2009年09月12日

MMCSナビのテレビ、映りが悪くてMMC。
(アナログのせいですね)
ならば地デジか。
MMCの地上デジタルTV放送パーツリストを見たら
① 地上デジタルTVチューナー(MITSUBISHI) MZ605192 \68,250
② 地上デジタルTVチューナー接続ケーブルMZ605198 \6,300
③ 変換ケーブルMZ605179 \3,360
④ ビデオ入力コードMZ605168 \2,835
⑤ 取付キットMZ598338 \3,150
なんと合計83895円+工賃?
('06.10~アウトランダー)
比ぶるに、家庭用の普通のテレビ、
三菱の液晶TV32型が6万円未満、エゴポイント12000点で実質48000円未満。
MMC。。。
Posted at 2009/09/12 20:45:33 | |
三菱 アウトランダー | 日記
2009年09月12日
あの百均商品と間違われたキーケース、
それなりに重宝していたのですが、2年半もたちますと惨めな様子になりました。
(写真ではそれほどではありませんが、実際にはボロボロです)
旧型キーレス・オペレーティングキー、
単4電池×2本でも入っとんのか?
と思うほどに無駄に大きいです。
ケースには
操作ボタンのための窓が空いていますが、
私、このボタンを使ったことがありません。
この穴も無駄ですね。
これをポケットに入れています。
他の鍵を5本付けています。
傷付き防止にケースは必需品。
ところが旧型キーのため、ケースの入手困難?
さて、どうしたものか。
ハセプロさん御製のケースがありますが、革製ですか。
革は動物の皮を剥いで加工したもの・・・
気にいらんのですが、これしか無さそう。
送料込みで2260円・・・。
百均で布製かプラ製を探そかな・・・。
MMC。
Posted at 2009/09/12 07:31:54 | |
三菱 アウトランダー | 日記
2009年09月06日

← クリックすると画像が大きくなって見やすいです。
アウトランダーの「標準空気圧」は
215/70-16も225/55-18も 220kPaです。(でした。)
私は215/70-16なら220kPaでは固く感じて、200kPaで十分と思っていました。
16インチは18インチより低くすべきと思っています。
実際、200~210kPaで快適です。
その「標準空気圧」、メーカーサイト(FAQ)を見たら
なんと240kPa になっていました。
同サイトから閲覧できる取扱説明書(2008年8月)では220kPaです。
うーむ、燃費対策で空気圧を変えたか・・・。
MMC。
(追記)
同サイト2009年9月15日付の取扱説明書では240kPaになっていました。
2010年1月13日付の取説も240です。
ちなみに、T社のハリアーは210、RAV4は220です。
Posted at 2009/09/06 08:34:00 | |
三菱 アウトランダー | 日記
2009年09月05日
朝夕は涼しいのですが日中は暑いですね。
現在の室温は31℃です。
冬の寒さが恋しいです。
さきほど、「秘密のケンミンSHOW」正月版の再放送を見ていたら、各地の雑煮の紹介がありました。
なるほど、地域の食文化は違いますねー。
私の場合、家がビンボーだったせいか
正月の雑煮はカツオだしのしょうゆ味でモチだけでした。
モチは角形で焼かずに煮たものです。
菜っ葉は白菜。
他には何も入っていませんでした。
でも、とてもおいしかったです。正月の御馳走でした。
それが全国共通の「雑煮」だと思っていました。
・
・
・
さて、スキースクールのおもひでです。
横手山のスキースクールでの元旦、「のぞき小屋」に連れて行かれました。
ゲレンデコースから少し外れて登ります。
他に客はいませんでした。
で、注文が「雑煮」。
コーチが注文したものですから生徒も右にならえです。
店員は小屋主の老夫婦だけ。
石油ストーブの上でモチを焼いているのでしょうか、二人分ずつしか出てきません。
5分以上も間が空いてボチボチ出てきます。
私はモチが焼かれていることに驚きました。
その焦げたモチを見て、
ああ、煮るのが面倒なので焼いたのだな、と思いました。
さらに驚いたのが具です。
カシワが入っていました。
なんじゃこりゃ~、と思いましたねー。
その後、のぞき小屋には何回か行きました。
他のゲレ食が混んでいても、空いている穴場的な存在でしたが、
いつの間にか冬季の営業がされなくなっていました。
下の関連情報URLは「お国自慢のお雑煮図鑑」です。
Posted at 2009/09/05 15:55:02 | |
スキースクール の おもひで | 日記
2009年09月04日
それは、とある年の初秋の週末。
その日は9時開店に間に合うように見計って自転車で家を出ました。
片側2車線の横の歩道です。
時間に余裕がありましたので、ゆったりと走っていました。
ふと車道に猫が横になっているのを見つけました。
休日の朝ということもあり、まだ交通量は多くありませんが、そんなところで寝ていては危ないです。
おい、おい雉子虎(きじとら)くん。危ないよ。
もしかしたらすでに交通事故?
と近づけば目立った外傷は見あたりませんが、口から血を流していました。
すでに、天に召されたか。
しかし、このままでは車に轢かれて、
さらに無惨な姿になることは必定(ひつじょう)。
ふと躊躇しましたが、その猫を歩道に運びました。4kgくらいもあったでしょうか、意外と重かったです。
ちょうど街路樹の下の土の上に置き、そばにあった板で顔を隠してやりました。
キジトラくん、無念でしょうがこれで往生してくださいね。
君にぶつかった運転手さんも心の中で手を合わせていますからね。
さてと、私は目的地に行かねばなりません。
ニャンコのことは、近所の親切な方におまかせすることにしましょう。
「目的地」に着きました。
開店時刻には10分遅れましたが、大ヤマトに乗船です。
オキシンマ君。もらってください!!
ガイーン、ガイーン、ガイーン・・・
きたー!連続予告だ。
行くぜ!! (よっ!!千両役者!!)
私に勝てるかな? (待ってました!!名悪役!!)
・
・
・
負けました。
気づけば、すでに20K・・・。
さらに、財布の中の残りもわずかに・・・。
もはや回収不可能か・・・?
来るんじゃなかった。
往生しまっせ。
残り玉を打つハンドルを握る気力も消え失せそうな・・・。
ところが、
シュワー・・・、シュワー・・・、シュワー・・・
きたー!!連続予告。
スペースゼロファイターの機銃が炸裂する。
今度は行ったかぁ!!
ん?
だめじゃん・・・
トホホ・・・ ○| ̄|_ ・・・
と、その時、「もらったぜ!!!」
やったー!!! シンマ君 待ってました!!!
役者やのお~!!
その後、主砲による確変昇格。
これがまたいいんだなー。
煙の中から現れたのは、金色に縁取られた赤い確変絵柄。
その神々しさに思わず「はは~っ」と頭を下げる私でした。
一気呵成とはこのことでしょうか。
マイナス分を取り返しました。
ちょうど昼。
ふと、あのニャンコのことが気になりました。
親切なご近所さんが対応してくれたでしょうか?
気になります。
まだまだ、好調が続きそうな気がしましたが、帰ることにしました。
2500円のプラスでした。
帰り道、ニャンコを安置した所に寄りましたが、街路樹の下には何もありません。
ご近所さん、ありがとうございました。
家に帰ってから考えました。
2500円のプラス・・・?
ニャンコのプラス・・・?
そうか、さっきのプラスはあのニャンコの恩返しだったのかもしれません。
マイナス分をカバーして、そして気の利いたメッセージをくれたのか。
どうせなら大勝させてほしかったけれど、
それでは私のためにならないとのことだったのですね。
ありがとう。キジトラくん。
私もいつかは禁パチして更正しますから、どうぞ安心して往生してくださいね。
それから幾星霜。
季節はニャンコの恩返しと同じ頃。
愚かなる筆者は遂に禁パチ。
そこに至る疾風怒濤の遍歴はまたの機会に。
とりあえず、祝・禁パチ、もうすぐ一周年。
MMC!!
Posted at 2009/09/04 21:09:51 | | 日記