ないPVレポート、
今日、ちと気になって見てみたら、

 一昨日が 30 (←少なすぎ!!)
 昨日が 416

その差、386でした。

たぶん、昨日の多くは「新しい創傷治療」から いらした方々と思われます。

うれしいやら、はずかしいやら、
普段が少なすぎて、なさけないやら・・・


ええい、MMC!!

Posted at 2009/07/03 20:36:04 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 2 34
567 8910 11
121314151617 18
19 20212223 2425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation